1位

  • どうして私が美術科に!? (1)

  • 相崎うたう

願書の提出ミスにより、間違って美術科に入学してしまった酒井桃音。
当然のごとく居残り三昧な毎日ですが、仲間がいればそれでも楽しい!
きららの次世代を代表する、女の子の尊さがいっぱい詰まった初コミックスです!

quoted from Amazon

アホ臭さ、ヘタレさ、奇抜さ、全てが退くことなく調和した一作。やはり、まんがタイムきららは少しおバカなキャラがいてこそ面白いものだと再確認した漫画です
間違えて美術科に入学してしまった桃音。美術はてんでダメだが、居残り仲間の4人とともに美術科で頑張ることにする。可愛らしいイラストもさることながら、心理描写は特に秀逸。それぞれのキャラクターが人間として非常に魅力的に描かれている。
願書の出し間違いで美術科に入学してしまった桃音を始め、何らかの理由で美術科になじめない女子高生たちの居残り生活を描いた作品。絵の才能のなさや、自身の将来に悩むこともあるけれど、仲間と一緒に前に進もうとする桃音たちの姿が尊い。もう一回言います。尊い。
間違えて美術科に入った主人公と、あまり美術が好きでない同級生が、互いの存在を理由に美術科を辞めずにやっていくお話。わちゃわちゃ明るい雰囲気。
尊さがすごいやつ
女同士、空き教室、居残り。何も起きないはずがなく…。
この作品が誕生したのは2017年最大の功績と言っても過言ではないでしょう。
まず色鮮やかで見目麗しい表紙が目を引きますがこの美少女たち、全員居残り常連のぽんこつです。というのも、この子らはみな美術科の生徒としてどこかしらに事情を抱えているのです。
そもそも美術科を舞台としたきらら作品というのは今となってはスタンダード…だと聞きますが、「主人公が間違えて美術科に入学してしまう」作品はたぶん類を見ないのではないでしょうか。間違えて入っただけあって、美術科生としての才腕もそれ相応です。
そんな主人公の桃音は、同じく望まずして美術科に入った黄奈子と出会い、普通科に異動できるかもしれない選択肢がある中で、美術科生として戦い続ける道を選択しました。
間違えて入ったとか、才能がないとか、そんなの関係ない。自らの居場所とそこにいる意味を探し求め奮闘する少女達を描いたこの作品。「どうして私が美術科に!?」というタイトルが何を意味するかに着目して読んでみて下さい。
黄奈子の中学時代の知人である翠玉先輩の激エモ感情にも注目です。
またこの作品は登場人物の"弱さ"を描くのがとにかく上手く、まるで生きた人間を観測しているかのように、等身大の女の感情と関係性がそこにあります。
次世代のきららを代表する、というのは公式の作品紹介文に記された一節ですが、そう豪語するに相応しいだけのパワーがある新進気鋭の作品です。伝説が刻まれていく瞬間を共に見届けましょう。
間違いなく今一番熱い四コマ漫画だと思っている。タイトルは某予備校の宣伝文句を意識しているが、某予備校の使い方はなんとも嫌味ったらしいのに対してこちらは本当に「なぜ美術科にいるのか」を描くキャラクターに意識させる真摯さがある。そのため美術モノというジャンルとは少し違った良さが出ている。
美術部(部活)でなく美術科(学科)なのだ。そりゃもう「どうして!?」である。登場人物相互の関係構築と、各人と「美術」との関わり方を丁寧に描いているあたりに確かな読み応えがある。きらら系のスタンダードにして要注目作。
MAXの期待の星、どうびじゅ。
学校、美術科、放課後、空き教室、女の子。まんがタイムきららのスタンダードとも言えるありふれたグラウンドを受け継ぎながらも、そんなこの作品の主人公は「間違えて」美術科に入ってしまった『酒井桃音』。桃音は自らの居場所さえわからないまま、一人の少女と出会う。
期待の新美術学校4コマ。間違えて美術科に入った主人公・桃音を初めとして、キャラクターみんなが自分に何かしらの引け目を感じているところに共感を覚えます。中でも強い共依存的な関係にある桃音×黄奈子のカップリングが最高であると。
きっとこの漫画を読んで、救われる人は沢山いることだろう。自分の居場所は本当に存在していると強く確信できているだろうか?自分の人生の選択は間違っていなかったと確信を持って断言できるだろうか?「ここにいる」という確信、「ここにいていい」という安心、「ここにいたい」という願いが珠玉のように詰まった作品。皆どこかしらに孤独を抱えており、それをそんな皆同士で解消していく物語でもある。黄奈子の家庭の事情、彼女の心情が個人的に自分と重なっていて、思うところもあるので、今回1番推したい作品です。
どうしてここにいるのか?何のためにここにいるのか?
テストを間違えまくる人、方向性が間違ってる人、加減を間違えて留年した人、受験科を間違えた人、

進路を間違えた人。
親との不仲で居場所を失っていた黄奈子が、「桃音のいる場所」を居場所と見つける物語。
自身に美術の素養がないがゆえ孤独を感じていた桃音が、自身と皆の孤独を溶かしていく物語。
人は弱く、ゆえに集う。美術X室は今日も騒がしい。
一言で言えば「尊い」、二言で言えば「とても尊い」というべき作品だと思います。何が尊いかというと、主人公・酒井桃音(表紙中央)と彼女を取り巻く4人の居残り仲間のやり取りや人間関係、関係性の変化とかではないかなと思います。中でも着目すべきは酒井桃音と竹内黄奈子(桃音の頬に!?マークを描いている)の関係性ですが、その他の2人の関係性も描かれています。
女の子同士の尊いやりとりが好きな人にお勧めです!
キャラの個性や、掛け合いとか、友情とか、青春要素が十全に合って尊い。
帯裏にもある「女の子の尊さがいっぱい詰まった」というのは俄然言い過ぎではありません。
他の美術系きらら作品とも勝るとも劣らぬポテンシャルを持ってるって胸を張って言えます。
どこかしら問題のある5人が、ハイテンションで絵を描いたり課題をさぼったりしいているのがとても楽しい。桃音の美術の成績や黄奈子の家の事情みたいなシリアスな面を見せつつも、勢いのあるギャグできっちりまとまっている。
尊い...これはとても尊いものです
偉大な先達を多数持ち、ある意味今最も新作を作るのが難しいかもしれない「美術科」を舞台とした新進気鋭4コマ。間違って美術科に入ってしまった主人公を中心に据えることで先達との差別化を図りつつ、その主人公を通した目線で真っ向から美術というテーマと向き合う、非常に意欲の高い一作。一方で、肩が抜けた話のゆるゆるっぷり(特にすいにゃん先輩)の振れ幅が非常にここちよい。今後が本当に楽しみで、雑誌の看板を背負うに足る一作だと思います。
昨年に1巻が発売したはんどすたんど!と共にきららMAXのNEXTエースと呼べる作品。きなこちゃんがかわいい。
美術との関わりを通して変化して行く感情や関係が綿密に描かれており、非常に良い。すいにゃん先輩…
酒井桃音さんかわいい
専門系4コマとしてのディティールとコメディの面白さ、そして人間描写の深みを兼ね備えた、間違いなく今季最高のパワーカード。どこかしらにままらない事情を抱えた少女たちを外の世界から来た主人公が溶かしていく、という『ごちうさ』フォーマットの正統後継者でもあります。澄んだ色使いと端正な造形が遺憾なく繰り出されるカラーページと、大胆な崩し方で笑わせてくるギャグの力強さのコントラストもお見事。新時代を率いていく作品となることは疑いようもないでしょう。
きらら系では美術系の学校を舞台にした作品はよく見られますが、主人公が間違って美術科に入学するという作品は初めて見ました。そんな、「もともと美術に関わりを持っていなかった主人公」だからこそ構築し得る人間関係、展開は新鮮です。キャラクター同士の会話も、キレがよくて楽しい。今後も非常に楽しみです。
2017年を象徴する4コマ新刊といったらこれ以外無いのでは????高水準な絵に等身大の女の子、高校生活という一生で一度の煌めきを大好きな仲間と精一杯過ごす皆の姿を目の当たりにした読者は尊い以外の形容詞を忘れてしまうのです。
キャラが良すぎんのと四コマとしての疾走感がダンチ。
黄桃はイイぞ…
ちゃんと美術科らしいことしてて面白い!キャラに色のイメージがあって(桃音・黄奈子・翠玉・蒼・紫苑)、それらが混ざり合って様々な色が生まれたり、変化していったりするような、鮮やかな物語展開と、キャラクターの関係性がとても素敵。きららMAX期待の新星。いつかアニメ化すると信じている。
今年の新刊一押し。部活もののような雰囲気でありながら部活ものではない。もっと気の利いた言葉で熱く推薦したいのに、「尊い」の一言でしか説明できないぐらい尊い。あと、すいにゃん先輩の漫画読んでみたい。
圧倒的な魅力が一杯作品です。絵はかわいいし、ギャグは面白いし、キャラの関係は深まってるし、連載始めた時から急にハマってました。これで次のきららMAX大ヒット予想しかできません。
この絵柄がなんとも言えない良さがありますね。
それぞれのキャラも立ってて、今回の新刊の中ではナンバーワンですね。

2位

  • 白衣さんとロボ (1)

天才的な頭脳とひねくれた人間性。ずぼらな性格の科学者「白衣さん」。
人間以上に人間くさい人工知能を搭載する、超高性能な苦労人「ロボ」。
昭和に取り残されたようなレトロ家屋で、科学的な同居生活を送っています。

quoted from 竹書房

白衣さんってJKなんだよねー。
アラサーOLぽくない?言動が。
女子とロボのコンビが好きな方にオススメ。
とにかく巧みだなあ、と。年季を積み重ねてきた感のある筆致。え、新人? うそだあ。もう一作「おおきなのっぽの、」と作風がまるで違うところも末恐ろしい。
なんとなく厭世的な雰囲気とか、そこはかとなく漂う終末感とか
新人なのにベテランのような味わい
市井の科学者とロボットの日常ですが、ロボのほうが人間くさく、人間の白衣さんが非情なまでに合理的なのが面白いです。語りたいことをすべて語るのではなく読者に行間を読ませる作風が好きです。
登場人物はたった2人(1人と1台?)。
そこから生み出されるのは無数の面白エピソード。
この2人の関係性はツボです♪
白衣さんとロボのやり取りが微笑ましく楽しい作品でした。
こういうマンガを待ってました。
仮にもSF研に在籍していたものにとっては、ロボットのいる日常というだけでもご飯が美味しく食べられます。
だって「以前からタイムマシンに興味があったの」というセリフと同じコマに「The Door into Summer」が置いてあったりするんですよ。
何か別のところで長年描いていたベテラン作家かと思うほどに完成されている印象。5分アニメとかで見てみたい。
どこまでも白衣と科学に傾倒しつつも、不思議なものにも寛容だったりコロッケそばに異常な愛情を注ぐ白衣さん。
かたや天性の家事スキルとおかん属性で白衣さんを支えるロボ。
ともすればありきたりになりがちな設定を、ノーベル賞級のネタとどこか温かみあるタッチで毎回ワクワク読ませてくれます。安心して読める良作。
古風なロボットとの日常が何故かしっくり来て、今時のアンドロイドっぽいロボットよりもこういうメカメカしいのを発明した方がお手伝い用に売れるのかも。
実質2キャラだけで読ませる、4コマ漫画の王道かもしれない作品。すごい人が出てきたと思いました。
マッドな女子高生+レトロなロボットの2名で繰り広げられるシチュエーションコメディ。カメラワークや背景の描き込み等々、とにかく1コマ1コマの見せ方が非常に上手い。まんがライフで初めて見た時の「逸材感」は今でも忘れられない。
天才科学者(白衣さん)とロボット(ロボ)が、畳敷きの部屋で平穏に暮らす4コマ漫画。ロボの代わりに白衣さんと一緒に暮らしてみたくもなるし、白衣さんの代わりにロボと一緒に暮らしてみたくもなる。そういう関係性をみている幸福感があります。
ズボラでSっ気のある天才女子高生と家庭的で世話焼きなロボットとの日常、その生活感はどこかレトロ風……この人物造形とシチュだけでもう面白い。登場人物は基本この2人だけなのに、世界の広がりを感じさせてくれる。
シュールオブザイヤー2017。「白衣着た天才美少女と外見からしてポンコツのロボが昭和丸出しの家で二人暮らし」この設定でラブコメ方向に持っていこうとするネタまであるのが恐ろしい(笑)。
新世代たる4コマ作家である柴さん。
いつでも白衣な天才女子高生とそんな彼女が創ったロボの2人で繰り広げるレトロで退廃的で家庭的な物語。
この作品における鋭さを兼ね備えた鈍い光は、何者にも代えがたい4コマ界の未来を照らしてくれます。ロジカルなシニカルさがもう病みつき。
横着だけど天才な白衣さんと世話焼きなロボの日常がホッコリする
ぶっきらぼうな白衣さんの、なんだかんだと言いながら良い人さ加減がにじみ出るあたりの造形がたまりません。ロボも不憫かわいい。
白衣さんとロボの掛け合いが面白いです。
甲斐甲斐しさ、健気さ、オカン加減。あるときは割烹着、あるときは腕貫、あるときは麦藁帽に首タオル。顔の表情パターンは少ないのにこんなにも表情豊かなロボットを私は知らない。日常4コマだと思います。
登場キャラクターは極めて少ないが、全く飽きさせられない作品。
古き良き時代を辿るのが人ではなくロボットという歳時記だが、自己都合で自然をも手を加えてしまおうとする傲慢な人類への戒めにもつながり、楽しむだけでなく色々と考えさせられる。
クールな白衣さんが自分が作った家事万能のロボに依存してコタツから出られなくなる話です。
白衣の女子高生と四角いロボが織りなす単なる日常。
全体的に白衣さんが優位ですが、それがまたMっ気のあるものには堪らないです。黒髪ロングで白衣って素晴らしいじゃないですか。それだけ、それで満足するしか、ないじゃないか……。となぜか妥協満足してしまいました。ああ、踏まれたい。

3位

  • 新婚のいろはさん (1)

  • OYSTER

なんでもない毎日が、とても幸せ…。鬼才が送る、新婚夫婦の日常4コマ。
新居に引っ越してきた、いろはさんとハジメくん夫婦。
ゼロから、少しずつ自分たちの生活を作っていきます。家電を買いに出かけたり、深夜にコンビニへ行ったり、そんななんでもない日常が、二人にはかけがえのない幸福なのです。
読むものをたまらなくあたたかい気持ちにさせる(ギャグの冴えもそのままの)一冊です。

quoted from Amazon

いろはさんの一言やふるまいがおかしくて笑うというより、次第に心が癒されて笑顔になる作品。へたにギャグに走らない、自然体な感じで好みです。
単行本で読むとさらに面白い。いろはさん欲しい(笑)
設定の奇抜さが抜けていた作者さんが設定自体はオーソドックスでまとめた作品。
激甘な新婚モノだが、テンポが秀逸でグイグイ引き込まれる。
基本は夫婦だけで回している話なのに何度読み返しても楽しく、まさにやみつきになる。
甘い!甘いなぁ、新婚生活!(>_<)ノ 彩葉さんが可愛すぎるし、始がテキパキ対応しつつ、ふたリが好き合ってるのが読者に伝わってくる感がたまりません。OYSTER先生独特のクセになるやり取りも健在で読んでて楽しくなりますし!何度も読み直してニヤニヤしてますよ
末永く爆発してほしい
いろはさんの威力もさることながら、無表情系かと思いきや、早倉さんがめちゃくちゃカワイイです。
そしていつものÖYSTER節も健在。
結婚を機に新しい町のマンションに
引っ越して来た、漫画家である
新妻始(にいづまはじめ)君と
その妻である彩葉(いろは)さん。

不慣れながらも2人で暮らす
新婚さんの新しい生活は
新しい発見に溢れています!

この作品はもう読む度に
ニヤニヤしながら読めます、
いやホント羨ましい。

OYSTER先生の作風の良さも活かしつつ、
彩葉さんの一つ一つの仕草がとにかく可愛いですね!

何とかメディア化して
声付いてくれないですかねぇ…
彩葉さんと始くんの、アツアツ新婚生活。家電を買う。ドライブをする。ありふれた夫婦の日常が、OYSTERさんの手にかかると最高のギャグ4コマ、最高のラブコメ4コマになる。帯のコピー、「こんな嫁がほしい」とかでなく「こんな夫婦になりたい」なのが素敵だなと思いました。
ÖYSTERさんのことはケロロ軍曹の頃から存じておりましたが、ここまでイチャラブする作品を描ける人という認識がありませんでした(失礼) ÖYSTERさんの象徴たるふにゃっとしたシニカルさとファニーさが、しっかりそこにあるのが凄いです。 ぶっちゃけた話、いろはさんのような奥さん欲しいです。
ギャグとしての完成度はもちろんですが、端々にあふれる純度の高いゼロ距離甘々シチュエーションが圧倒的です。ちょっとしたコマに仕込まれたラブコメ的な仕掛けが実に破壊力高い。
実店舗での売り切れが多発し早くも3刷まで決まったニューカマー新婚のいろはさん。読むとこういう夫婦良いなと思う一冊。OYSTAR先生の作品は男爵校長、光の大社員、毎週火曜はチューズデイ、超可動ガール、ど先端ナース、キネ子さんと他にもありますが、どれとも違う良さがあり、また一つ代表作になる予感がする作品です。
今までのOYSTERさんの作風とガラリと変わったけどいつも身悶えして読んできます。
この二人の醸し出す空気感が堪らなく心地良い
今年の新刊部門から1本選べと言われたら迷わずこれを選ぶ、OYSTER先生の待ちに待った新作日常系4コマ。キャラクターの造形、メイン二人の関係性(ラブラブ加減含む)、ネタの鋭さにはじめ君いろはさんの愛おしさと、全てが頭一つ抜けて高レベル。ほっておいたら無限に読み続けられるほどの心地よさは、まさしく本物です。
今年のベスト。作者の尖った作風の裏に影を潜めていたポップさが全開で花開いた傑作。初々しいラブコメとしても上質なギャグものとしても楽しめる多面性。何より間口が広いところがすばらしい。問答無用に誰にでもおすすめ。
OYSTER先生の、甘々新婚生活!というだけで響く人には凄い響くと思うんですよ。四コマじゃないですが『超可動ガール1/6』でちょっとだけ甘々な雰囲気を出した時の爆発力凄かったですからね。そして、そういう甘々をあんまり見せてこなかった、というのもあります。
で、この漫画ですよ。オイ先生のきびきびとしたボケツッコミスルーの中にもにじみ出る甘々。素晴らしいというか、素晴らしい!ハッピーバースデー!ってレベルです。これは実際事件ですよ?
しっかり者だけどちょっと天然ないろはさんと漫画家ならではのユニークさとだらしなさを持った始君 お互いを思いやりながら日常を過ごすまさに理想の夫婦です 基本二人がメインですがお隣の女子高生、ラーメン屋店主とかわいいキャラがいるのでその辺の所が気になる読者にもオススメです 息ぴったりの夫婦漫才のような二人の掛け合いが面白い4コマ
OYSTER先生らしい女の子の可愛さと テイストは残しつつもOYSTER先生らしからぬくせの無さ なので最初の1冊にオススメ。
理想。
 結婚せずとも幸せになれるこの時代。一部では「甘い結婚生活」など幻想とも言われる昨今で、こんなド直球に「甘い結婚生活」を描いた作品もなかなか無いと思うんですよ。相手の気持ちを分かっていながら反応に期待したり、逆に意外な面に気付いたりって、新婚ならではの新鮮味だと思うのですが、この2人は目の付け所が人とかなり違うのでずっとこんな関係を続けてくような気がします。たとえ幻想でも、その幻想が新しい何かを生み出すならいいじゃないか。今ならニコニコ静画で1巻の半分くらい読めます。■ニコニコ静画:http://seiga.nicovideo.jp/comic/29456
ベタベタともラブラブとも違う、絶妙な関係が心地よいです。
OYSTER先生の4コマが面白くないわけがない。
ギャグ一辺倒だと思っていたOYSTERさんの新しい面を見れた1作。結婚って素敵だなと4コマで思う日が来るとは。最後の枠は、おとめサキュバスと迷いました…。

4位

  • JKすぷらっしゅ! (1)

  • 春雨

校則で水着の着用が義務付けられている鮮水高校。
それは水にかかわる行事が多いからなのだけど、転校生のかなたは実は泳げなかった…!
友人たちの助けを借りて、何とか高校生活を乗り切ろう!
(ちょっと距離が近すぎる)女の子同士の友情と、水着ゆえの多すぎる露出が見所の4コマです♪

quoted from Amazon

きららMAXのやべーやつのような扱いですが実際やばいのでしょうがないと思います。突飛な設定に加えてだいぶ行動のぶっ飛んだキャラクターたちが暴れまわるので見ていて楽しいです。作品自体かなりエロコメ寄りなところはありますが、女の子同士の関係性について丁寧に描かれていたりするのでそのギャップでときおりすごい一撃をもたらします。要するにやべー作品です。
かなたちゃんと澪花ちゃんの関係が回を追う度に深まっていくのが凄く印象に残った作品。そして水着、水着、水着。今後の展開にも注目している。
最高。脳が破壊された
校則で水着の着用が義務付けられているという設定からして困惑する漫画
それだけではなく露出もやや多めで時折挿入される百合も思わず赤面してしまうほど強烈です
作者の欲求(百合エロ)をこれでもかと詰め込んだ,きららの問題作.はっきり言って私は百合に全く興味がないのですが,この作品の百合ネタは相当ぶっとんでいるので,勢いのあるギャグ作品として楽しめました.
水着着用義務という校則について何も知らずに転校してきたかなたちゃん、そんな校則も手伝ってか表紙の雰囲気そのままな際どい展開に巻き込まれつつも、良き友人と出会い、恋する姿は見ていて幸せになれます。かなたちゃんだけではなく、この漫画では恋する女の子の姿をたくさん見ることが出来ると思います。際どい展開も楽しめますが、読む人には是非「恋する女の子」の可愛さを存分に楽しんで欲しいと思います。
まず、水着着用が校則で決まっているという設定がシュール。さらに、この校則をすんなり受け入れず「おかしい……」と思っている人もいてシュール度アップな作品。後、そんな深いこと考えずに女の子達が水着でキャッキャしているのを楽しむのもあり。
校則で水着着用+軽率な百合が合わさって大変いかがわしい。でもキャラが大変生き生きしていてかわいい。
特異な環境でもしっかりと青春していて本当にかわいい。表紙のせいで手に取りづらいけど読んでみてください。
水着と肌の触れ合いが多くて勢いのある作品。わりとひどいネタが多いが、キャラ設定がしっかりしているので面白い。
作中のあらゆる事項が百合と水着に結びついていて凄い 誌面でどこまでいけるかのチキンレースをやっている感がたまらなく好き
表紙を開けば――否、捲るまでもなくそこに鎮座しているのはドギツイ「色物」の姿。だが待って欲しい、JKすぷらっしゅ!は確かにギャリッギャリに尖った作品ではあるが、ただ制服が水着の学校というネタだけで終わるようなタマじゃないぜ。そこにはリアリティレベルを一段下げたが故の起伏に富んだ作劇と、肉体ベースの接触を真剣《マジ》で描くからこその真摯な百合のストーリーラインがあるんだ。君にハードロックな愛と欲望の大波を泳ぎ切る覚悟はあるか? 無いなら今決めろ!
確かな経験と技術に裏付けられた真の4コマ!画力、物語の展開、物語の緩急、どれをとっても最上級。そして何より作者自信が百合好きを遺憾なく発揮している点が素晴らしい。
1巻の時点でこれほど面白い4コマ漫画を私は知らない。
きらマのやべーやつ
奇抜な設定にカオスで百合でえっちな展開を繰り広げつつも、スピーディーで一切の無理を感じさせないのは大変な手腕である。とても面白い。
女の子が水着でイチャイチャしてもいいじゃない、4コマだもの。早く一線を超えてほしいと祈りながら読んでます。
JKれずせっくす!

5位

  • ぽんこつヒーローアイリーン (1)

  • ぼや野

火星でヒーロー会社に勤めるアイリーンは、ヘマをして地球へ飛ばされる。
そこで出会ったのは、高卒無職でヒーローごっこをしているラブリーメロンで…?
火星のヒーロー(本物)×地球のヒーロー(コスプレ)による痛快ギャグ4コマ! !

quoted from Amazon

こいつ本当バカだなあ
ぽんこつ好きなら外せません。でも一押しはメロンさん。
地球を救う使命を課せられたヒーローアイリーンとコスプレフリーターのラブリーメロンは今日も町でゴミ拾いやお年寄りのお手伝いなどコツコツとヒーロー活動中!ラブリーメロンが主役の番外編もきららベースで連載中なのでそちらもお見逃しなく…!
ハイテンションギャグと、キャラクター同士のほろりとくるふれあいが融合した、きららの新世代ヒーロー4コマ。
杏奈と千夏の、無軌道なわんぱくさにも注目。
1人はぽんこつ、1人はコスプレ。ヒーローの正体はちっぽけで、だけどちっぽけだからこそヒーロー。不完全で、弱々しくて、でも友達がいるから安心できて。ヒーローという社会的英雄像の象徴と、孤独でちっぽけな等身大の人間、その対称性に焦点を当てたヒロイック日常コメディ。丁寧な友情と正義と反抗が描かれており、終盤のラブリーメロンの特大感情は必見。
やらかしちゃった魔法少女が地球に長期出張となり無職のコスプレ女と街の平和を守る系漫画。
かわいいキャラクターが顔芸するのは特に好きなネタなので今後もどんどんやってください期待してます。
たっだいマンゴープリン流行りませんか?
火星のヒーロー会社に勤めるアイリーンはヘマをして地球に左遷される。その先で出会ったコスプレが趣味のラブリーメロンとヒーロー活動(?)をともにすることに。体を張ったギャグも魅力だが、不器用な二人のやり取りはいとおしく応援したくなる。
空回りしつつも今日を生き抜くアイリーン 全体的にネタのテンション高めで面白い サブキャラのちびっこ二人もいい味出してる
「ラブリーメロン死す!?」の回は涙無しでは読めませんでしたね、一応言っておくと笑い泣きの方です、超速ギャグ漫画なので。
可愛くも一癖あるヒーローや子供たちはその癖ゆえに印象に残り、時々挟まれる強い顔芸などとともにスイスイと読み進めてゆける。また、最後の展開は非常に良く、発売日から日が浅いゆえに消化しきれていない…
きららの新しいギャグ枠、神クイにも勝るとも劣らない。この作品は2巻乙せず長く続いて欲しい。
地球に左遷もとい長期出張されたヒーローと、高卒無職ヒーローというヤバい字面のヒーローの話。
これだけだと小難しいように見えるけどギャグの勢いやテンポが良くて、読みやすい漫画です。
皆を助ける「ヒーロー」にもいろいろな人がいるけど、助けるという気持ちはみんな同じなのが分かります。
火星から来たヒーロー・アイリーンとヒーローのコスプレをしたラブリーメロンのヒーロー活動記(?)。だんだんとアイリーンがラブリーメロンのことをただのヒーロー仲間以上に感じるようになっていくところが良いです。あと4コマのオチが全体的に力強い(?)です。きららベースの番外編を読むとより面白くなると思います。
ギャグのテンポがいい
読んでたら笑いすぎて頭打ちまくって痛くなった
アイリーンとラブリーメロン(枝織)との謎の交流が楽しい。どちらも強く生きて欲しい…
開幕そうそう遅刻してきた上に味方に必殺技を撃って地球に左遷されたヒーロー、アイリーンが地球で無職ヒーローラブリーメロンと共に活動する話です。1話の最初の4コマでタイトル回収するレベルにぽんこつです。食べ物がなくて雑草を食べたり、寿司を燃やしたり、ダンボールに住んだり、ゴミを拾ったりしかしてない気がするけどなんやかんやアイリーンとラブリーメロンの二人の間に信頼関係が結ばれ、本当のヒーローとして成長していく...!的な感じの話。小学生ズや火星の同期等、魅力的なキャラクター達が少しというかかなりおかしなテンションで活動するのはとても見ていて楽しいです。超クセになります。そんな中で確かに彼女たちの成長を感じる瞬間があります。そんな彼女たちを今後も応援していきたいです!あとルーパー=サンがカワイイです

6位

  • 広がる地図とホウキ星 (1)

  • 描く調子

首都にある魔法学校に通うため、故郷を離れる少女・リン。
長い旅、そして慣れない街での学校生活で出会う人や課題、出来事は初めてだけど、楽しいことばかり!
魅力あふれる第1巻の登場です!

quoted from Amazon

4コマ史上最高の1作。惜しむらくは単行本ではサイズが小さすぎて絵が見にくくなってしまうことと……連載雑誌が休刊したことですね。
今年休刊してしまった『まんがタイムきららミラク』が、その生涯最後に産み落とした「純度100%」の遺伝子。それこそが『広がる地図とホウキ星』です。ジュブナイルファンタジー的な空気感に科学文明と魔法が根っこで融合した独特の世界描写が合わさった味わいはまさに無二のもの。ありとあらゆるシチュエーションを詰め込み、1コマ1コマに生きた躍動感が満ちる軽快な筆致が、小さな頃に読んだ冒険小説のような根源的な楽しさを思い出させてくれます。惜しむらくは二巻発売の予定がないこと。あなたもこれを読み、激怒と嘆願の叫びを上げるのです!
魔法のある世界で、外に広がっていく物語。登場人物の立ち具合もよいですが、魔法が生活に根付いているというのがよく分かるシーンが随所にあって、考えられているなあ、と感心しきりです。謎の上から目線ですが! 後、寝坊助でわりと寝る事に対して貪欲なゼルダちゃんが可愛いんですよ。寝坊助眼鏡、ありです。
ファンタジーの世界観で描かれた作品。世界観はいろいろと作りこまれていて、旅をする場面も街で生活する場面も細かく描かれていて、本当にファンタジー世界を旅している気分になれる作品だと思います。今はきららベースで連載しているので試し読みもできますよー。
魔法学校に通う女の子たちの日常4コマ。魔法や魔法生物が存在する世界の日常を、充実したディテールをちりばめながら描き出す。
デフォルメ調のハツラツとしたキャラクターが愛らしい。
世界設定が結構細かいところまでこだわっているところがいいですね。どんどん広がる地図と共に3人がどう成長していくのか楽しみ。
魔法学校に通う少女たちの物語で、描かれるのは緩い日常風景。某天空の城に出てきそうな人型ロボまで出てくるファンタスティックな魅力がありつつ、穏やかで軽快な作風が楽しい内容ですね。魔法要素も大きな面白味。掲載誌「きららミラク」が休刊となったため2巻以降は出るのか不安な状況です…
4コマだけれど背景までストーリー漫画並みに書き込まれていて情報量が多い。存分にファンタジー成分が補給できます。
どうか2巻も出してほしい
今年一番リピートして読んでる
魔法使いを目指して都会の学校に進むお話。1話が完璧。
・魔法を使うとおなかが減るバランスとわかりやすさとかわいさ
・魔法で戦わないで人助けするほのぼの展開
・魔法の汎用性が高くて、かつ気軽に使える世界観
・屋外の開放感
・質感がある服
・旅をして新しい世界が開けていく期待
キャラクターで魅せる、世界観で魅せる、ストーリーで魅せる。作者の意志が隅々まで行き届いた作品です。科学もあり、魔法もある世界なので作品に色々なギミックを入れることができるのが面白さの一つ。伏線を張りラストで回収をして大団円に持っていく。1回のページ数の多いきららミラクならではの良さが生きています。
最初はそうでもなかったですが、多彩な女の子キャラも増えてきて、賑やかな百合になってきたのは、とても嬉しいので、これからもこの調子で行ってほしいですね。
先日作者から「2巻は出ません」と絶望的な発言があったが、これも全部きらら編集部ってやつが悪いんだ。魔法学園というありがちな設定でありながらあふれ出るワクワク感に心が躍る。序盤の旅モノから学園モノに移行してもこのワクワク感が全く無くならなかったのは間違いなく作者の実力によるものだろう。地図が広がるように、知識が、交友関係が、広がってゆく。
今年で廃刊となったきららミラクの作品。自分が思う“ミラクらしさ”を感じさせる作品です。序盤の都会まで向かう道中の話が好きです。

7位

  • 今日も女の子を攻略した。 (1)

  • むく

気付いたら女の子を攻略していた…? 悩めるイケメン美少女コメディ!

容姿端麗、頭脳明晰、スポーツ万能、絵に描いたような美少女・黛風澄。周囲から人気を集める学園アイドルの密かな悩み、それは……「気付いたら女の子を攻略していた」

quoted from Amazon

イケメン女子が個性豊かな生徒達を攻略!
ムフフな百合色を入れつつ男らしい美貌で相手を魅了していく痛快エンターテイメントです
主人公のイケメン美少女に魅了されていく色んな性格の女の子たちがかわいい作品。攻略された子の幼なじみがあっさり攻略される、みたいな変わった関係もあって面白い。
女の子が女の子と付き合うのがふつうの世界の百合4コマ。わかりやすいタイトルとストレートな内容、イエスだね!
男前な女子ってかっこよくもあって可愛いですよね
無自覚イケメン女子のハーレム系コメディ。表紙の女の子 "が" 女の子を攻略します。
女の子が女の子を次々と攻略していくお話です。これからは毎日女の子を攻略しようぜ?
イケメン女子が女子をどんどん無自覚に落としていく様は爽快なような何か新しいものを感じる。
無自覚王子様な主人公は普通の友達が欲しかったり女の子のお洒落をしたかったりと、等身大な女の子なのがとても良いです。他の女の子達と友達なのか、恋人なのか微妙な関係性からどう変わるのか、または何も変わらないのか。これからの展開が気になります。
”表紙の女の子”が”女の子を攻略する”お話。無敵の天然タラシ女子が女の子のハートを天下無双の如く射止めてゆく、珠玉の百合ハーレムがいまここに。
百合好きの血が騒ぐ。今年の新作では一番のお気に入り。
女の子が女の子を攻略していく百合!そういう話であるからして、女の子の赤面シーンがたくさん見られるのが、個人的にはこの作品の最大の魅力。そしてまた、様々なタイプの女の子が出てくるので、読み続けて飽きることもなく。すでに出ている2巻も最高。3巻、4巻と続いてほしいなー。

8位

  • おおきなのっぽの、 (1)

小学四年生の古戸蛍は、総菜店「竹宅亭」の一人娘。平凡な小四女子の蛍ですが、彼女の身長は170センチ! そして日々成長しているのです。おおきなのっぽの小四女子とその周囲の人々の、家庭や学校でのゆかいな生活や成長を四季の移り変わりと共に描く日常系4コマ。

quoted from Amazon

身長170cmの小学生4年生・古戸蛍。体の成長に心が追いつかないことにとまどいながらも、家族や友達との日々を過ごしています。「これ以上大きくなりたくない」と蛍は言うけれど、誰に対しても時間は平等に進んでいく。『白衣さんとロボ』然り、2017年は柴さんの年でした。
「白衣さんとロボ」から知ったのですがなんだかすごい作家さんが出てきた…という印象です。驚くほど安心して読めてしまう。人間関係が温かくて、ときどきじんわり泣いてしまう。2巻もすごく良かったです。
蛍の大人びた性格だけどこれ以上身長が伸びないで欲しいと考えるところがかわいい 家族と過ごしたり友達と遊んだり気になる男の子がいたりとおだやかな日常と懐かしさを楽しめる4コマ
読んでいて確実に幸せになれる4コマ漫画。身長170cmの小学4年生、古戸蛍ちゃんの日常。蛍ちゃんは普通だけど優しくて、家族も友達も先生も街の人たちも普通だけど優しい。『あずまんが大王』や『らいか・デイズ』が好きならば、きっと好きになる世界だと思います。
ほのぼのとした小学生の日常やイベントが長身な蛍ちゃんを中心に楽しく描かれていて面白かったです。
地に足がついた感じの小学生日常4コマです。
いっぱいの楽しさと素敵な情感と、ほんの少しの心の深みが詰まってます。
面白いです。
本当に柴先生は上手いなと思う。『白衣さんとロボ』とセットで是非。
小さい頃は大胆、今は少し恥ずかしがり屋の蛍ちゃんの成長が可愛い

9位

  • ざしきわらしと僕 (1)

  • 西岡さち

転校したら、神様と家族になりました。

両親の離婚によって、一人田舎の祖母の家へとやってきた裕貴。
彼が出会ったのは座敷童子を名乗る不思議な生き物で……?
都会とは違う風習に戸惑いながらも、人や妖怪の温かさで優しく成長する少年。
夏の匂い、秋の音……、こんな田舎暮らししてみたい!

quoted from Amazon

田舎暮らしの楽しさを背景に、妖怪と女の子達の可愛さが詰まっております。主人公、モテモテでうらやましいぞ。
家庭の事情で田舎に引っ越してきた小学生が友達(妖怪を含む)と仲良くなり,田舎暮らしに馴染んでいくほんわかコメディー.郷愁を誘う温かい物語にほっこりします.さらにこの作品,画力がとってもハイレベルです.おどろけ!もののけ!
子供が子供でいられるのは幸せなことです。そんな作品を読めるのは読者もまた幸せです。両親の離婚により田舎へやってきた祐貴はその境遇のため物分りの良い大人びた少年です。そんな祐貴が座敷わらしのざわ子たち妖怪や理緒たち小学校の友達と一緒に田舎暮らしを送るうちに年相応の笑顔を見せるようになっていく。読んでいてあったかい気持ちになります。そして西岡さちさんの描き出すキャラクターの魅力的なこと。一度読んだだけで虜になりました。
私的に、ベストオブ2017です
 家庭の事情で祖母・トミ江の家へ越してきたショタ・裕貴とその家に住みついていた座敷童を中心に、従姉の希ちゃん、同級生の理緒ちゃんといった田舎の「全員かわいらしい(ここ重要)」人々の日常をつづった作品。演出的な面では、キャラクターの吐息が聞こえそうなほどの接写と、そこから舐めるように遠景を描いた構図が印象的。「子供がリアルタイムに感じた田舎風景」を追体験できるような作品になっています。2015年連載開始だから、長かった……単行本出ないかと思った……。11月に2巻も出ましたが、今回は新刊部門で投票。あと、ニコニコ静画で今なら10話まで無料で見れるよ! 読め、そして買え! ■ニコニコ静画:http://seiga.nicovideo.jp/comic/26220
田舎に一人でばーちゃん家に越してきた裕貴と彼にしか見えないちんまい座敷童子とか妖怪達と織りなす、のんびり日常4コマ。幼馴染やクラスメイトとの、ほんわか交流がいいやね。座敷童子のざわ子のマイペースさが光ってます。あと何と言っても王道ツンデレの理緒ちゃんがかわいくてたまりませんよ!
他の4コマ作品と比べて、異例ともいうべきレベルで情報量が多い絵なんですが、ストーリーに華を添えこそすれ、没入の邪魔はしないという点に作者さんの絵画センスのすばらしさを感じます。物語の田舎あるあるもいいですね。
なにげに人気な妖怪もの4コマ(特に座敷童)という激戦区において、ド田舎暮らしに戸惑う不器用な都会っ子を気のいい妖怪たちが後押しする成長日記に焦点を当てたのはいいアプローチですね。
一方かわいい女の子(と男の子)たちにモテモテなことに当の裕貴くんが無自覚すぎるのはいいのか悪いのかw
実家のような安心感とはまさにこれのこと。自分の実家とはぜんぜん違うのにね。
タイトル通り2人の話がメインかと思いきや、いろんな妖怪や学校の友人、家族、いろんな登場人物とのエピソードが豊富でテンポも良くわいわい楽しい。一人一人の表情も豊かで心地よい作品です。

10位

  • のけもの少女同盟 (1)

  • 榛名まお

超軟弱、ツンギレ、厨二病……
色々な理由で人付き合いが苦手な女の子たちが出会い、ひょんなことから部活を結成!
活動内容は、「友達付き合いを実践してクラスに溶け込む術を身に付ける」こと――
友達何人できるかな?
奇想天外なクラス復帰コメディ4コマ、第1巻!

quoted from Amazon

「核実験場」と比喩された時代のきららMAXの気風を今に残す古豪、榛名まお先生の新作。それは当世風の「女と女の関係性」を掘り下げながら、僅かも錆びてなどいないギリギリのラインを攻めるブラックコメディを矢継ぎ早に放つ艦載ガトリング砲でした。少女のかわいさがギャグの鋭さを引き立て、容赦ない笑いが剥き出しでぶつかりあう関係性を際立たせる。この無限ループコンボを一度は食らってみて欲しい!
きららでいくつも連載をもつ先生の作品だけに、ツボを抑えていて、読んでいて安心できる。ちょっと(ちょっと?)ニッチ過ぎる部分もあるが、それもこの作品の味であり、好みの部分である。
クラスに馴染めない4人が集まって、でもあまり仲良くならないでいる。どこかずれてるキャラどうしの掛け合いが面白い。
クラスに馴染めないのけもの同士が集まって、少しづつ馴染んでいこうとするお話。全体的にしっかりしていてベテランっぽい安定感がある。優秀だけど人付き合いしたくないすずめがちょっと突き放したような態度を取るのが絶妙なところでバランスを良くしている。
榛名まお先生の新作! 一癖も二癖もあるキャラクター達の掛け合いが癖になる 萌え4コマとしてキャラの可愛さを保ちつつスッといかない、ちょっとひねられてる感じが上手い
「みんなで仲良く」が性に合わない人間からして非常に共感できる箇所が多々。
クラスに馴染めない女の子たちが保健室に集まって社会復帰に向けて活動したりしなかったり。ぼっちの生徒たちが集まって活動ってだけでいとおしさというか共感を覚えますよ。榛名さんはきららでもベテラン中のベテラン古参作家ですが、絵もキャラクターもかわいい今度こそ成功してほしい。けものがいればのけものもいる! それがまんがタイムきらら!
放置気味に育てられた中学生のななかは、両親を見返すため、web小説で一発当てて夢の印税生活を目指すことに。
次々と飛び出す今どきのライトノベル・web小説に対する独特すぎる分析は、思わず吹き出してしまうこと必至。
「〇本の住人」のkashmirが送る完全新作です。

quoted from Amazon

小説を書いて印税生活!入門になっているかはさておき、そこを切り口にして展開されるkashmirワールドが何より面白い。私はもうすっかりハマって抜け出せなくなってしまった。
この先生は、前作(○本の住人)の印象がつよく、ななかさんは正直中々なじめなかった。しかし途中からの話、特にキャラの関係性が深まってきてからは非常にひきつける物があり、続刊が楽しみな作品の1つである
創作をほんのちょびっとだけ触れていた自分にもいろいろ刺さる場面が多いですね。
作品をアップしたあとのもやもや感は、ホント分かります。
kashmir先生の新作は,結構真面目な作品でした.なんだか斜に構えているような主人公が,小説を書く楽しさにのめり込んでいく.最近のきららの風潮に合わせたのかこれまでのような不条理ギャグは抑えめですが,要所要所で強烈な一撃をかましてくれるあたりは流石です.
ローテンションな主人公ものって、見てて面白いですよね。
相変わらず為にもなりますし。
○本の後釜枠です。最近のKashmir先生は大分落ち着いてきましたが、本作もKashmir節が効いていてとてもよいです。一時期は連載が続々と終わってとても心配でしたが、楽園での連載含めまた活躍が見られるのはファンとしても嬉しいことです。
ラノベや漫画のあるあるネタを中心にしつつも、放課後の学校のしっとりした感じが全体的に漂っているのが良い。小説家になりたい主人公と、絵が好きでずっと一人で描いてきた美術部員の二人で少しずつ手探りでラノベ書きに挑戦していく。
普段の作風よりは異世界感が薄めですが、それでもキャラ造形や雰囲気はkashmirさんの世界。やはりワンアンドオンリーですね。
妖怪が見える女の子・鳩子。
彼女の仕事は、街に住む妖怪たちに郵便や荷物を届けること。
猫又のここねと一緒に、今日も街中の妖怪たちに会いに行きます。

くすっと笑えてちょっぴり切ない、怖くない妖怪4コマ第1巻!

quoted from 竹書房

「ふたりべや」も好きだけど、この雰囲気もまたよし
お届け先がちょっと特殊な郵便屋さんという設定だけですでにわくわくしてしまうのですが、百鬼夜行のシーンなどときどき驚かされる演出もあって今年の作品の中では印象的な作品でした。
通販好きな妖怪に荷物を届ける少女・鳩子の日常。古風なイメージの妖怪が便利なシステムになじんでいる俗っぽさが楽しい。その裏側でほのめかされる、飼い猫又・ここねとの懇ろな関係にも心ひかれる。世と人につれる妖怪という存在を巧みに見せる、現代的な解釈が光る。
ちょっと不思議な町をゆく、郵便配達員の女の子の物語。少女×お姉さんの百合風味な雰囲気がGood。
妖怪達に荷物を届ける不思議な郵便屋さん、という世界観は独特で引き込まれます。郵便屋さんにも複雑な事情があるみたいで、これからの展開にも注目したいです。
雪子先生の描く、美しく暖かな鳩子とあやかし達の日常は心がほっとします。

13位

かさねインテグラる (1) : 岬下部せすな

あなたが落としたのは、どの妹…? 子連れ再婚で義兄弟となった事情からかなかなか打ち解けられないでいる積也と重。そんなある日、重が風にあおられ池に落ちると、なぜか重が4人に分裂…!? さらにみんなで一緒に暮らすことに!! こうして幕を開けた、個性豊かな姉妹とのちょっと変わった共同生活♪ 積也と重の微妙な距離感はどう変わっていくのか…!?

quoted from コミックシーモア

4人に分裂してしまった妹(1人ほど妹とは言いがたい存在もいるが)との共同生活の行方が気になる。
ニヤニヤが止められない。
高校生男子、寄上積也は
両親の子連れ同士の再婚により
新たに義妹・重と暮らす事になった。

両親が仕事の都合で留守になりがちで、
2人で居る事も多くなっている生活ですが、積也と重は打ち解けられずに半年が過ぎ。

そんなある日ひょんな事故で通学途中に
重が池に落ち、それを助けた積也が見たものはなんと重と同じ様な顔をした人が3人。

どうやら3人はそれぞれの時代の
重の内面に関係しているらしく…

そんな2人+3人の共同生活を描く
岬下部先生の4コマ最新作です!

最初の頃はぎこちなかった2人でしたが、
3人の別の自分と向き合う事で
重さんの成長と積也とも徐々に
打ち解けて行きます。

日々の経過に見える表情も豊かになって行く重さんを見守る楽しさもありますね~。
4コマ読みからすると久しぶりにかえってきてくれたという感じの一本。

14位

TCGirls (1) : もみのさと

とある電気街の片隅にあるカードショップ「Aster」は今日もひっそり営業中。
TCG愛が暴走しているバイトの「小柴アン」、それを冷ややかに見つめるTCG素人な店長「葉波シオン」、TCGにはまりすぎて色々とこじらせている常連の「御厨メイ」たちで、お店はいつも大騒ぎです。
パック開封の儀式、スリーブを選ぶ、バトルする…カードゲーマーにはいつでもドラマが待っています。
TCGを愛する貴方のための物語、登場です。

quoted from Amazon

TCGあんまり詳しくないけど面白い
TCG(カードゲーム)マンガなんですが、ゲームの対戦以上にゲームショップの仕事を描く新機軸のコンセプト。カードゲームのプレイヤーとして、このコアな部分でのあるあるネタの納得感はすごいと思う。
作者がカードゲーム好きなのもあってデッキの一人回し、レアよりコモンの方が値段が高い、キャラスリーブをトークンにする等TCGプレイヤーならではのあるあるネタが豊富 ウェブカメラの遠隔対戦、スマホカードゲームなど今ならではのTCGも描きたいそうなので今後も楽しみな4コマ
TCGマンガと言ったら、ファンタジーやSFだったりTCGプレイヤーの日常ものがありますが、
この作品ではメインキャラがショップ店員であり、店員目線での話もあったりと他とはまた違う要素もあります。
他TCGネタもやりすぎず少なすぎずのいい塩梅であり、TCG用語説明もあるのでTCGプレイヤーもそうでなくても面白い漫画です。
まんがでもアニメでも友達とのデュエルでも、TCGにハマったことがあるなら、きっと共感できる描写が沢山あると思います。
個人的なイチオシキャラは御厨メイちゃん。
わかる人にはわかるけど、縁が遠ければトコトン理解不能なTCG業界をネタにしたお仕事4コマ。単純にお仕事モノとして非常に丁寧な作りで、「何だかわけわからないけど色々あるんだなぁ」感を醸しつつも、一部の人間には超直球どストライクに刺さるお話作りは、実は万人が楽しめる懐の太さを内包していると思うのです。
これぞ趣味漫画、といった感じでひたすらトレーディングカードゲームに対する愛が詰まった作品です。TCGプレイヤーならにやっとしてしまうあるあるネタや小ネタを、TCGプレイヤー以外にもわかりやすいギャグとして昇華させているのが上手い。その上でキャラの個性も活きているので、TCGプレイヤー以外にもおすすめです。
タイトル通り、トレーディングカードゲームという比較的ニッチなジャンルに深く切り込んだ意欲作。カードゲームは概して店員=プレイヤーでもあるので、お仕事もののフォーマットを持ち込みつつ読者と体験を共有できるという構造が非常に魅力的。読めばカードゲーマーならずとも一度は遊んでみたくなることうけあいです。そして一部のきららオタクが主張してきた「萌え4コマとカードゲームにおける『色』の相性の良さ」を自覚的に利用しているという点でもエポックメイキングな作品です。
TCGネタは経験者なら思わず頷いてしまうものが多く、現実のTCGのパロ…リスペクトも多く、読んでて非常に楽しい。主人公のアンを中心とした周囲の巻き込みようも楽しく、TCGに詳しくない人にもお勧めできる。
決闘者の教科書
我慢する?それは赤くないな。ニッチなようでニッチじゃないような、そんな微妙なライン上の趣味である「TCG(トレーディングカードゲーム)」をテーマにした作品。お仕事モノの形を取る事により、禁止改訂によるメタの乱高下やスリーブ保護用のスリーブ、サーチ行為(重量の違いなどでレア入りパックのみを抜き取る行為。専門店では当然禁止行為でありプレイヤーからも嫌われている)への言及など、実際にプレイしているプレイヤーにしか分からないような異常に細かいネタを扱いながら、そのネタを非プレイヤー層でも容易に理解できるように分かりやすく整えられており、プレイヤー層には強い身近さを感じさせながら同時に非プレイヤー層にも強力に訴求している。この手の趣味系の漫画はニッチに向かいターゲット層を極端に狭めてしまうか、分かりやすさを意識しすぎて根本のテーマを見失ってしまうかのどちらかという二者択一の陥穽、ドツボにはまってしまいがちであり、そんな二項対立をどちらも高いレベルで両立できているのは丁寧なバランス感覚と高度な作劇力に基づいて作られている事がありありと伝わってくる。また、この作品は「萌え4コマの3〜6人キャラクターフォーマットテンプレート」と「Magic:The Gatheringやデュエル・マスターズなどにおけるカラーパイのフレーバー的・ゲーム的性格」の相性の良さを意図的に利用している作品でもある。デュエマのアニメを観たことがある人にはそれをイメージしてもらえば分かりやすいかもしれない。キャラクターの名前がそれぞれバーン、パーミッション、リアニメイト、ビッグマナ、ウィニーをもじったものとなっており、それぞれ赤、青、黒、緑、白というふうに、キャラクターのイメージカラーに応じたMTGの5色に対応している。その割り当ては猪突猛進なアン、生真面目なシオン、力を求めるメイ、受容的なマナ、純真なニイナというふうにキャラクターの性格付けにも現れている。題材をメタ的にも利用しており、ただの趣味モノにとどまらない作り込みと言える。カラーパイの文学的芸術性を含み込んだ複合芸術としての一面も持ち合わせていると言えるだろう。
TCG(トレーディングカードゲーム)プレーヤー・アンはカードショップ「アスター」で働き始める。というとTCG+バイト物4コマと思われそうだが決して違う。これは”決闘者・デュエリスト”(TCGプレイヤーのこと)という人種の生態を記したもの。主人公のアンがとにかくやかましくてにぎやかな作品。
めざせ、武道館! ! ? うちの子たちを推してください!

特技・真面目な男が10代アイドル"からぁ~ず☆"のマネージャーに!
天然美人社長とアイドルに囲まれた楽園生活…なるか! ?
あなたの隣でがんばるアイドルものがたり!

quoted from Amazon

既刊の2巻も含めてということで。板倉梓さんの地下アイドル作品。幅広い作風の持ち主の作家さんだが王道(地下)アイドルものとは驚きました!
3人から~ず☆とマネージャーと女社長の奮闘記!社長がまたかわいいことかわいいこと!
2巻完結物なのでよければ一読を。
全2巻で今年中に完結。かわいい女の子アイドル もの、暗殺者とか二股とかなくてもそれはそれで いいよね!となる。
もう社長がかわいすぎてしょうがない(もちろん、アイドルの子たちもだけど)。
アイドル成長ものとしての本筋もマネージャーと社長のラブコメ要素も申し分なく全2巻
アイドルの3人が可愛いのはもちろんなのだが、もはやヒロインは女社長さんなのでは?というくらいの存在感。可愛い作品でした。
近時多くなっているアイドルものですが、地に足の着いたアイドル3人の年齢相応の可愛らしいやり取りと、周辺の大人たちの間のやはり年相応の落ち着いたやりとりのバランスが素晴らしい。
2巻で割ってほしくなかった。もっと読みたい作品(残念!!)
マイナーアイドルだった主人公のトリオが、アイドルとして成長したい! という話だけで進んでいくのかと思ったら大間違いで、脇だと思っていたキャラも深い人生を背負っていたり、そこから恋愛エピソードが広がっていったり、続いていくとどんどん物語の幹が太くなっていった感じの作品でした。

16位

明るい記憶喪失 (1) : 奥たまむし

ひたすら明るい記憶喪失百合コメディ!

記憶喪失によりここ数年の記憶がなくなってしまったアリサ。そんな彼女の恋人のマリは突然のことに戸惑うが、当の本人は記憶喪失の悩みなんてどこ吹く風。付き合っていた間の記憶がなくても、あらたに経験する恋人同士のアレコレがむしろ新鮮で興奮の毎日を送るのだった…!?ひたすら明るい記憶喪失コメディ!

quoted from Amazon

記憶をなくしたとき、あなたはどうなると思いますか? 愛しい人のことが分からなくなったら、どうなると思いますか?
という普通にすると重いテーマな記憶喪失というもののイメージを180度転換させる、記憶喪失してもあなたが好きコメディ。
自分は正統派な百合が描けない? 違うね! こいつは生まれついての百合ニストだ! と称賛したいくらい、この道があったか、って思わされます。
タイトル通り、主人公が記憶喪失なのにとことん楽観的で楽しいです。女性同士の同棲における生々しいエピソードを「記憶喪失」と絡めてまったく新しい百合エピソードにできるのがすごいなぁ、と。愛が強い無敵感のある主人公のおかげで常に安心感みたいなものがあるのが良いと思います。
百合に定評のある奥たまむし先生が贈る、SNSで話題沸騰の傑作!
たとえ記憶を失っても、何度だって好きになる。だって運命の人だもの。
記憶喪失と社会人百合というやもすれば重くなりがちなテーマをよくここまで明るく描いているなと思う
百合版強くてニューゲーム!
1アイデアのシチュエーションコメディですが、作者の作風と相性が良かったのか、面白さが持続してますね。
単純明快にしてズル技極まりない状況設定からとにかく甘々の百合を無限に投げつけてくる。すでに一度結ばれたカップルの片方を記憶喪失にすることで初々しい恋愛と長年連れ添った空気感を同時に味わわせることに成功しており、完全に発想の勝利というほかあるまい。

17位

高校に入学してから友達ゼロ。昼休みも一人なので教室にいづらい。
そんな「ぼっち」な二人が、友達になったら…?
全国の「非リア充」におくる、内向的スクールガールズ4コマ!
二人が育むのは友情か、愛情か!?

quoted from Amazon

友達のいない二人が仲良くなってイチャイチャする漫画。
看病の話は泣きニヤできて大変良かったです。
麻乃ちゃんと静ちゃん悠久にイチャイチャしてほしい
きらら読者におおいボッチ(個人の見解です)と同じ目線から始まった作品で、徐々にトモダチになっていく様は共感がもてた・・というかこんなトモダチが欲しい人生だった
タイトルに反し、意外に百合百合しまくりな作品。定番の勘違いネタも面白い
こういう温かい気持ちになる友情ものって良いですよね。
これまで友達を作れなかった二人が出会って…というお話。互いのぎこちない距離感が可愛らしく、接近し過ぎてしまって傍目にはもう恋人同士のイチャイチャなのに当人たちにはその自覚が無い、というギャップが妙味。
互いにぼっちだった麻乃と静の2人が友達になっていく様子を描いた作品。最初は「友達といえばこれ」みたいなイベントをこなしていく2人の距離が徐々に縮まっていく過程がとても良いです。
主役二人の「初めての友達同士である」という関係性が素晴らしい作品です。二人が何をしたらいいのかわからないような状態から、おっかなびっくり関係を詰めていくさまがとても愛らしくてニヤニヤさせられます。優しさと愛に満ちた友人関係に酔いたいときに読むと泣けてくるのでお勧めです。
それぞれ違う理由でぼっちな二人がトモダチになる物語。
ぼっち故に距離の詰め方が分からずまるで恋人のような距離感に周囲が「2人は付き合ってるのでは?」と勘違いするのですが、ずっと勘違いしたままなのが面白いです。
友達のいない2人が距離間をつかめず、ぎくしゃくしたり仲良くなりすぎたりするのが楽しい。先輩の優しさも良い。
私のパンツ、もしかして宇宙的に狙われてる!?

ある日突然、部屋の押入れが宇宙とつながった中学2年生・紺野黒美(クロちゃん)がハムスター型宇宙人・キンタとともに入国審査ならぬ入星審査で大活躍!? 可愛くて、ちょっとアブない異星人交流コメディ!

quoted from Amazon

きららの「きらきらスタディー」とは真逆に作者の趣味を詰め込んだアバンギャルドなコメディ
中学生の主人公がいろいろ酷い目にあったり時に意外な発想で問題を解決したりSFならではのぶっ飛んだネタが盛り沢山です
冴えないハンバーガーショップでアルバイトする高校一年生、用賀たまこの青春4コマ。
絶品のハンバーガーを作れるのに、見た目がコワイ店長、いい人なのに、コミュ障で人とうまく話せない店員・すず。
天真爛漫なたまこは、そんな二人と普通に接することで、次第にお店の雰囲気が変わっていきます。
こんなお店に通いたい、そんな気持ちになれる一冊です。

quoted from Amazon

美味しいけど怖い店員のいるハンバーガー屋にバイトで入ったたまこちゃんが元気ハツラツでいいよね。店長とも同僚とも少しずつ打ち解けてゆくのが良い感じです。たまこも成長していってるしね。ほんわか楽しい4コマですやね
安定感抜群の乃花タツ先生の新作。
「笑顔」というテーマを軸に描かれる個性の強い店員たちの掛け合いは見事!
キャラが個性的で、読んでいてわちゃわちゃ感がこちらに伝わってくる作品。次の巻も待ち遠しくなる。
「乃花節」的な、作者が持つ独特のほのぼのとしたリズムに、作者のこれまでの作品では見られなかった、色々と違和感著しいキャラが交じると、こういう作品ができるのかーと。この不協和音、うまく笑いにつながっています。
日常風景を繊細に映しているあたりに、とても安心感を持って読めるのです。
たまこちゃんの笑顔がまぶしくて可愛い。そして彼女の動きで周囲が二転三転するのが面白く印象に残った作品。このバーガー屋に一度足を運んでみたいなぁ。
キャラクターがはっきりと色分けされており、それぞれの特徴が良い塩梅で絡み合って良い雰囲気を醸し出している。
そして何より「しっかりとした4コマまんが」という雰囲気が心地良い。
乃花先生の描かれる表情の豊かさは今作も健在。たまこの笑顔に癒されます。すずさんの可愛い一面ももっと見たい…

20位

川柳少女(1) : 五十嵐正邦

言いたいことは五七五の川柳で伝える女の子・雪白七々子と、見た目は怖いけど心優しい文系部の毒島エイジ。五七五のたった17音で紡がれる二人の日常は、いつだって幸せいっぱい!

quoted from Amazon

ベタなラブコメと言えばそれまでだけども、五七五でしか語らないヒロインというのは新しい?
エイちゃんの
川柳大好き
超好き
四コマ漫画、う~ん四コマ漫画なのだろうか。ちょっと疑問がないわけではないが選択肢にあるのだからいいのだろう。最近マガジンが押し出している純情ラブコメ路線の一作品。川柳でしか発話できない少女という設定はかなり奇抜ではあるが、それ以外はいたって普通のラブコメを堂々とこなしていると言えるだろう。
絵も良いし 話も良くて 全部良い
自分の声で思いを伝える展開が来たらサムズアップしながら溶鉱炉に沈む予定
今年出たマンガの中でダントツで面白い。
ギャグとラブコメ成分の比率が絶妙です。
これまでに こんなカワい娘 おったかや?(五七五)

21位

安達としまむら(1) : 作:入間人間/画:まに

特別であるなら、変でも構わない。

大人っぽい容姿なのに、人との関わりに不器用な安達。栗色に髪を染めた、ちょっと天然気味のしまむら。二人は高校に入ってからの比較的浅い仲。お互いに知らないことは山ほどある。体育館の二階、二人で授業をサボる日常の中、その関係が少しだけ変わっていく──。

quoted from Amazon

今では最早見る影もない初期の安達さんが漫画で見られます。
安達が可愛い。しまむらも可愛い。

22位

アニマエール! (1) : 卯花つかさ

人の力になることが大好きな鳩谷こはねは、中学の終わりに出会ったチアに魅了され、高校でチア同好会を立ち上げる。
経験者の有馬ひづめや幼なじみの猿渡宇希とともに臨むこはねの"初めてのチア"は、今日も誰かを元気づけ……る!?
『はじおつ。』の卯花つかさが贈るチアリーディング4コマ、待望の第1巻!

quoted from Amazon

チア同好会の活動を描く「部活もの」の王道作品です
どんなことがあってもひたすらポジティブな主人公「鳩谷こはね」が常に楽しい雰囲気を作ってくれるので安心して読むことができます
はじける笑顔とほとばしる汗。頑張っている人、頑張りたいけど踏み出せない人を時にチアリーディングで、時にお悩み相談で一生懸命応援する彼女たちにエールを!
きらら部活ものの中でも、王道ながらキャラクターが立ちまくっている1作。虎徹ちゃんの毒舌が癖になる。
幼い頃から人助けの好きな主人公こはねはある日チアのスタンツの練習を見たことでチアをすることに憧れを抱きます。そしてこはねは入学した高校で部員集めを始め、内容を問わず人助けに奔走し、チア同好会を設立するという、読んでいる側も思わず元気の出るような物語です。ブレンド・S枠のCMでも紹介されるなど、今のキャラットではイチオシの作品です!
チア同好会のメンバーの人となりが気に入っております。
魔法使いに恋い焦がれ続ける巫女・頼子。
そんな彼女の住む街にやって来たのは、日本に憧れる見習い魔法使い・マリアでした。
夢のような出会いに二人は「好き」があふれ出して止まらない!
古都を舞台に繰り広げられるキラキラで、元気いっぱいのステキな日常をお届けします。

quoted from Amazon

とても仲の良い3人は見ていてとても癒されます。三角関係のような感じではありますが、互いに互いを好きなので幸せな三角関係です。
内藤先生の体調不良のせいで残念ながら未完となってしまった作品。実力は高いものがあったはずなのですが、無事此名馬という言葉があらためて思い浮かびます。
日本文化大好きの魔女さんと西洋文化大好きの巫女さんがお互いにい〜なぁい〜なぁと羨ましがるお話です。絵柄の可愛さによる破壊力凄いよ。
こちらはカバーからして、正統派萌え百合四コマなところが素晴らしいと思います。
で、こちらも残念ながら完結ということで、またの登場をお待ちしています…
修学旅行の船旅中に、海に投げ出され、無人島に漂着することになった、女子高生が2名。

食べ物はどうする?着るものは?
謎の珍獣も現れる無人島での、ゆるふわ系サバイバル4コマ、ここにスタート

quoted from Amazon

もふもふしたい!ふわふわでユメカワでやさしいものがいっぱい出てくるよ!
力の姫野と頭脳の吉崎、今でこそとても仲睦まじい主人公達2人は、互いの初対面の印象は最悪の一言に尽きる。ゆえに、たった数話で成された関係性の変化が非常に力強くこの作品の基盤を構成している。その関係性の変化も独特の世界観を支えており、作者の圧倒的ゆるふわ力(ぢから)に押し潰されてしまうだろう。早くこのメルヘンなユメカワいさを皆に届けてゆるふわになりたい。
1話,2話のスピード感が最高。ゴスロリじゃない子が主人公。読み切りから連載化した。
さすが青田先生って感じのテンポの良いギャグと、女の子たちの可愛さが良い感じです。
帰ってきた青田めい先生。笑いあり、涙あり、百合ありのJKサバイバル4コマ! 無人島という隔絶された空間が舞台にも拘わらず、面白さはどこまでも広がっていく。カバーデザインが可愛くて素敵。青田めい先生"らしい"ノリで展開されるお話にどこまでもついて行きたい。
ぼくたちの青田めいが帰ってきた!
無人島という限界性の高いフィールドで青田めい先生のギャグ&バイオレンスが光ります。
タイトルからの圧がすごい。なんせゴスロリでJKで無人島で漂流記なのだ。なんだこの詰込みは! しかしその全てがなぜか(本当になぜか)噛み合い生み出される独特の世界観とギャグセンス、油断していると挟まれる繊細な関係性の変化と読者を混乱させることにたけている。
持ってないのに突っ込んでしまった許してくれ

25位

北斎は娘もすごかった!

世界にその名を轟かす伝説的な浮世絵師・葛飾北斎の才能と破天荒な性格を受け継いだ娘・お栄は北斎の肉筆美人画や春画の彩色を担当していたが、自分ならではの美人画を描くために吉原に潜入して…!?
江戸時代の女性はこんなに可愛く、こんなに熱かったんだ!!

quoted from Amazon

いつか平安貴族がラジオ体操して烏帽子でみんな気絶する日がくる
春雨平安日記を読んだ時、この方はすごいぞという感触がありました。北斎のむすめ。も期待を裏切らず笑わせてくれます。2巻発売も早く順調なのか?個人的に今後も超期待の作者さんです。作品に対するコメントは苦手なのでありませんがまずは読んで下さい→『まんがタイム彩』で検索!
結構、江戸のことにも詳しく慣れて、面白くて、絵もきれいで。かなり秀逸な作品。この作者さんの発想力はなかなかすごい。
「平安春雨日記」で、斜め上のボケを繰り出し続けた松阪先生の次作は、今最も話題の浮世絵師の一人、葛飾北斎の娘お栄。
お栄ちゃん自体のキャラも強烈ならば、親父北斎はじめ、知人友人関係ほぼ個性派ぞろい。
松阪流北斎(のむすめ)漫画の今後に期待!
滝沢馬琴の新作のキャッチコピーに「全米が泣いた!」など、時代にとらわれないギャグセンスに脱帽です。この前に描いてらっしゃった平安時代のやつも単行本になりませんかねえ? 編集者さん見てるー?
葛飾北斎の娘を扱った番組やドラマをたまたま見たあとに知った作品でした。歴史モノを描けるだけで尊敬してしまうのですが4コマ作品としてうまくアレンジしていて、ならではのエピソードが豊富に盛り込まれているので楽しいです。
北斎をしのぐほどの娘さんが居たって正直なところ知らなかったんですが、自由に絵を楽しんでる雰囲気が良い感じ。吉原の皆んなも色気ってより気さくな感じが良いな。
歴史4コマブーム、みたいなものを牽引している芳文社の諸作品の中でも、これは異端児と言っていいかもしれない。
時代考証なにそれおいしいの?的な現代小道具の数々もそうだし、読ませるというよりも笑わせる作劇の仕方も異端。
でもその緩さ、柔軟さが、2巻までの速さ、人気の高さなどの結果に結びついているのではないかなと。
くにつくで葛飾応為がお気に入りだから まぁそれだけではないですが。
言うまでもなく、浮世絵師の中で最も有名な人物である葛飾北斎。その娘であるお栄を主人公にした作品です。お栄の視点から北斎や歌川一門などの江戸時代の文化を担った人物をコメディタッチで描いた作品です。それと同時に絵師として悩むお栄のドラマを描いているのが秀逸です。お栄の絵師としての成長に欠かせない人物として吉原の高尾太夫が出てきます。この高尾太夫のキャラも面白いのですがお栄が残す作品のことを知っていると二人の関係から目が離せません。
ツボをしっかり突く王道的なファミリー4コマ。北斎という変態的に天才な人物を、北斎本人ではなく娘という視点から描いている点もポイント。
恋愛脳の「みゆ」、悟りクールな「ふたば」、元気な電波系「いちこ」はいつも仲良し小学生。
そんな不思議な小学生の目線から見る世界は大人とちょっと違うようで…クスっと笑えて、ゾクっときて、ギクリとさせられることばかりです。
「かなめも」の石見翔子がおくる小学生の日常ブラックコメディ、覗いてみてください。

quoted from Amazon

 『かなめも』の石見先生が、次回作として2014年に連載開始した作品。こちらも出るまで相当長かった……。男も女も入り乱れて「小学生が大量に出る」、というか「ほとんど小学生しか出ない」という思い切った方向に舵を切ったこの作品は、現きらら誌の中でもやや異色のフェティッシュな作品となりました。作品の傾向としては、ピリリと辛いシニカルなギャグ満載なのですが、これらはむしろ「子供を子供らしく書かない」という点で、「子供について真摯に考えている結果」だと思うのです。なぜなら、子供から見た同級生は大人びた奴からガキくさい奴までいて、それは大人の形成する社会と何も変わらないから。小学生の持つ悩みや人間関係などが、ギャグを交えて緻密に描かれている作品だと思います。おまえもしょーがくせいのあたまのなかをのぞいてみろ。■ニコニコ静画:http://seiga.nicovideo.jp/comic/25463
少しは自重しなさい。
女性作家の書くアイロニカルなブラックジョークが好きなんです。
石見翔子、オンステージ!小学生を描くという難題に、石見タクティクスで立ち向かった漫画でした。なんだ石見タクティクスって、
というのはさておき、運動バカのような電波、いちこちゃん。腹黒のような百合イズム、ふたばちゃん、ちょろいようなちょろい、みゆちゃん、他クラスメイトが織りなすようなしないような、という感じが好きでした。
子供の頃、世界は神秘でいっぱいだ。世の中には知らないことと不思議なことがいっぱい。子供の目線のクセになる世界観をお楽しみあれ。

27位

ついったーさん (1) : 槻木こうすけ

Twitterで話題のSNS擬人化4コマ漫画「ついったーさん」が登場!

「ユーザーさん、ユーザーさん、フォローしようよ♪」
Twitter上で話題となったSNS擬人化4コママンガが、ついにコミックスで登場いたします! 4万7千人フォロワーを有する著者Twitter( @tukigi246 )上で展開していた「ついったーさん」を、月刊コミックアライブにて連載版用にすべて新規描き下ろしにて掲載。140文字の短文で投稿・共有するSNS・ついったーさんを始め、実名顔写真登録が必須なSNS・ふぇいすぶっくさん、写真の加工から投稿共有できるSNS・いんすたぐらむさんなどが登場し、ユーザーさんを巻き込んだSNSライフな日常が繰り広げられます。月刊コミックアライブのほか、WEB媒体としてコミックウォーカー、ニコニコ静画、pixivコミックでも展開中。

quoted from Amazon

よくTLに流れてきたけど、まとめて読むとまた違う味わい
ウザ可愛い系ヒロイン(?)ついったーさんのこめかみあたりを両側から拳でぐりぐりしたい。穴があくまで。
先生が個人的に発表していた頃からのファンです。
我々にとって最も身近なあのTwitterが擬人化!
その明るく毒のないキャラクターに癒されます。
Twitterはしばしば唐突かつ意味不明のアップデートでユーザーを惑わすが、どれもこれも天真爛漫で気まぐれな幼女の振る舞いだと思えば許せるのだった。風刺性・批判性を備えるが、決して攻撃的ではない毒のさじ加減が巧い。
ほのぼのとした中のちょっとした毒とか、良い感じです。
ネタの安定感。ついったらーには大体おすすめ。

28位

仕事も私生活も、ただならぬ事情アリ!?
天然でおっちょこちょいな駆け出しBL漫画家の「センセイ」布施奈々と、元同級生で頭脳明晰&スタイル抜群な大学講師の「センセイ」安藤千明との、刺激的でいちゃいちゃな(!?)同居生活が始まる!
ふたりのセンセイの日常と想いが自乗していくドタバタ成長ストーリー♪

quoted from ぶんか社

百合作品ではあるのですが、それだけではない人間模様が描かれているこの作品。コメディの中にあるシリアスな部分がすごく際立つ、カワイイ絵柄だけではない読み応えのある作品です。
大人二人の同居百合もの。2巻は電子版だけでの発売ということで残念…
 「女性2人の同棲」が好きな人は読んでください(直球)。駆け出しの漫画家「奈々」と、教授を目指す大学講師「千秋」の、元同級生で現在は異なる「センセイ」である2人がひょんなことから同居を始めるという作品。もし百合作品なら2人は最初から両想いに描かれそうだし、一般向けなら2人の恋愛感情は秘匿にされそうですが、この作品は片方が「恋愛に無自覚」で、片方は「同性に恋をしている」ことが完全に名言されているという、いわば「半百合作品」として描かれています。2人が仕事に対して成長していく過程を描きながら、この状況でしか描けない美味しい百合シチュエーションをたくさん描いた良作、でした……。残念ながら今年11月に完結。ですが、12月のコミティアでセルフ同人誌『センセイのジジョウ if』が頒布され、自分もなんとか手に入れて読んだのですが、まさに「こ…これだよ、俺たちが求めているものは!」 いや、こうなるとギャグとして続けられなくなってしまうかもしれないけど…… いや、意外とこういう百合4コマもアリなのでは……? とにかく、完結が非常にもったいない! 2巻は2018年の頭に「電子書籍でのみ」出ます。物理版が出ないのも重ねて非常にもったいない!!

29位

ななつ神オンリー! (1) : うちのまいこ

七福神の中でもマイナーな存在であることを気にしている布袋。
そんなある日「現代日本では神様よりもアイドルが信仰されている……! 」と気づいてしまい…! ?

「神様として、アイドルとして、あなたをしあわせにする」
誰よりも愛される存在を目指す奮闘記!

quoted from Amazon

絵柄よし設定よしキャラよしストーリーよしコメディよしの綺麗な漫画だったと思うんですがなぜ2巻が出ないのか。
ほのぼの百合っぷりが好きでしたが、掲載誌休刊に伴う完結が惜しまれます。
うちの先生の再登場、期待してます。
ほぼ男ばかりお爺ちゃん多しの七福神達の設定をうまく織り込みながらアイドルに変換しております。華やかですよ。
今年注目していたアイドル4コマ作品なのですが、連載誌の休刊もあってか「これから・・・」というところで終了となってしまいました。本当に残念です。七福神たちの活躍、何らかの形で続きを読みたいですね。
人間の信仰心が薄れた現代。最高神アマテラスの秘策は、七福神を美少女アイドルグループにすることでした。神話の小ネタを挟みつつ、メンバー間の対立を乗り越えてトップアイドルを目指す青春サクセスストーリーにもなっているところがお見事。まさに神7。まさに神4コマ。
人々からの失いつつある七福神が信仰を再び取り戻すべくアイドルユニットを結成するという一風変わった物語です。特筆すべきは神々がアイドルをする必要性や、現代風にネットを使って活動するなど、実際の日本神話などにも触れられる形できちんと説明されているため親和性が高く、違和感がなく読めるということです。また、個々のキャラに関しても元の神話を反映し細かく話に取り入れられているため、キャラが多いにも拘らず誰一人として空気になっていない所も凄いです(特に「天照大神」の設定はいろいろと衝撃です…笑)。後半で七福神が全員揃ってからさらに面白くなるので、ミラクの休刊の影響で2巻が出ないことがとても残念でならないです…面白いので皆さんにもぜひ読んで欲しい…!

30位

概念 : さんかくやま

ウニってる!カニってる!シカってる! みんなみんなギャグってる!!!

そのシュールなネタがクセになる人続出中! 第6月期ドラゴンエイジグランプリ佳作! ニコニコ静画で200万再生を超える人気作家によるギャグ4コマが登場! 異彩を放つ独特なセンスと世界観をご堪能あれ!

quoted from Amazon

マンガ表現に対する挑戦、あるいは挑発。言葉遊びも交えながら、文字どおりの「マンガの枠を超えた」手法が多数披露される。相当に前衛的な実験作なのだが、それはさておき可愛い女の子を愛でるだけでも良い。
同人のころかから追いかけていましたが、まさかのメジャーデビュー。4コマ漫画の概念そのものに挑戦する内容はお見事です。連載は終了とのことですが、ぜひ4コマ漫画を描き続けていただきたいです。
4コマにタブーなんてないといわんばかりに独自のテンポでネタを展開していく とても美味しい劇薬みたいな漫画 合う人にはとことん合うはず
四コマ漫画の特性を逆利用し様々な試みを行う挑戦的漫画。
枠外使う系のネタなんかは稀に見かけますがさんかくやまさんのぶっ飛ばし具合は◎でした。
ゆるやかな起承転結に取り込まれ僕は概念となった
4コママンガの概念を揺るがす構成や枠外の使い方で、1冊丸々遊び心が凄ぇ!でした。 商業版には無かったけど、同人誌版のページ閉じるとキスするアレとか、とても好きだった。
THE・シュール。毎回予想外なオチとコマの使い方、キャラの動かし方に強い印象が残った作品。
とりとめもないネタから斜め上の展開が織りなされるシュールさで、何も考えずに読んでも自然と「ふふっ」と笑みがこぼれるようなギャグ4コマ漫画です。また、漫画の描き方にも作者の型に捕らわれない独特なセンスが光っており、読んでいて笑うだけでなく「4コマの『概念』とは」何であるのか多々考えさせられます。
可愛い絵柄でシュールな内容という作品は数あれどこの漫画はネタに重きを置いていると思います 「コマの枠線を利用した手法」というのはまったく新しいというわけではないがその多さとこういうネタで1巻だけでなくまだ続けられているのがすごい4コマ

31位

うちのアパートの妖精さん(1) : あまからするめ

うちのアパートは、風呂無し・2K・妖精付きの、賑やかな物件です。

「おや、お客さんかいっ。お茶をどうぞ。」
――無人のはずの引っ越し先のアパートは、イタズラとお菓子が大好きな妖精さん達の棲み処だった。
大学生の〝俺〟は親戚から管理を条件にボロアパートを格安で借りたのだが、そのアパートにはコボルトさんやピクシーさん達〝妖精〟が棲みついていて、なんだかわからないうちに同居することに。
家事もしてくれるし悪くないかと思っていたら、どんどん妖精さんが増えてきて……
小憎らしいけど憎めない、可愛い妖精さんとのほんわか同居コメディ、第1巻。

quoted from Amazon

この部屋には絶対住みたくないけど、向かいの家あたりから観察してみたい。
勝手に棲みついてた妖精さん達との同居コメディ。3頭身弱のチビ妖精さん達がマジで自由過ぎて面白い。大人バージョンになっている娘たちはさすがに分別あるけど、普通に可愛い。
総じて可愛い。
ニコニコ静画で偶然見つけて、そのまま単行本まで買ってしまった。妖精さんって基本、人間の思惑の外にいる存在なんだよなあというのを改めて実感(笑)。
引っ越した先のアパートには妖精さんたちがたくさん住んでいた。ひとりひとり自由きままに生きている妖精さんたちがかわいい。もとは西洋伝承の妖精たちをマンガとテキストで紹介する同人誌で、商業化されたこのコミックスでも、本編付属のページでそんな知識を得られる楽しさもあります。
毎話登場する妖精さんがどれも可愛くて癒された。作者の妖精さんに対する愛を非常に感じる作品。1人くらい我が家に来てくれないかなぁ。
様々な妖精さんが登場しますが、元ネタの妖精の設定もしっかりしていて、かつ難しいことはないので読みやすいです。
妖精さんは全体的に低身長なので小っちゃいキャラがあっちこっち動いて自由奔放に過ごしている光景はカワイイ。
引越先のボロアパートには北欧の妖精たちが住み着いていた。レアな存在としてのありがたみをブチ壊していくポンコツさが憎めなく可笑しい。新キャラがポコポコと登場するのも民間伝承の存在らしくてイイじゃない。データベース的な楽しさに満ちた正統派キャラ4コマだ。

32位

ダストボックス2.5 (1) : 高津カリノ

この作者、声優さんと話した時間は実質15分もありません!!

『WORKING!!』の高津カリノ最新作は、なんと〝4コマ声優コメディー〟だと……!? しかし作者本人は声優業界も知らないし、声優さん自身も詳しくない!! ということで業界の内情や個人の方を描いているわけではないですので、安心してご覧ください☆

quoted from Amazon

この作品で声優について詳しく… なれるはずがないね!
今更何をかいわんや、高津カリノ先生の新作は、声優事務所を舞台に個性的な面々が複雑怪奇な人間関係を形成する、先生本領発揮の一本。某長期連作作の完結を経ていい感じに肩が抜けた感もあり、ベテラン流石の風格を感じる、安定の一作だと思います。
高津カリノさんの描く作品は、基本的に変人ばかりが揃う、ハチャメチャなノリとテンポがイケイケで楽しい作品ばかりなのですが、この作品では……この作品でもやはり変人揃いでした。 けれど一番のキモは、そんな変人たちが恋の押し問答をしている姿を眺めること。 頑張れ日歌里さん。

33位

海辺の町に住む高校生・ふうこは、心地よい風を楽しいんでいるところを誘われ、風鳴高校ヨット部に入部。今は経験ゼロの初心者だけど、いずれは大会にも出られるかも…?
著者自身の経験を活かして描かれる本格マリンスポーツ4コマ!

quoted from Amazon

風にあたるのが好きなふうこは海で颯天と出会いヨット部に入部する。ヨットのことを全く知らないながらも先輩たちに教わりながら全国大会を目指す。好きなものを楽しむ気持ちと好きなものでは負けたくない気持ち、萌えと燃えを組み合わせたハイブリッド部活4コマ。
ヨット部漫画。風が大好きな主人公の表現として風を感じると頭をにつけている風車が高速回転するというわかりやすさが秀逸。さわやかな雰囲気。ヨットに関する説明もおもしろい。
ヨットにちょっとだけ詳しくなった
【『ひよわーるど』の橘紫夕、最新刊!!カワイイの好きな人なら誰でも入部歓迎!!!!!おいでよ!!! きぐるみの世界へ♫】
身長138cmの新入生・最上初花は、背が低いことがきっかけで「きぐるみ部」を見学することに。
そこには、きぐるみ姿の部長・ヌコピョンと初花にぴったりサイズのエビ天のきぐるみが…。

橘紫夕の新しい学園コメディ、れっつきぐるみ第1巻!!

quoted from Amazon

ほぼ部室内でのやりとりに終始する展開だが、メリハリの効いたテンポの良さとキャラクターのバランスの良さで全く飽きさせられない。
適度な毒気も良いスパイスになっている。
「きぐるみ」という題材と、橘先生の作風がベストマッチ。可愛けりゃええねん。
U140JK×着ぐるみ→カワイイの極み。チビっこ女子高生・初花が誘われた「きぐるみ部」には着る・撮る・作る・愛でるガチ勢が集う。多様な観点から着ぐるみの魅力を描きつつ、ケモノ的なフックも的確に押さえた、この分かってる感! 広さと深さのバランス感覚にうなる。
となりのなにげさんにひよわーるどと、立て続けに長期連作を完結させた橘紫夕先生待望の新作。独特のテンポの良さを持つ優しい世界は、新作でもいかんなく発揮されていると思います。
購入特典の抽選200名のアクリルキーホルダーになんと当選しました。そのお礼も兼ねて1票を。作品は橘先生らしいまったり度100%。着る人、撮る人、愛でる人など、鉄道マニアの世界に通じるところを感じます。
着ぐるみに焦点を当てる、というなかなか面白い作品です。着ぐるみに入るには(背が)小さい子が最適ですからね…。どんどんきぐるみ部が上手く回っていくので、続刊が本当に楽しみです!
半人前の妖精が私を守ってくれる

ゆーこさんはパン職人。優しいけどちょっと天然。
そんな彼女が北欧旅行で謎のおばあさんから手に入れたのは不思議なマント。
なんとそれには使い魔(妖精)が宿っていた。
使い魔の名はエイル。ゆーことエイルが織りなす優しくも、楽しい不思議系日常4コマ。

quoted from Amazon

破壊力抜群1巻で終わるのはもったいない 
ゆーこさんのパン食べてみたい
となりのなにげさん、ひよわーるどなどの4コマとして構成がわかりやすく、楽しめる作品。
ゆーこさんも魔法のマントの妖精エイルさんもいいですが、マント取り返しに来たつもりが凄い勢いで日本をエンジョイしているイリアさんもいい!
会社の給湯室でご飯のおとも研究!?

仕事命!の鬼課長。新入社員の保志実里が給湯室で見たものとは!?
今日にも試せる多彩なおかずがたくさん!
ご飯×オフィス4コマの新しいカタチがここに☆

quoted from Amazon

アフター5の給湯室は鬼課長と新人OLさんのおかず研究所。公私とも厳しい課長と発想豊かなヘッポコ新人が呼び合うようにアレンジを応酬し、締めではイイ雰囲気になる展開がたまらない。おかず道とは恋することと見つけたり。料理とオフィスラブの合わせ技を楽しもう。
中々仕事に慣れない
新米女子社員の保志実里。

就業後、財布を忘れて会社に戻ると、
ふと給湯室から音がする。

そこには仕事の鬼と言われる上司、
南条課長の姿が・・・

厳しい上司とフレッシュな新人2人の
「おかず道」が今始まる…!!

ストーリーもさる事ながら、
特筆すべきは各話で登場する
「ごはんに合うおかず」のレシピ。

定番の味や意外な組み合わせの料理、
そして2人の関係もどうなるか
これからが楽しみな楽しみな作品です。

ここだけの話、脳内でCVを決めてます、
なのでメディア化して下さい。(2回目)
新入社員の女性が、クールな課長さんと一緒に「おかず道」を追求する4コマ作品。課長さんはご飯には何が合うかと考え続ける人。毎回秀逸なアイデアを出してくれる主人公とのコンビが楽しい内容です。出てくるおかずも実際に試すことが出来そうなアレンジで美味しそうなものばかり。満足感ありますね。
魅力に溢れたキャラクターたちと、料理の経験が少ない人でも挑戦できる絶妙な難易度のレシピの数々。
ストーリーが面白いがゆえに、レシピを参考にしようとする度についつい読み返してしまい、料理に移行するタイミングを逸するのが悩ましい。(笑)
孤児院出身の少女・イネスが就職した先はオークが働くブラック企業だった──! しかも業務内容はオトナ向けの映像制作!? オーク×アダルト業界の異色ファンタジー4コマ! Web連載分に加え新規描き下ろしマンガやイラストも多数収録!

quoted from Amazon

エロ界隈でのオークのキャラ立ちはここ数年、目をみはるのもがあります。そんな界隈の現状を巧みに取り入れたギャグ作品です。初っ端の4コマが股間にモザイクをこれでもかと掛けているオークなんです。こんなインパクトのある4コマ作品なんてなかなかありませんよ?光と闇の戦いで敗れたオークがAV男優としてセカンドライフを生きているなんて面白すぎます。さらに世界設定やキャラクターのバックボーンを練られていてどんなキャラでもドラマを描き出すことができるのも見事です。
ここまでやって18禁にしなかったのはネタの面白さ故であろうなあ。
全てのキャラが個性的でハイテンション!
くっ殺女騎士も面白いけど、個人的には主人公の施設時代の姉貴分のシスターさんが最高にいい。(けっこう先のエピソードだけど)シスターさんの性教育ビデオはぜひ見てみたい。
社長のキャラが固まってるので、他が多少ぶれても安定して面白いですね。
でも、ダンボール鎧のタイトルが「あーまーくらす9くらい」って、THAC0が撤廃されたD&D3rdが出てからもう17年経ってるので、これが分かる人はもう……
駄菓子は、なつかしい…でも新しい。

昔ならどこでもあった商店街。そしてどこでもあった子供達の天国・駄菓子屋。
さらにどこの街にも一人はいたお節介で、口やかましいけど、優しいおばあさん。
そんなおばあさんと孫が繰り広げる、優しくも面白い新感覚ファミリ-4コマ。

quoted from Amazon

ババマゴという新たなジャンルを切り開いた意欲作!
師走節とこの組み合わせがこんな魅力的な作品になるとは!
おばあ…伊万里さんと孫のJC小鞠ちゃん。舞台は駄菓子屋さんと日常生活という、ともすればほのぼの系で消費されて終わる題材が、師走冬子先生の手にかかればただでは済まなくなる。
キャラクターの癖が、いい意味で強すぎる。若者気取りのパンクな老女と、老いに憧れるパンクな少女、このメインキャラ二人だけでもお腹いっぱいになれますよ?
でもファミリー系4コマらしいほのぼのした雰囲気も含んでいるのだから、懐の深い作品。
あったかくてステキな作品。
駄菓子屋を経営する祖母と孫の織り成すホームコメディ。伊万里さんのお茶目っぷりがとてもよいお祖母ちゃん。
少女誌「FROW(フロウ)」配属を夢見ていた新人編集者・白鳥綾子の配属先はなんと成年誌(エッチな雑誌)の「キャタピラ」!!
恥ずかしい用語やオトナのグッズが飛び交う職場で白鳥ちゃんの赤面が止まらない!!

quoted from Amazon

実際にエロ漫画雑誌を出している竹書房と、そういう編集部で働いていた経験のあるひらふみ先生という出会いが生んだ奇跡。
下品に頼らずセンスで笑わせてくれる。
編集者ものとしても楽しめる
まんがライフMOMOで掲載された成年漫画編集作品。キャッキャウフフのまんがライフMOMOでち○こま○この大連呼は大笑いしましたwww
佐藤一哉は男子高校生。『止まり木珈琲店』のマスターとして店員の深咲と2人で切り盛りしてるけど、この事は友達にはヒミツ☆ だけどある日、クラスメイトの日下ひなみが珈琲初心者ということを知り、彼女に美味しいものを飲ませたくなって…!?

珈琲のようにほろ苦く、ほんのり甘い青春4コマストーリー第1巻♪

quoted from 竹書房

やっと、この作品をここに載せる日が来たんですね。それだけでもうれしいです。コーヒーが紡ぎだす、少年と少女の成長を描いた青春物語はまだまだ始まったばかりです。こういう作品は、お気に入りのお店で、ゆっくりコーヒーを飲みながら読みたいものですね。
58のおっさん(あ!オレオレ)が読む漫画ではないかもしれないけれど、楽しいです
コーヒーが飲みたくなる作品。高校生マスターと店員の絡みを見ているだけでも最高。

41位

大人気! 美味しいご飯とお風呂に、心も体もポッカポカの寮生活コメディ!

高校1年生になった小花悠里の初めての地方暮らし、初めての寮は元温泉旅館の伍色館! 温泉があるだけで幸せなのに、同い年の寮長・姫市原麻耶の料理がとっても美味しくて……? 料理大好きな女の子×温泉大好きな女の子の共同生活、開幕!

quoted from Amazon

人と人の触れ合いに温かさを感じる作品。伍色館の人たち、学校の人たち、町の人たちなどなど…。キシハラさんの作る美味しそうな料理の数々も魅力ではあるけれど、料理を作ることを通して伝わってくる、キシハラさんの気遣いや優しさがこの作品の本領。絵もとても綺麗。

42位

少女のような母さんと、思春期の息子の、四季の物語。
月刊まんがライフオリジナルで5年に渡り紡いできた人気シリーズがついに1冊に。あなたの心に染み入る珠玉16編。描き下ろし“母子"短編も収録!

quoted from Amazon

仙石寛子さんの叙情的な綴り方がとても好きです。
これははたして禁断の愛なのか。いえ、これっぽっちもそういう描写は一切描かれていないのですが、どうにもこうにも行間を読んでしまう。読まされてしまう点に、この作品の巧みさがあります。
人々にごく自然にケモ耳としっぽがある世界の女子高生、宮尾なおは悩んでいた。
根はマジメなのに猫に生まれたばかりに、お魚の匂いや蝶々に気を取られちゃって遅刻と罰掃除を繰り返す毎日…。

宮尾さんが本能に抗える日は来るのか!?

耳としっぽはダメ~~っ!
ネコ耳、ウサ耳、イヌ耳…ケモ耳女子高生たちのじゃれあい☆★☆

quoted from 竹書房

大賀美るうさんがただただ不憫です。この作品はそれに尽きますw
宮尾さんの圧倒的な主人公属性!圧倒的!
TOもえ先生が百合四コマ(しかもファミリー系)で戻ってこられただけでも嬉しいです。
引き続き百合百合してほしいです。
まだ新人ながら魅力的な作品を生み出し続けるTOもえ先生の新作!
可愛くて、しかも笑える個人的に超注目作です。
竹書房さんの4コマ誌全てにゲスト出演するほど社を挙げてプッシュしている作品。
けもみみ系の中で、一番好きです。大賀美さんがお気に入り。
ケモミミの生えた女子高生達のほのぼの萌系日常系作品。
とりあえず可愛いキャラが好きという人にオススメ

44位

京都からの転校生・たまも。なんと彼女の正体は伏見稲荷のお稲荷さんだった!
ほとんどの大人から見たら美少女だけど、生徒たちからはお稲荷さんであることがバレバレ。
そんなたまものことを気遣いつつ、交流を深めていくハートフルJK(じつはキツネ)コメディ第1巻!

quoted from Amazon

お狐の使いのたまもちゃんがひたすらかわいい(´ω`*) あと、周囲のみんなが気付いてないフリしてあげるところがイイやねぇ(^^)
twitterのやコミティアの好きだったので。ケモノ受け入れられている優しい世界。
京都から転校してきたのは、伏見稲荷大社の狛狐・たまも。本人は人間に化けているつもりですがバレバレで、クラスメイトたちが気づかないフリをしてくれてます。そんなクラスメイトたちの優しさと、些細なことにも目を輝かせるたまもの純真さにほっこりする作品です。
ツイッターから始まって人気を博し、
とうとう単行本として発売された
狐ッ娘女子高生の日常を描く作品!

学校生活に憧れて女子高生に
上手く化けている(と思ってる)
稲荷のお狐・たまも。

そんなたまもが通う学校での生活は、
お供えやお賽銭のご利益も起こりつつ
周りの人にも助けられ
平穏無事の毎日です。

個人的には珍しい事に獣の擬人化を
題材にした作品に嵌まりました。

ケモノかわいいとたまちゃん自身の
可愛さが上手い具合に合っており、
周囲の友達も皆良い人で
読んでいて安心しますね。

ああ…お姉さん良い感じですね(嗜好)
ドラゴン娘とお疲れOLの大人気人外系コメディ『小林さんちのメイドラゴン』より初スピンオフ!!トールと一緒に、小林さんちにお世話になっているドラゴン娘カンナ。ちょっと毒舌だけど、ぷに&ロリでカワイイ姿にクラスメイトの才川はもうメロメロ! お馴染みのあのキャラも登場し、騒々しくも優しい一日を過ごします。

quoted from Amazon

ロリコンじゃないけどカンナちゃん可愛い。ロリコンじゃないけど、、
 アニメのカンナと才川が可愛かったので衝動的に買いました。スピンオフ4コマ作品ってゲーム系以外あまり読んだことなかったのですが、もともと日常を描いた作品だけあってか本家と地続きな作品として楽しめました。カンナは人間と比べると子供という年齢ではないのですが、彼女の目を通して見ると、才川やクラスの仲間である「子供たち」に対する愛情や、トールや小林といった周りの「大人たち」への信頼感が見てとれます。僕もこんな子供に頼られる大人になりたい……。■ニコニコ静画:http://seiga.nicovideo.jp/comic/24639
本編以上にボヘエエエしています
広告会社の新人デザイナー、化野アヤノはゾンビの女の子。
よく転び手や足や眼球をふっ飛ばし、ゾンビジョークをこよなく愛するちょっと変わった子です。
デュラハン営業マンや吸血鬼の会長、ゾンビアニアの事務員たち個性豊かなメンバーに囲まれて、化野さんは今日も仕事を頑張ります。

死者も働く時代です。
人と人外がお勤めしてるユカイなオフィス4コマ!

quoted from 竹書房

人外が普通に社会に存在してる中での会社であれこれするほのぼの日常系作品(2巻完結)
サーバント×サービスが雰囲気近いかも知れません(恋愛要素は一切無いですが)
メインキャラに男性(デュラハン)がいるため二次元男性アレルギー症状のある方は注意

47位

グランハイン城のお姫様・メルルは魔王のコレクションに加えられた――。
誰も近づかぬ恐怖の城・魔王城で身の回りの世話をする悪魔・ジーナ、ドリィと共に暮らすメルルの生活は…?
魔王なあなた、勇者なあなた、お姫様なあなた、遍くあなたにおくる第1巻!

quoted from Amazon

きららの新人の中では一番だった。ファンタジー世界を舞台にしたドタバタコメディ。そのノリは『キルミーベイベー』を彷彿とさせるが、あっちほど殺伐としていなくて、どこを切っても明るさを感じさせるところが天性の素質のように感じる。これからの作品も楽しみ。
魔王城に囚われたお転婆なお姫様メルルと個性豊かな魔王城の住人達が送る騒がしい日々。掲載誌まんがタイムきららミラクが休刊後、ニコニコ静画上のきららベースに移籍し連載を継続している。わかりやすい設定とテンポの良いネタは読む人を選ばず、誰でも気軽に楽しむことができる。
メルル姫の暴虐無人ぷりが毎回楽しめるドタバタ非日常コメディ。だいたい最後にひどい目に合うのがすき。
鷲尾須美たちの心ほっこりな日常を描く外伝4コマが登場♪

鷲尾須美、三ノ輪銀、乃木園子の3人の小学生は、迷子の子犬を飼い主のもとに送り届けるために、ちっちゃな冒険に旅立つ――。

『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』のキャラの愛らしさを詰め込んだ、ゆるふわ成分たっぷりの外伝4コマが登場。
読み終わったら香川県を訪れたくなること請け合いです♪

quoted from Amazon

西暦時代に現れたバーテックス騒動から
時は過ぎ、「結城友奈は勇者である」の
舞台、神世紀300年から少し遡った
2年前の298年。

再び侵攻を始めた人類の敵に対抗する為に
神樹に選ばれた鷲尾須美・乃木園子・三ノ輪銀の3人の少女、
世界を守るお役目を背負った3人は過酷な運命に向かって行く―。

…中で大切な友と日々を過ごして行く日常部分を思いやりあり笑いありドタバタあり
時にしんみりと描いた娘太丸先生の最新刊!

本編の他に、前作勇者部所属に収録された
「わしおすみは勇者ラジオ」の続編や
西暦に活躍した勇者を交えた話が収録されています。

ワイド4コマによる活き活きとしたキャラの動きと感情豊かなストーリーに楽しめる事受けあい。

なお、関連作品を網羅していると、
娘太丸世界の良さが一層身に染みて分かります。

ここは、とても優しい世界…
地上波アニメ化待ってます。
勘違いから始まる、青春恋愛4コマ!

片想いの春川さんに渡すはずだったラブレターを、間違えて冬月さんに渡してしまった高校生・夏目くん。
なぜかOKされて、二人は付き合うことに…!
間違えたと告白したいけど、冬月さんはとってもいい子。
彼女の事を知るにつれなんだか不思議な気持ちになって…!?
勘違いから綴られる、ちょっとおかしな恋物語!!

quoted from Amazon

勘違いによる、すれ違いばかりで始まってもいない恋愛群像…というのも一つのジャンルだけど、素朴な絵柄と男子たちのヘタレぐあいが実にマッチしている。
勘違いから始まる物語で、冬月さんがちっこくて純真で可愛い。
絵が可愛いし内容も面白い
タイトルの意味を知るために、まずは1話を読んで欲しい。ネタバレになるので、これ以上は書けない!

50位

男子の好物をごった煮でぶちこんだ奇跡のマリアージュ!! REX新人賞出身! アンケートがガンガン伸びて連載を勝ち取った、ハイテンションがウリの学園4コマ!!

quoted from コミックシーモア

久しぶりに出てきた、ある種の王道。女性的な絵柄であることもあり、個人的お気に入り作品「総天然色乙女組(みなづき忍・著)」との類似性を感じる。

51位

帰り道、悪魔を自称する少女・くま子を拾った飯田あこ11歳。
本来の大人の姿に戻りたいくま子だけど、あこの奇行に巻き込まれるうち人間生活に馴染んでしまいーー?
雪深い北海道から産地直送でお届けする、小学生たちの激ゆる&ちょっぴりハードな日常4コマです!

quoted from Amazon

ゆるい雰囲気ですが、小学生みたいになってしまった悪魔や悪魔に物怖じしない小学生が出て来たりと、そのギャップが面白い作品です。
完結したのに、完結巻が出ないのが非常に残念過ぎです…
村上先生には、また百合な作品での再登場を期待してますので、頑張ってほしいです!!!
あこちゃん達の穏やかでどこか不思議な生活の様子に心癒された作品。最終話のところまで単行本に収録して欲しかった。
30歳の独身男に突然できた小学生の義妹の正体は妖怪タヌキ! はやく人間の世界になじめるように、義兄は大奮闘!

quoted from ぶんか社

たぬきちがフューチャーされがちな本作品、私にとっては、黒木紺さんの黒木紺による黒木紺さんのための作品と言っても過言ではないかと。
たぬきちかわいい。シンプルな設定でほんわか気楽に楽しめる日常ファンタジー作品が時々恋しくて、こちらもそんな作品のひとつです。黒木さんもかわいい(語彙力…)
「現代ならではの家族モノ」と、「ある日突然に別の世界の存在(この作品では化けタヌキ)が我が家に」という2つの要素をミックスして「ほのぼの」風味に仕立てた逸品。たぬきち可愛い。そして黒木さんエロ可愛い。

53位

「オッサン、結婚シヨウ!」

硬派な不良・大我薫(16)の家にある日突然押しかけてきたのは、天真爛漫な振り回されるから笑顔になる、マリアン(9)との毎日がはじまる!

quoted from Amazon

とにかくマリアンが可愛い。マリアンのために動き回るまわりの人たちの気持ちがよくわかります。大我の舎弟たちも気の良い人ばかりで、みんなでマリアンを囲むシーンはほのぼのします。もう終わってしまったのが残念ですね。
今年のベスト次点。何といってもヒロインのかわいらしさが飛び抜けている。まさしく天真爛漫の一言。そんな彼女を見守る主人公の格好良さも表面的でなく練られていて、基本的にはこの二人で成り立っていた作品だな、と。連載が終わってしまったのが悲しくてならない。

54位

ルーツビア(1) : ルーツ

読むビール、いっしょに一杯のもうず!

おさけ呑むべし、酒のむべし♪
ビール好きOLのすずが友人たちとたまにひとりで、そして時には見知らぬお客さんとグラスを傾ける。
ニコニコ静画で400万再生突破のほろ酔いお酒漫画『ルーツビア』、100ページ超の完全新作を加えて登場です。

quoted from Amazon

女の子が乾杯してビール飲んでカーッうめェうめェ言う漫画。
特にヤマ無しですが今年一番ストレスフリーで読むことができました。
柱で色々なビールについて言及するがとりあえず「うまい」で結論づけるという勢いでもっていく所が特に見どころで酒がいっそう進みました。スードラは最高

55位

取材先には、伝統を守り、体より大きな太鼓を叩く、ちょっぴり恥ずかしがり屋な女の子がいました。

新聞部の佐倉桜波は、地元文化を記事にするためお囃子の演奏家・龍谷巌に取材し、その演奏に、太鼓の響きに心を打たれます。
この感動を伝えるためには自分がやってみないことには始まらないと思い立ち!?
"まつりばやし"の調べにのせて、お囃子4コマ第1巻の発売です♪

quoted from Amazon

頑張る女の子の姿は尊い。4コマとしてのコメディ部分もさることながら、女の子たちのその表情が生き生きとしてて、読む人を楽しくしてくれる。元気にしてくれる。そんな作品です。
太鼓などお囃子の魅力に惹かれた女子高生たちの活動を描く。心臓に伝わる音の躍動感が伝わる演出が秀逸。絵もかわいい。

56位

サトコとナダ(1) : ユペチカ

ルームメイトはサウジアラビアの女の子!?初めてのアメリカ、イスラム文化、ひとつ屋根の下で繰り広げられる魅惑の異文化交流ライフ

quoted from Amazon

ツイ4では何となくスルーしていてごめんなさい.単行本を読んで衝撃を受けました.日本とサウジアラビアの女性がアメリカでルームシェアする異文化交流コメディー.相手の文化を知るというのは,表面だけじゃなくてその文化に生きる人がどう感じているかを含めて知ることなんだなって.私にとってとても勉強になる内容でしたし,ムスリムに親近感が湧きました.
日本ではなかなか感じとれない異文化の理解と共存を学べる、教科書にもなれそうな一冊。小学校高学年くらいから副読本にどうでしょう。
日本出身のサトコとサウジアラビア出身のナダはルームシェア中。
外国人から見たら、日本人だって外国人。愛即知・知即愛なんて言葉を持ち出さなくても、相手をひとつずつ知っていくことが、習慣も常識も違う他者と暮らすうえで大事なのかも。
惰眠、読書、おやつ…保健室は悦楽の空間。

ここは、とある学校の保健室。やってくるのは根暗系文学少女、お気楽不良少女、天然体育会系少女、病弱系お嬢様、さらに合法ロリまで……? 女子高生たちの保健室おさぼりコメディ!

quoted from Amazon

「絶対☆霊域」「悪魔も踏むを恐れるところ」に続く新作だが、いつもの吉辺あくろ。ワンパターンだと嫌う人もいるかもしれないが個人的にこういう定番パターンを持っている作者は強いと思う。
今度は【ロキ・ファミリア】も大暴れ!?
鬼才・ちょぼらうにょぽみが描くキュートでカオスな『ダンまち』スピンオフ4コマ第2弾☆

セクハラ三昧の女神ロキ、妙に常識的な獣人ベート、相も変わらず不思議ちゃんなアイズ…。
スピンオフだからってカオスすぎるキャラクター達は今日もオラリオで大暴れ☆
もちろん紐GODヘスティアと冒険ジャンキーのベル君も大活躍♪
キュートでカオスな『ダンまち』スピンオフ4コマ第2弾!!

quoted from Amazon

間違っているのはこの漫画だと思う。
キャラのイカれ具合が最高
どう考えても新刊部門にエントリーするのが間違いではないだろうか
漫画で英霊たちの歴史と逸話を学んで、絆をもっと深めよう!

世界を破滅から救うため、英霊を召喚して戦うマスター・ぐだお。英霊たちのことをもっと詳しく理解して絆を深めるために歴史の勉強をしてみたけれど、難しくて全くわからない……だったら英霊たち本人から、偉人と神話について教えてもらおう! 『Fate/Grand Order』公式コミックス!!

quoted from Amazon

カーミラおばさま!!
カーミラ回好き。
多岐にわたる元ネタ、長い文章を読むのはちょっとな、という人もこれを読めば大丈夫。

スマートフォン用ゲーム『Fate/Grand Orde』に登場する英霊について、面白おかしく解説する形式の4コマ作品です。日本では知られていないもののイラン神話で有名なアーラシュ、金太郎で知られる坂田金時、女海賊アン&メアリーなど、神話や歴史上の人物について知ることが出来る点が興味深いですね。コミカルな内容ながらも、戦士や海賊など現代の価値観とは異なる生き方をする人物への敬意が感じられる描き方に感服でした。
アーラシュ先生について全く知らなかったので勉強になりました!

60位

ハニカムチャッカ : 大川ぶくぶ

『ポプテピピック』の大川ぶくぶが贈る最新作。時代が求めたニュースター「ハニカムチャッカ」が発信する新時代J-POPコミック!

quoted from Amazon

『ポヨポヨ観察日記』の樹るうが2010年から描き続けていた物語――ついに刊行!!

北の大地の神話が、静かに動き出す。

quoted from 竹書房

絵とストーリーの好き度ナンバーワン!
好きを極めるとこういうのができるんだなという好例。
ヤンキー小学生×地味ヲタ社会人。
混じわれない異文化ラブコメ開幕!!

ごくごく普通の地味ヲタ社会人・佐伯かづ子が苦手なものは、《男子》と《ヤンキー》。
そんなかづ子にやたらとかまう、お隣のヤンキー小学生・愛川龍桜。
脅かされる平和なヲタク生活!
その理由とは…?
WEBで話題沸騰!!
ショタ×おね界のピュアきゅん最先端ラブコメディー第1巻!!

quoted from Amazon

おねショタに目覚めさせられた作品。
ヤンショタ可愛すぎかよー!!!!
地味系なオタクおねーさんはヤンキーが苦手。なのに、なぜかお隣のヤンキー小学生にまとわりつかれ困惑する様子が面白おかしい4コマ作品です。ヤンキー少年のわかりづらい好意に全く気付かず、だからと言ってお隣さんなので邪険にもできないオタクおねーさん。そんな2人のすれ違いが愉快に描かれつつ、どうなるのか気になる内容ですね。

63位

あい・ターン (1) : おーはしるい

都会からやってきた、少し気弱な独身男子の隣人は、かかあ天下な女子3人で…!?おーはしるいが地元・群馬県にささぐ注目作!!

quoted from ぶんか社

こんな田舎暮らしってやっぱり憧れます。実際はよそ者扱いでコミュニティに入り込むのは難しいんだろうけど疑似体験してる様な気分にもなります。
昨今幅を利かせてきた地方ギャップものに、おーはし先生が故郷を舞台に殴り込みです。他作品では転校や転勤で不本意ながらがやってきた主人公たちと違い、本作のアッキーは自ら望んで群馬のド田舎に移住してきました。積極的に地域に溶け込もうとするが今一つそまり切れないアッキーの姿が微笑ましいです。
由緒正しきお嬢様学校、七ツ星女学園。
『働く必要がない=学校で学ぶ必要もない』という思考の元、その学園内の寮にこもって暮らすお嬢様達は、ロイヤルニートと呼ばれていて…! ?

自分の学費免除の為、そんなお嬢様を登校させることになった庶民、田中ほたる。
ロイヤルニートのお嬢様を口説き落とすことはできるのか…! ?
お嬢様×庶民のかなりずれた主従関係もお楽しみください!

quoted from Amazon

2巻どこ…ここ?
今どきアラサーは婚活より『姪活』!!?

和裁士として生計をたてる鈴奈の目下の生きがいは弟の娘、梨乃。
正直、お金はないしご縁もない。生活も性格も地味。体力の衰えも感じる…。
でも、愛しい姪っこのためなら1食300円に抑えて貢ぎます!
アラサー女子の名手、辻灯子の最新作はおば×姪っ子泣き笑いコメディー♪

quoted from Amazon

辻ワールドはいつだって辻ワールド

66位

人を泣かせるのが仕事なのに、優しさで人を笑顔にしてしまう半人前の悪魔クレア。
高校生の女の子・牡丹を泣かせないと、悪魔の学校を退学に! ?
しかし牡丹は友達がいない孤独な少女で、いつの間にかクレアは親身になりすぎて……。
かなりドジで、でもあたたかな女の子たちの絆が溢れる第1巻。

quoted from Amazon

JKの血は甘いと聞いていたのに・・・
オマエの血は激マズだ! ! ! ! ! ! ! ! ! !

ある日、ぐーたら女子高校生「英和 英」の前に現れた見習い吸血鬼の「きゅー」。
一人前の吸血鬼になるため、運命の相手「英」の血を求めてやってきたがその血が激マズで――! ?
“あの手"“この手"で女子高生の健康を管理する前代未聞の吸血鬼4コマ開幕!

quoted from Amazon

『主任がゆく! スペシャル』で大好評の『ゆえちゃんのメイドさん』が名前を変えてコミックス発売!!

打ち上げ花火を見て空が火傷しないか心配したり、こいのぼりかぶって見て出れなくなったり、監視カメラに向かってポーズとってみたり…、子供には子供の世界があるもので、雨だからこそ遊びに行きたくもなったりするのです。
大きなお屋敷に住む海老沼家のお嬢様『ゆえ』ちゃんもそんな子供のひとり。
屋敷中走り回り、カーテンをよじ登り、窓から飛びだし、毎日パワフル超特急!
お世話係のメイド『えん』も当然毎日てんやわんや!
それでも『手のかかる子ほどかわいい』というもので、父親やお世話係のえんはもちろん、ハウスメイドのテトラ、料理長の浅利…屋敷のメイドたちみんなに愛されて、ゆえちゃんは今日も元気に屋敷中を駆け回ります!

『森田さんは無口』の佐野妙が描く新境地『幼女』。その魅力とかわいさは読まなければわからない!!

quoted from Amazon

天使のような可愛さと野獣のような暴れっぷりで常に大人たちの予想を斜め上に超えてくる、そんな女児力を濃密に詰め込んだ一冊。
この世は女児のためにある。
連載開始時からのタイトルを単行本発売に合わせて変更したんですよね…。佐野妙先生の描かれる幼女もカワイイですが、ゆえちゃんにお付きのメイドさんたちもスゴくカワイイ、日常コメディです!登場人物たちのクセもスゴい!w
ゆえちゃんとメイドさん達の楽しい夢がずっと続いている様な、ずっと続くと良いなって思えるおとぎ話の様な。
「ゆえちゃんのメイドさん」から単行本化に伴いタイトルが変わりました。ヒロインはメイドのえんだったはずが、ゆえちゃんに全部持っていかれましたw。ただ、全部もっていくくらいゆえちゃんのパワーは凄まじいものがあります。それとともに連載当初は背景のセリフだったゆえちゃんが最近は吹き出しで喋りまくっています。これは成長なのでしょうか。

69位

タイニードライブ (1) : 大石まさる

ちょっと田舎の中学生・すわ子は親の再婚でいきなりおねいさんができる事に!?ちょっとかわったおねいさんとのゆるっと日常4コマ漫画!
SFに定評のある大石まさるの初4コマです!

quoted from Amazon

きっと空はいつだって青い
4コマでもアクセル全開の不思議でおかしく、そして少し懐かしいSFワールド。大石まさるさんの諸作品への導入としても是非。
凜とした文学少女・織川衣栞の正体は、顔以外は地雷しかない文学少女(偽)!
彼女(の外見だけ)に一目惚れした古河(クズ)と、クールな読書家の守谷(メガネ)との三人が織りなす、本をめぐる冒険の行方は……!?
綾辻行人の『十角館の殺人』を筆頭に、『罪と罰』『仮面の告白』『ミッキーマウスの憂鬱』などの古今東西の名作が続々と登場する読書コメディ。
『わたモテ』の谷川ニコが描く文学少女(偽)に、きっとあなたも恋をする!?

quoted from Amazon

実在の商品が次々登場する、大人気アイスクリームコメディ!

転校生のお嬢様・有栖川氷香はそのクールな態度であちこち凍らせちゃうアイスクリームみたいな女の子!
ごくごく普通の女の子・相沢スイは彼女と仲良くなりたいと頑張るけれど……?

雪見だいふく、パピコ、BIGスイカバー、ピノなど…
スーパーやコンビニで売っている人気商品が登場!

至福のアイスクリームコメディ、待望のコミックス第1巻!

quoted from Amazon

読んでるとアイス食べたくなります。実際の商標が実名で出てくるので、今後アイスメーカーとのコラボとか期待できるかもしれませんね。

72位

社会人1年目の若井ひなたの職場は、とある会社の総務部総務課。
各種書類の取りまとめからトイレットペーパーの補充まで、派手さはあまり無いけれど、やる事は山のようにありますよ!?
思い立ったら即行動の破天荒な荒井課長と、資格を数多く持つ意識高い系の高井先輩と共に、
総務課女子の3人は今日も会社で巻き起こる様々な事務作業とトラブルに立ち向かう!!
縁の下の力持ち的な部署を舞台にした、総じて務めるお仕事コメディ4コマ!!

quoted from Amazon

ひと癖あるというか、能力は高いが社会人としてはどうなのよ…?という感じの上司と先輩のもと、ひなたさんは頑張ってます。
総務課の三人と一緒に仕事してみたい…。
荒井課長がひなたさんをあの手この手でイジる(時折セクハラ)のも、個人的には大好きてす。
佐野妙先生には珍しい(!?)社会人ものの4コマです。主人公が巨乳キャラというのも先生にしては珍しいような…。上司にイジメられ…じゃない、いじられ、可愛がられつつ一生懸命働くひなたちゃんを愛でましょう!

73位

4人の調査団が巻き起こす、ハイテンション☆オタク文化コメディー!

20XX年、最悪のウィルスが誕生した。
そのウィルスは人体を風化させ骨も残らず人類は滅びた。
そして多くの時が流れ……別の知的生命体が地球に降り立った!
調査団リーダー・宇宙考古学者ラスカ、言語学者リンテ、技術者アトナ、
そして主人公、調査団雑用係のヘルパの4人が降り立ったのは、全世界のオタクの聖地『秋葉原』!!
4人の美少女ははたしてどんな調査を行っていくのか?
4人の調査団が巻き起こす、ハイテンション☆オタク文化コメディー!

quoted from Amazon

74位

雑な学舎 (1) : 塩野干支郎次

共学化した女子校に、男子で唯一入学した桃園くん。だが、ギャルゲーみたいなリア充シチュの中で彼を待っていたのは、碧子率いる「雑部」であった!
その部活動とは、 部室のない泡沫文化部がひたすらダラダラするという、まんま雑~い内容。かくして桃園くんは、甲子園も花園も無縁なものの、B級映画やマニアックネタにだけ縁がある、雑い日々を過ごす羽目になってしまった…!!
全部ネタがわかる人はちょっとスゴい!! ガールズ雑ギャグ4コマ!!

共学化した女子校の唯一の男子・桃園くんは、碧子率いる「雑部」に入部する。かくして彼はB級映画などのトリビアルなネタが充実した、雑~い日々を過ごすハメになった。塩野干支郎次が趣味性全開で描く、ガールズ雑ギャグ4コマ!!

quoted from Amazon

おそらく漫画史上もっとも多くダニー・トレホと言う人名が使用されたであろう作品。わかる人にだけわかればそれでいい、とでも言いたげな姿勢が潔いですね。
読者の理解一切無視でぶっ込まれる、ディープな映画ネタで押し切る作品。映画に詳しい人はもちろん、そうでなくても「言葉の意味はわからんが、とにかくすごいネタだ!」感が楽しい。塩野先生にはこのまま磨伸作品ばりのストロングスタイルを貫いてほしい。

75位

野球観戦娘! : 白井サモエド

血で血を洗う野球応援女子コメディ、プレイボール!

今話題の野球女子が野球を見てるだけ!!

東京都港区青山のどこかに女子寮がある。
そこにはそれぞれ6部屋ずつ、合計12人の女子大生たちが暮らしていた。
生まれも育ちも容姿も性格も異なる彼女らには、一つだけ共通する事があった。
それは…全員が全員大のプロ野球ファンだった……!
お互いに煽り、嘲り、殴り合う…血で血を洗う野球応援女子コメディ、プレイボール!

quoted from Amazon

やきゅう民としては、ネタだけでなく各チームへの毒もきちんと出しているのがいいと思います。
テーマが攻めてるので、それだけで1票!毎回解説が出るのも面白い。まだ連載中なのに単行本に巻数表記がないが、続巻は出るのか気になるところ。
プロ野球好きには堪らない、非常にマニアックなネタてんこ盛りの作品です!

76位

みゆはひとりぼっちのバレエ部員。
今日も一人で部活動に励んでいると、そこに入部希望者が!
大喜びのみゆ、しかし、集まってきたのはジャンルがバラバラの「踊り手」たち。
そんな中で、みゆたちは一体どんなダンスを踊るのか…?
ちょっぴりセクシーなダンサーたちの物語、第1巻登場です!

quoted from Amazon

今年No.1エロ表紙。でも中身はかわいいがぎゅっと凝縮されています。
ちびっこ家庭教師が、ちびっこ小学生の個人指導にLet's TRY!

私の名前は国枝ひなた、背は低いけどこれでも立派な大人の家庭教師。教え子で小学4年生の社みらいちゃんの同級生に間違えられちゃうのが悩みだけど、オトナの魅力と知性でバッチリ個人指導しちゃうもんね!

quoted from Amazon

だいおうじ枠です。入れたい作品はいろいろありますが、既刊に余りがなかったためここで。

78位

カニメガ大接戦! : なかま亜咲

『ダイミダラー』&『火星ロボ』に連なるペンギンサーガがここに!

時は西暦2007年。複数の雑誌をまたいで連載を続けてきた『カニメガ大接戦!』シリーズは、諸般の事情により連載が中断、ラスト3話を残したまま未完の状態にあった。読者は、カニメガとペンギン番長の最終決戦をまえに期待感が最大まで高まったままで、連載再開を待ち続ける。しかし、その後『火星ロボ大決戦!』そして『健全ロボ ダイミダラー』により一躍人気者になった作者は、『カニメガ』を完結まで描くタイミングを失う。西暦2014年、『カニメガ』はハルタ15号の付録として全話再録されるも、やはりラスト3話までの執筆には至らず。戦いの決着については「いずれハルタ本誌にて掲載される予定がある」とだけ、アナウンスされたのであった。予定は未定、というし……。なかま先生も、いまは人気作家のひとりとして新作の執筆依頼も絶えないだろうから……。読者の期待感は、やがて飢餓感へと変わりつつあった……。ところが! それは西暦2017年の初夏! 突如としてハルタ本誌に「短期集中新連載! 『カニメガ大接戦!』」の文字が躍る! そう! 10年の時を超えて『カニメガ』たちは帰ってきた! 物語を完結へと導くために、ラスト3話は描かれる。そして、最終話までを収録し、いま、単行本の発売が決定! ここに人類とペンギン帝国との壮大な「ペンギン・サーガ」が幕を閉じるのであった!! さあ! 心にペンコマを宿すすべての民よ! グレート・イベントを見届けた歴史の証人になろうではないか!

quoted from Amazon

過去にまんがタイムきららで連載されていた同作がおよそ10年ぶりに籍を移して待望の単行本化&完結です。この作品を一言で表すならずばり「すけべー」でしょうか!また、本作はアニメ化もした「健全ロボダイミダラー」(4コマではない)とも繋がりがあり、同作者の前作でありキャラットで連載していた「火星ロボ大決戦!」における野望のルーツに当たります…!火星ロボも面白いので、この作品と併せて読んで欲しい…!
10年の時を経て,ついにラストが描かれました!親に見られたくない表紙ナンバーワン!
まさかの新装版発刊。火星ロボから結構待ちましたね。

79位

こんな上司と働きたい♪ Twitter発、美人で巨乳な女上司4コマ!

新卒で入った僕の会社の上司・滝沢さんは、美人で巨乳でちょっぴりポンコツ!?
滝沢さんファン続出!!Twitterで話題になった後ニコニコ静画にて連載化された美人な女上司滝沢さんとの社会人生活コメディ4コマ、コミックス第1巻遂に発売!!

第3回次にくるマンガ大賞webマンガ部門ノミネート作品

quoted from Amazon

おっぱいが大きい。

80位

専門学校JK(1) : ほっけ様

アニメ系専門学校生のザンネンなゲンジツをせきららに描く問題作、登場!

これ以上ない徹底取材をもとに、アニメ系専門学校で学ぶJKたちの超ザンネンな実態を描き抜く、業界震撼のキケンな4コマ! 夢追う少女たちによる自由すぎる、おもしろ専門学校ライフがここに!!

代々木アニメーション学院の完全協力により、アニメ系専門学校で学ぶ女子たちの、ちょっとズレた実情がおもしろおかしく描かれていく日常4コマ。コミックのなかで、専門学校生の“真の実態”が語られている箇所には【本当】の印鑑が押されており、とても信じられないような笑えるネタの多くが、正真正銘の“真実”であることも証明している! これまでに描かれたことのない、アニメ系専門学校生の超ザンネンなゲンジツが初めて暴かれる、まったく新しいテーマのスクールライフコミック!

quoted from Amazon

専門学校監修なのに、闇の部分を隠してないのがいい。
やりすぎくらいでちょうどいい感じ。
笑えるギャグです。一般人なら。
岡山弁の岡山さんがとてもいい 代アニ協力のもと描かれており、実際に真実である描写には[本当]のハンコが押されるのだが、代アニの紹介的な漫画かと思いきや、次第に身もふたもないような描写に容赦なく[本当]が押されていくのが好き あと岡山弁の岡山さんがとてもいい
アニメ系専門学校の少女たちを描く4コマ作品。きわめてザンネンで可笑しい専門学校JKたちの“現実”に驚いたり得心したり…代々木アニメーション学院完全協力というお墨付きが強いですね。実話らしい話には【本当】と付いていますし…
代々木アニメーション学院が協力に入っているので良くも悪くもリアル この作品で真実を言っている場合「本当」のハンコが押されているっていうのも面白い 取材でキャラの痛々しさが人間味をうまく出していている4コマ

81位

ねがいましては : 碓井尻尾

そうだ入塾しよう。左から、ゼロ=独り身だったのに海外から子連れで帰国。中央、シス=金髪碧眼女の子みたいな外見コンプレックス、右、七瀬=そろばん天才ほか不器用。スネに傷持つやつらが大集合、こじらせ青少年たちのそろばん塾コメディ! 描き下ろしショート収録。

quoted from Amazon

そろばん塾漫画。1巻で完結です。単行本の描き下ろしエピローグを読んで、最後の万里さんのキュートさに震えてほしい。ワチャワチャしていたし、ライトなノリでしたが、生きるのが不器用な人たちが、前を向いていく物語でもありました。

82位

サキュバスのキュリアとルナは、
魔界の学校で出された課題のため人間界へ。
その課題とは、男性の精気を集めること。
だけど、キュリアには"男性が苦手"という大きな弱点が…。
ドジっ子サキュバスが贈る秘密の学園生活、第1巻の登場です!!

quoted from Amazon

83位

ぴっぴら帳(前編) : こうの史代

『この世界の片隅に』の作者・こうの史代の初期傑作が、 内容そのままに大判化して新装版に!
当時、インコを飼っていた著者が実体験を元に、小さなインコ・ぴっぴらさんと
キミ子ちゃんのシアワセな日々をおもしろおかしく描いた物語。
迷子の小鳥との出会いはかけがえのない宝物のような毎日へとつながり、
やがて大事な友人もでき――。

quoted from Amazon

インコと暮らす女の子の日常。復刊作品ですが、これを期に新しい読者が増えることを期待して一票をいれます。『この世界の片隅に』のこうの史代先生は、4コマ漫画の分野でも素敵な作品を描いていたことを、見つけていただければありがたいなと。
すみれさんは社会人1年目。図書館で司書を勤める真面目な女の子です。
ただ、両親の教えで、学生時代は恋愛禁止だったせいか、恋に恋するお年頃…ちょっとエッチな妄想がいつも頭から離れない!?
図書館デートする真面目カップルを見ても、職場の先輩の恋バナを聞いても、妄想が大爆発!!
果たして、すみれさんに恋の花が咲く日は来るのでしょうか!?

quoted from Amazon

野広実由先生の最新作は、とにかく本が好きで真面目で箱入り娘な、司書のすみれさん。
でも真面目すぎて恋愛をしたことがないせいか、恋に憧れても気づけばイケナい妄想まっしぐらで…。
野広先生が得意とされる、女の子の愛らしい一面や思春期特有の心の動きももちろん満載!
すみれさんの妄想はどこまで続くのかw!
大手ショッピングセンターの進出にともない活気を失ってしまった日向美商店街。
そんな中、愛する商店街に元気を取り戻すべく商店街の女の子たちがバンドを結成!
その名も『日向美ビタースイーツ♪』!
音楽の力で町おこしを目指します!

quoted from 一迅社

矢澤おけ先生の描くひなビタとても良い。一巻乙
漫画で動くキャラ達を見られるのがとても嬉しいです。
【頑張る姿が切なくて愛おしい、老犬との大切な毎日。】

家族になって18年。人間言うと96歳のおじいちゃん犬・ハチさん。
去年の病気を境に、すっかり足腰が弱くなってしまったので、
今は飼い主のシマさんとリハビリに励んでいるのです。

今日も明日も明後日も、次の桜の季節にもーー。

【ペットを愛する、全ての方に贈ります。】

quoted from Amazon

大病を患い奇跡的に回復した老犬・ハチさんとの日常を描いた作品です。読んでいくと飼い主であるシマさんは作者の分身であることが伺えます。家族の一員として飼い犬への愛情が心にしみてきます。今日を一緒にいる喜び、きっと明日も一緒にいてくれる嬉しさ。シマさんのハチを思う気持ちはかつて飼っていた愛犬のことを色々思い出させてくれました。

87位

再生学校 (1) : 空木あんぐ

大災害により高度な科学技術のほとんどを失ってしまった世界…
前時代の文明を研究する機関「学校」にやってきたのは「13歳の先生」!?
個性豊かな生徒もいっぱい、今日もみんなで「遺物(アイテム)調査」やってます!

quoted from 一迅社

空木あんぐ is back but aborted! まさか2巻乙とは。。。なぜかAmazonには2巻のページがあるが、発売日は来年の1月22日なので注意だ。
文明の崩壊した世界で13歳のメガネっ娘先生メル、力こそパワーな体力バカ娘イザナミ、お金大好き惨乳少女ルルコ、可愛いもの好きの頭の外も中もピンクなネミッサの4人がひみつ道具めいた遺物で大抵は(主にメル先生が)ひどい目に遭うお話。
前作であるタベルナの頃から相変わらず1話1話の構成がうまく、画力も高く、キャラクターもメル先生を筆頭に魅力的に描かれてる。これに尽きるが、マイナスサムなオチだけではなくもう少しゼロサム、いやプラスサムなオチの話が見れたらきっともっと続いてたかなあと思うのです。今回はこれにしか投票する気がありません。大好き。再生学校はいいぞ。

88位

なぜだ内藤 : 赤のキノコ

ギザ歯男子と毒舌女子がおくる、ポジティブ系一方通行コメディ!!

内藤は高校入学早々、伊藤にいきなり土下座で求婚するが華麗にフラれる。しかし、内藤は諦めずに毎日求婚し、伊藤は冷たくあしらうのだが…。ギザ歯男子と毒舌女子がおくる、ポジティブ系一方通行コメディー!!

quoted from Amazon

89位

オタクで、人見知りな女子大生みやこが出会ったのは、まさに天使な小学生!?

妹が新しく連れてき友だちの花ちゃんを見た瞬間、ドキドキが止まらなくなってしまったみやこ!!
どうにか仲良くなろうと奮闘するのだが…。

超絶かわいいあの娘と仲良くなりたい系スケッチコメディー、開幕♪

quoted from Amazon

いいおねロリなんですよこれが……
お菓子をあげる代わりに写真を撮る、一見打算的な関係というのがいいスパイス。ノアちゃんやひなたもキャラがイキイキとしててかわいい。

90位

ゆるく、たのしく、賭ケグルイましょう♪

夢子が、鈴井が、芽亜里が、綺羅莉が
……なんかゆるいかんじに!?
奇人変人ぞろいの賭ケグルイ、
日常コメディスピンオフ登場です♪

quoted from Amazon

本編とは違ってゆる~い感じのスピンオフ作品で癖になりました。

91位

まなびやユーレイ : 瀬野反人

弱小塾の救世主は女子大生と幽霊!?

ゆずは教師を目指す女子大生。
そのためにバイト料は度外視して塾でアルバイト。
ただ担当する生徒はみんな問題児!?
そんな彼女の前に塾長の亡き娘がユーレイとなって出現。
彼女のアドバイスとちゃちゃで塾を盛り上げようと頑張る毎日。
瀬野反人が描くお仕事4コマ最新作。

quoted from Amazon

92位

おしゅしだよ どうもね! : やばいちゃん

おしゅし「おしゅしだよ! どうもね!」
Twitterで話題沸騰のゆるいお寿司マンガがまたまた登場!

おしゅし「しゃけ! なんと、またまた『ほん』がでりゅんだって!」
しゃけ「おー! 本が出るんだな! 二冊目か! あと俺はサーモンだからな」
おしゅし「しゃけのかつやくもだいぶありゅ? りゃしいよ! やったね!」
しゃけ「俺の活躍!? まじか照れるな……あと俺はサーモンだからなそこ頼むよ」
おしゅし「しゃけよかったね!! あたりゃしいほん、よりょしくね!!」
しゃけ「サーモンと呼べ」

LINEスタンプやグッズも大人気の『おしゅしだよ』が、またまた産地直送の新ネタ大量入荷&全編加筆修正の上、単行本化だよ!

quoted from Amazon

ネタが豊富。おしゅしだけに。そのままTシャツにプリントして着て竹下通りとか歩きたい。
美形だらけの同居生活、目指せお洒落男子?

高校入学を機に上京してきた翼くん。
住まいはなんと、表参道のオシャレシェアハウス!
独特かつ致命的なファッションセンスを持つ翼くんと、オシャレだけど一風(かなり?)変わった同居人達との生活は波乱だらけで…?

「ヒバナ」と「マンガワン」で同時連載されていた人気コメディ、超待望のコミックス第1巻!

quoted from Amazon

シェアハウスの住人がバカなことをやって暴れ回るギャグ漫画だが、体を張った派手なネタがワイド四コマ+前後に通常のコマ割という形式に非常に映える。流行りの形式を上手く活用した好例。

94位

言ったよきいちゃん!(1) : コニシリュウイチ

話を聞いてなくたって大丈夫!
フリーダムOL爆誕!!
生きたまま脳に届くハイテンポギャグ4コマ!!
きいちゃんは人の話を聞いてない大胆不敵なOL。先輩・飯野と新卒・和田の3人で、今日も元気にお勤め中。

quoted from Amazon

新しい。おもしろい。衝撃作品。
誰でも思いつくけど誰もやろうとはしない4コマを形にしたことに敬意を表します。

95位

ぶっカフェ!(1) : 小林ロク

なにをやってダメダメなルリが辿り着いたのは、坊主たちが働く”寺カフェ”だった!!
真面目すぎる店長の隆光、チャラ男の彩蓮、ミステリアスな春海。
イケメン僧侶たちとくり広げる、悟れそうで悟れない煩悩系青春ライフ!

quoted from Amazon

仏教は知ってても宗派の違いまでは知らなかったけど、この4コマでなんとなくのイメージが掴めた。ツイ4の更新も毎日楽しみにしてる。
超ド級のドジっぷりでバイト連続クビ記録を突っ走る主人公がたどり着いたのは、3つの宗派が入り乱れる仏教徒系カフェ!?
クソがつくほどドマジメくん、チャラ男と思いきやスゴ腕のパティシエ、謎多き甘党退魔師など個性派が揃いつつも、時にグッとくるお話の展開にヤラれました。
間違いなく今年下半期のベスト3に入る名作。

96位

あまえてキビシ : 結城心一

忍者の里から人捜しにやってきたキビシ。行き倒れて女子中学生・あまえの家で介抱してもらうことに。やさしいしっかり者のお姉さん、しかも新米変身ヒロイン! 尊敬の眼差しで見ていたら、あれ? あんがい親しみの持てる人…?

quoted from コミックシーモア

久しぶりにこの名前を見ました。いつも通りでした。

97位

ほぼほぼ商店 : 東屋めめ

仲良し夫婦が実家の金物店をリニューアル! ところが、お互いの趣味を詰め込んだら謎すぎるお店になっちゃった!?・・・ま、幸せだからいっか。カオスなお店で繰り広げられる、ラブラブ夫婦のほんわか日常4コマ!!

quoted from Amazon

実は、お店に行ってみたいんですよね。
西洋甲冑とか、買う気はないけど見てみたいw

98位

うさぎ彼女 : 井口病院

モフモフな彼女は怒っても可愛い。飼い主に恋するうさぎ彼女の日常コメディ

飼い主さんのことを彼氏だと思い込んでいる、うさぎの女の子・もも。
小さくて、やわらかくて、キュートだけど、ちょっぴりわがまま。
そんな“うさぎ彼女”の毎日はいつもドタバタで、時にケンカもするけれど。それでも、ただ君がそばにいるだけで――。

『うさぎは正義』で話題沸騰中の新鋭・井口病院が贈る、幸せ度120%のうさぎ恋愛コメディ♪
感涙必至の「出会い編」ほか、pixivコミック連載に約60Pもの描き下ろしを加え、さらに超美麗オールカラー&写真ページ付きで待望の書籍化!!

quoted from Amazon

LINEスタンプで人気沸騰中!!
「素直になるスタンプ」のふたりの日常が4コマになりました。

「きみは、魔法使いみたいだ」
「いつだってきみのことを考えてしまうよ」
「きみの好きなものを一緒に好きになれることが、うれしい。」
「“ただいま"と“おかえり"」

Twitterの話題作に加え30ページ以上描きおろし、
番外編にはここだけでしか読めない妹カップルのおはなしも収録!

いつもそばにいてくれるきみを、もっと大切にしたくなる一冊です。

quoted from Amazon

ほんわかカップルの何でもない日々。好きの気持ちがあふれるミミとシッポの表現が可愛らしく、丁寧に拾い上げられる恋の機微にときめく。なかでも、寄りかかるような「ぎゅー」=ハグに幸せなぬくもりと安らぎを覚える。大好きだから甘えたい。いいなあ、こういう関係。

100位

北条太平記 : みかめゆきよみ

なんとな~く最新研究に基づいた新感覚の戦国エンタメ4コママンガ!!
ヤンキー、強メンタル、インテリ極道、記録魔、数寄者、築城マニア etc.
個性的の一言では片付けられないヘンな武将たちが勢ぞろい!!
5代100年にわたって内紛を一度も起こさなかった戦国最強の大大名北条氏ってこんなにおもしろかったんだ! とイメージがくつがえる!!

quoted from Amazon

完全に趣味枠(笑)。戦国時代ものではどうにもこうにもかませ犬ポジションになってしまう後北条氏を前面に押し出す姿勢(そしてそのネタの細かさ)に感服。下手な活字本よりも後北条氏の興亡についち学べることは保証する。

101位

大人気イラストレーター・米白粕の初コミックス!

深見ちい子、15歳。この春から高校1年生。高校では運動部には入らないって決めていたけれど親友に誘われてしまい……? 青春のバスケ部「日常」コメディ開幕!

quoted from Amazon

「このすば」ハイテンションギャグ4コマ、爆誕!!

魔王を倒すべく異世界へ転生したカズマ。しかし、クセのあるヒロインたちに日々振り回され……!? 人気ライトノベル「この素晴らしい世界に祝福を!」を、さらにハイテンションにした4コマ漫画、第1巻発売!!

quoted from Amazon

ずんださんのギャグ4コマはテンポよくて好き
めざせ人鷹一体! オオタカの”師匠”と共に生き、獲物を狩り、美味しく頂く。鷹匠の伝統と自然を学ぶ鷹狩りエッセイ4コマ。

相棒のハヤブサ”ドン子”、猟犬のミラ、そして様々な野鳥たち! たくさんの動物と出会います!

quoted from Amazon

鷹匠で漫画家とかレアすぎる。知っているようでしらない鷹の生態が色々と知れて面白いです。
鷹匠、という立場から知られざる鷹匠の世界を垣間見える良作やね。勉強になる

104位

リスボックリ : 大川ぶくぶ

『ポプテピピック』(竹書房刊)で話題沸騰中! 4コマストーリテラーの鬼才・大川ぶくぶがコミックガムに殴り込み!
リスとハムスターとワニと少女が織りなす不条理ギャグのオンパレード!

至高と究極を超える大川ぶくぶのギャグパワーに読者とワニブックスはついてこれるのか!? 2017年早々にして最高傑作の一冊です!!

quoted from Amazon

105位

漂流系女子高生 (1) : えのきづ

修学旅行中の女子高生3人が目覚めると、そこは見知らぬ無人島だった…!
「琴浦さん」の作者が描くJKサバイバル4コマ、第一弾登場。
クラス委員で母親思いのナナミ、サッカー部のエースで能天気なマサミ、
そして人気アイドルでプライドの高いホノカ。3人は同じ学校でも知らない同士だったが、
島での暮らしを通じて次第に打ち解けて行く。しかし、救いはどこからも現れない。
どうして彼女たちがここへ連れてこられたのか、誰も理由を知らないのだ…。

quoted from Amazon

106位

うちの旦那はお嫁さん : 須野ゆき子

ごく普通に大学を出て、25歳で結婚。周囲からすれば、順風満帆な人生を送る小日向芽生。ただ、淡白・クールと称される彼女の結婚生活は「普通」とは少し違った。彼女の旦那は、俗に言う「オネエ」だったのだ! 可愛いものが大好きで、女装が趣味の旦那・晴は、家事も完璧にこなす理想のお嫁さんで…。ゼロサムオンラインで大好評、オネエ旦那×さっぱり嫁のほっこり結婚生活が単行本で発売!

quoted from コミックシーモア

107位

ベテラン小学生タカシ(1) : ショウマケイト

学級目標「給食を残さない」を達成できず11年の時が過ぎ、小学生のまま20歳になった望月タカシ(小4)。そんなタカシのクラスにかつての同級生で、タカシにひそかに初恋していた朝日奈めぐみが担任教師としてやって来た! そこにタカシのことが大好きなクラスメイト・星野そらも参戦して……どうなる? タカシのベテランスクールライフ!!

quoted from Amazon

108位

少女回路(1) : 横山キムチ

猫の次は少女!ユルやか4コマ『ねこだらけ』の横山キムチがお送りする、最強生物=女子高生たちの日常。エネルギーとか時間とか好奇心とか、いろいろもてあまし気味な彼女たちは今日も元気です。手のひらサイズのアルパカと遊ぶ『ミニパカ』同時発売!

quoted from Amazon

109位

気になる女の子は、『木』になっちゃう緑人の女の子だった!?

流行の曲も歌えない、場の空気を読んでみんなの話に入っていけない、いつも一人でいる植物オタクの高校2年・牧島くんは、生まれてはじめて気になる女の子に出会った───…。それは『木』になる女の子だった!?

quoted from Amazon

110位

江戸の蔦屋さん (1) : 桐丸ゆい

元祖プロデューサーここにあり!

数々の名作を世に送り出した敏腕プロデューサーにして、出版社社長かつ書店経営者の一流ビジネスマン!
まさに時代の寵児である蔦屋重三郎の獅子奮迅の活躍譚!
デキる男は吉原生まれの最強の人たらしだった…!?
江戸風俗も満載の痛快歴史4コマ!

quoted from Amazon

この時代はあまり詳しくないので新鮮です。
こういう解釈なんだと理解しフィクションとして楽しんでます

111位

ねねね : 作:徒々野雫/画:萩原ダイスケ

旦那様は、顔の見えない人でしたーー 「ホリミヤ」の萩原ダイスケ最新作!

16歳の小雪が嫁ぐことになったのは、とある理由で顔を隠している20も年上の清。
なんとか年の差を埋めたい小雪だけど、なかなか大人扱いしてもらえなくて…?
恋を知らない小雪と、40手前で実は童貞の清、ねんねな二人がおくるちょっと不思議でだいぶ可愛い新婚譚!

quoted from Amazon

夫婦関係の描き方が丁寧でとてもいい。続刊しない理由がわからない。続きはよ!
なんていうか、うん。あまずっぺーっすね。こういう甘いお話は大好物なのです。何より、16歳の新妻・小雪ちゃんがとにかくカワイイ。現実世界は厳しいですが、何よりもピュアな新婚物語がとにかくまぶしいです。

112位

はじめよう新生活! 家具・風呂・トイレ…そして幼女付き!

駆け出し絵本作家の人見俊輔が住むアパートはちょっと特殊物件。それは家賃格安! 家具付き、 風呂トイレ別、さらに“幼女”付き! 髪の毛ふわふわ小学生の心彩(みいろ)ちゃんとの同居生活はとってもシゲキ的★

quoted from Amazon

柚木節が炸裂した作品…!
柚木涼太という作者のストロングポイントがフルスロットルで稼働している。女の子は可愛い、そして何よりキャラの強さは流石というしかないだろう。
アニメ化決定で大人気! 「せつなくて泣ける! 」「心が洗われる! 」とネットで話題沸騰!!
累計22万部を突破したKindle発の4コマコミック『ひとり暮らしの小学生』。その新作「第0話」を収録した短編集がついに登場!

――時は1980年代。神奈川県の江の島では、両親を亡くした9歳の女の子・鈴音リンが、ひとりで食堂を営んでいました。
常連さんのいない食堂を繁盛させるべく、そして貧乏生活をなんとかするべく、前向きに明るく懸命に生活するリンちゃん。
その姿に、いつの間にか人が集まってゆき……。
「第0話」ほか、『ひとり暮らしの小学生』のキャラクターが活躍する同作の原型作も多数収録!
せつないのにクスッと笑えて、ほほえましくて、ほっこりする愛にあふれた、やさしい物語たち。

quoted from Amazon

お金持ちの女の子って実は可愛いんです!

一条グループの経営を任され、ビジネスの世界で有名になった女の子・一条さん。
彼女には漫画を描きたいという夢があった! 連載を目指して奮闘するが…!?

お金持ちの女の子が贈る痛快4コマ漫画!

quoted from Amazon

ネタのインパクトが気に入ったので。漫画家を主人公にしたマンガでこんなに斜め上方向に行けるものなのかと(笑)。

115位

ネコノヒー(1) : キューライス

フォロワー16万人超! ツイッターで大人気の猫マンガが待望の単行本化!

かわいそうで、なんだかかわいい。
残念な猫「ネコノヒー」がついに登場!

いろんなことにチャレンジしては、どうにもこうにも上手くいかない。
それでも毎日歩みを止めず、サクセス目指して頑張れ、ネコノヒー!

共感と微笑と哀愁に包まれた、大人気猫マンガが単行本化!

quoted from Amazon

116位

大好き! ハガレン! 大好き! 4コマ!
ハガレン4コマファンのための究極のコレクターズアイテム!

単行本の巻末おまけからアニメDVDの特典、その他いろいろな場面で描き下ろされた「鋼の錬金術師」の4コママンガを一冊の本にまとめました!
さらにこの4コマ本のための新規描き下ろし4コマも収録!
ハガレン4コマファンのための究極のコレクターズアイテム、錬成!

quoted from Amazon

117位

ド直球彼氏×彼女 (1) : ふじた渚佐

ツイッターで2万リツイートを超えた高血圧系ラブコメディ!
エロ本を巡りデッドヒートを繰り広げたのがきっかけで巡り合った、ド直球な二人の恋の行方は如何に! ?

quoted from Amazon

全員総出でホワイトベースの大そうじが行われたりとちょっぴりさびしい雰囲気を感じさせつつ、いつものメンバーによるいつもの日常を描いた大人気の爆笑4コマが、描き下ろしもちょこっと収録して帰ってきた!!『コミックボンボン』&『テレまんがヒーローズ』で約12年にわたり連載され、「KCボンボンDX」で全11巻が刊行された『SDガンダムフルカラー劇場』が全3冊の新装版で再登場!! 『新装版 SDガンダムフルカラー劇場 冬やすみ』は、KCボンボンDX版『SDガンダムフルカラー劇場』8~11巻全話を収録。

MS達によるゆるふわな日常を描いた大人気の爆笑4コマが、描き下ろしもちょこっと収録して帰ってきた!! 『コミックボンボン』&『テレまんがヒーローズ』で約12年にわたり連載され、「KCボンボンDX」で全11巻が刊行された『SDガンダムフルカラー劇場』が全3冊の新装版で再登場!! 『新装版 SDガンダムフルカラー劇場 冬やすみ』は、KCボンボンDX版『SDガンダムフルカラー劇場』8~11巻全話を収録。

quoted from Amazon

まさかのボンボン名作四コマが復刊。SDガンダムの漫画といえばこれを思い浮かべる人も多いんではないんだろうか?サイコガンダムマークⅡをニサイコって呼んだりνガンダムを彼岸ダムって呼ぶ人は友達。

119位

人類に恐怖を与えようと、蘇った古の邪神・クルウルウ。だが、やって来た地上で飲んだ珈琲に魅せられて、彼の目的は一変!? 最新器具まで揃えて、珈琲喫茶を始めるが…。邪神と共に、役立つ珈琲知識をあなたに! 珈琲うんちくも盛り沢山の、新感覚珈琲4コマが単行本で発売!!

quoted from コミックシーモア

120位

相撲部屋の一人娘×相撲好き女子!

実家が相撲部屋であることをヒミツにしている杏子は高校の入学式に相撲好き女子、いわゆる“スージョ”の舞と出会う。
舞に同じスージョと誤解された杏子、ヒミツを守り通すことはできるのか?
波乱の学校生活がはじまった…!!?

quoted from Amazon

4コマ誌、4コマ作品では珍しい相撲物を取り上げた作品。
作家さんは異様に…いや異常に…いや大いに好奇心を持っております、尻に。

121位

恋したあのコは女オタ!? 青春4コマ!!

転入生の白丸くんが入部した放送部は、部長のあかりを始め、部員全員が何らかのアイドルオタク!
アイドル知識のまったくない一般人・白丸くんの、汗と涙とペンライトの光に満ちた日々の幕開けです--!!

【編集担当からのおすすめ情報】
自身もアイドル好きの蒼井ひな太が描く、ドルオタだらけ青春4コマです。
現実で見聞きしたことがあるような(?)様々なアイドルを応援するキャラクター達の熱量を是非お楽しみください。

quoted from Amazon

「ひみつの乙女ちゃん」でマニアックな世界を切り拓いたw蒼井ひな太先生の最新作がまさかの4コマで登場!それぞれ得意分野の違う濃いドルオタである放送部メンバー達の中で奮闘する転校生・白丸くんの運命やいかに!?作者ご自身の体験談も含まれているらしい、ドルオタでもそうでない人でも十分楽しめる、オススメの一冊です!
この勘違いループの行き先は誰にもわからない!?

誤解が誤解を生み続ける、史上初の無限ループラブコメ!!お互いに両想いなのに、なぜかお互いの言動を勘違いしたあげく、1mmも進展しない常盤さんと井上くんの恋愛。それぞれが妄信し続ける恋の行方は!?

quoted from Amazon

123位

好きになったのは和装男子!?

イマドキギャル、銀子が恋に落ちたのは、新進気鋭のイケメン噺家、新橋。
彼に近づくため、落語好きのジジ専同級生、小路に教えを請い、寄席に通い始める…。
名作落語を所々にちりばめた堂々の全一巻!
まんがタイムジャンボ人気タイトル「寄席ばいいのに」を改題。

quoted from Amazon

124位

さつてん!(1) : negiyan

"ほっこりさせてやるよ 神に誓ってな" 『殺戮の天使』公式4コマ漫画!

閉ざされたビルの地下で出会う殺人鬼たちは、みんなどこか抜けていて…!? ちょっとホラーでだいぶゆるい! 『殺戮の天使』公式イラストレーターnegiyanが描く 公式4コマ漫画!

quoted from Amazon

大人気「星のカービィ」のオリジナル4コマコミック!

大人気キャラクター「星のカービィ」のオリジナル4コマコミック!
ゲーム最新作の 『ロボボプラネット』にくわえ、『スーパーレインボー』や『トリプルデラックス』のオリジナルコミックがいっぱい★
この本でしか読めないかきおろしコミックが入っているほか、まちがいさがしや絵かき歌など楽しい記事ももりだくさんだよ!

quoted from Amazon

漫画家としても活躍する、声優・徳井青空が描く4コマ漫画が単行本化決定!

宇宙征服をたくらむドン様率いる「あくのぐんだん」。手はじめに地球を侵略しに来たものの、乗ってきた宇宙船が消失!! 地球人の助けを借りて、さらにはアルバイトをしながら、地球征服は諦めない…!!

quoted from Amazon

とにかく、ドン様が愛らしです。
アメコミファン大注目!!
平和を守るヒーロー集団「アルティメットリーグ」。秘めた力で悪の手先(?)から町内会の平和を守る!!
……とはいえ、能力はまだまだ未熟なヒーローの卵たち。
いずれ殻をやぶって本当のヒーローになるために! 今はゆるゆる中学生ヒーローライフ♪

「アルティメットリーグ」は女子中学生4人で構成されるヒーロー集団(部活)。
部長の“よし子"・ザ・ストレッチャーは体が自在に伸ばすことができる。ただし伸ばせる部位は日替わりなのだ!
先輩のミスティマジックの特技は手品。しかし魔女である母方の影響で手品がよく超常現象になってしまうのだ!
同級生のクイックスターの能力は高速移動。早く移動することができるのだ!
そしてヒロインのアメイジングガールはなんと宙に浮くことができるのだ!
個性豊かな「アルティメットリーグ」は今日もヴィランと闘っている…のだ!?

quoted from Amazon

アメコミ!萌え(?)4コマ!あとゴリラ!な一冊。ゴリラが嫌いな人は居ませんからね。
みんなもアメ★あめを読んでイースターエッグを探しに行きましょう。

128位

オンナ三世代結婚どうする…!?

オンナ三世代で暮らす3人家族。
娘のアカネは普通の女子高生に憧れていて、目下の心配事は誰が「道場を継ぐ」かということ。
天然で自由奔放な現道場主のお母さん(葵さん)に再婚してもらうのがイチバンなんですが果たして!?
個性派三世代の結婚をめぐる行動に注目です!

quoted from Amazon

ミステリ執筆一筋の作家・銀山町(かなやままち)(32歳)は作家として飛躍するため、担当編集者の刎上貢(はねじょうみつぎ)に新ジャンル「恋愛小説」に挑戦することを命じられる。年齢=彼女いない歴の町が小説を書くために刎上が用意した舞台は、男前な婚活独女・プレイボーイ声優・本好き毒舌女子高生という個性強烈な3人のルームメイトとのシェアハウス生活! 小説家として一皮剥けるために、シェアハウスで恋愛を学ぼう!!

quoted from Amazon

面倒くさい人間&ひとつ屋根の下ラブコメ良いです。

130位

没落家業を立て直せ! 不景気に負けない異世界ビジネス4コマコメディ♪

没落した家業を継ぐべく神立ダァマ学園に入学した悪魔族のヨシュア。
みんなに慕われる魔王になることを夢見る彼を待ち受けていたのは、世間の冷たい風だった!?
ビジネス知識を武器にシビアな現実に立ち向かえ!!

不景気に負けない異世界ビジネス4コマコメディ♪

quoted from Amazon

クソ漫画なんだけどたまにクスってなる感じのやつ。
なんだかんだ言って好き。女の子かわいいし。
「ブレイブウィッチーズ」の公式スピンオフ4コマ登場!!

502部隊のメンバーが所せましと大暴れ! ネウロイと戦うよりも味方同士の戦いが激化する!? アニメとは一味違った502部隊の日常がここに!!

quoted from Amazon

132位

西尾維新キャラクターA★S(オールスター)!! 戯言・世界・人間・りすか・<物語>・刀語・伝説・忘却探偵・最強・美少年・and more――15年分、集結。問題児クラス“果ての赤組”に編入することとなった阿良々木 暦。待ち受けていたのは、自由で個性的すぎる教師&生徒たち…!? 新感覚青春奇譚、開幕!!

古今東西 西尾維新キャラクターA★S(オールスター)!! 問題児クラス“果ての赤組”に編入することとなった阿良々木 暦。待ち受けていたのは自由で個性的すぎる生徒たち! しかし、一番問題だったのは生徒ではなく……!? 西尾維新原作書き下ろし『青春ふつう伝! 14n学園』収録!

quoted from Amazon


初期作品の面々やイラストのなかったキャラが登場するのは楽しい

133位

カラスヤ、YouTuberになる : カラスヤサトシ

カラスヤサトシ、42歳(漫画家・男性・既婚)。無縁と思っていた「YouTuber」を無謀にも目指すことに! 誰でも簡単に挑める世界記録に果敢に挑戦し、その姿を動画化して世界に発信していくこの企画。二重にそびえる「世界」の壁に、カラスヤ氏はいかにして立ち向かうのか!! そして実を結ぶ日は来るのか!!

quoted from Amazon

ニコニコ漫画2017年上半期ランキング1位! ラブラブ4コマコメディ!

ニコニコ漫画2017年上半期ランキング1位!
累計閲覧回数3500万オーバーの大人気WEBコミック、待望の書籍化!

「ちゅーする?」「美味しかった♪」「ぎゅってしよっか?」「いっぱいしようね♪」

彼氏LOVEな性欲旺盛な彼女と、振り回されつつ楽しげな彼氏。

そんななかよし同棲カップルの日常を描いたほのぼのラブラブ4コマコメディ!

quoted from Amazon

135位

まほうつかえない (1) : コンノトヒロ

『ぷあぷあ?』で貧乏女子高生を、『こもりちゃんはヤる気を出せ』でひきこもり少女を描いたコンノトヒロが最新作で描くのは、ポンコツまほうつかい! 男どもを殲滅させるため「ボス」によって「まほうの国」から人間界に送り込まれたまほうつかいたち。が、しかし、人間界にはまほうを使うために必要な精霊たちが存在しないため、まほうつかいたちは驚くほどショボいまほうしか使えず……。ポンコツまほうつかいたちが織りなす、脱力系マジカル×コミカル4コマ!!

quoted from Amazon

代々木先輩のおっぱいが凄い。
※注 この美少女、中身はオッサンです!!

友達ゼロ、楽しかった思い出ゼロの未練を晴らして目指せ成仏☆ 純粋無垢なオッサン美少女幽霊・花ちゃんの青春が、今始まる! 気鋭の新人・小花オトが贈る超ハイテンション人生やり直しコメディー、第①巻!

quoted from スクウェア・エニックス

137位

働く女性を天才主夫が支えます!

主夫のエンタはキャリアーウーマンの妻、綺衣を支える家事育児のエキスパート!
こんな片付いた部屋とおいしい料理で癒やされれば愛する夫のために明日もまた働ける♪
「ミッドナイトレストラン7to7」の胡桃ちのが描く、家庭の味4コマ第1巻!!

quoted from Amazon

胡桃ちの先生は当たり外れの振れ幅が広い。
この作品は大ホームランです

138位

農学女子 豊作! : そめい吉野

増刊『主任がゆく! スペシャル』での人気連載! 野生児・桜と都会っ子・もみじの凸凹コンビがお贈りする農大ギャグ! ついにふたりが2年生に進級! ひと筋縄ではいかない新入生たちも登場し、キャンパスライフはさらにおもしろくなりそう!? 単行本スペシャル描き下ろしも収録!

quoted from Amazon

これも農業って一度はやってみたいけど、本職にするのは物凄く大変なんだろうなって思いながらも疑似体験してる気分になって。

139位

迷宮書架(1) : ひらのあゆ

小説ファンブック「かつくら」連載中
「本」を愛するすべての人に捧げる4コママンガ本好きが思わずニヤリとする危険なネタがいっぱい! !

quoted from Amazon

140位

キミがいるから、まいにちしあわせ。

コミュ力皆無のめんどくさがり系男子高校生・綴(つづる)にはあるひみつがある。
それは、ベンガルトラの碧(あお)と一緒に暮らしていること!

クラス替えの日、綴のまえにシンリンオオカミの雪(ゆき)と暮らす同級生・実春(さねはる)がやってきて…?

pixivコミック閲覧数160万超&「トラと同居したい!」の声続出!
ケモノ×男子高校生が綴る、ひみつのもふもふライフ、スタートです★

quoted from Amazon

赤迫雅。みんなにアコと呼ばれる彼女には超絶ラブラブなカレシがいた。
大好きすぎていつも甘えていたのに、ある日、前世で自分が悪神だったこと、さらに彼が自分を殺した善神だったことを思い出してしまい――!?
大人気転生ラブストーリーが待望の単行本発売!

quoted from Amazon

1巻で終わってしまうのがもったいない…と感じる作品。設定が面白く、それを活かした話の作り方はとても素晴らしかった。絵も可愛らしく、4コマらしい。

142位

僕と妻の場合 : 漢弾地

漫画家の「僕」と「妻」。
ごくごく普通の夫婦の「日々の工夫」がネットで多くの共感を得て、ついに書籍化!
「優しさは体力でできている」「以心伝心はない」「妻を師匠だと思うようになった話」etc…
はっとして、それからじんわ~り効いてくる「夫婦間コミュニケーションのコツ」が満載。

Twitterで話題となった「魔法のおにぎり」をはじめとした人気作を収録し、大幅描き下ろしを加えた1冊です。

quoted from Amazon

143位

Twitterで話題沸騰!“キュンかわ”な砂岡さんにメロメロ!?
チベットスナギツネの砂岡さん。見た目は怖いけど、心は超イケメン!?
そんな砂岡さんの対応にキュンキュンする人が続出中!

ネコの「ネコノヒー」漫画でも大人気の新星・キューライスが贈る話題作が描き下ろし満載で待望の書籍化!

quoted from Amazon

ネットから火の付いたチベットスナギツネブームが、ついに4コマ世界に降臨w!!
スーパー社会人にしてよきパパでもある砂岡さんは、無表情のように見えて感情たっぷり。
時に部下を助け上司を諫め、困った人をほおっておけない砂岡さんの、愛と笑いにあふれた日常をお楽しみあれ!
今年終盤に飛び込んできた良作!
まどか達が本屋さんで働くシチュエーションコメディー!
部下には厳しく、上司(本部)にはゴマすりを忘れないサラリーマン店長のキュゥべえの下、先輩書店員のほむら達が働く“マギカ堂書店"でアルバイトを始めることになったまどかの日常をコミカルに描きます。
最終回含め、大ボリュームの描き下ろしが収録されます!

quoted from Amazon

145位

三ツ橋高校ねこ部!(1) : 雪永めりを

癒し度全国No.1!三ツ橋高校ねこ部!!

ご主人大好き三毛猫・みーすけ、女王様気質のツンデレ猫・マリア、びびりな子猫・佐助、
親分気質のデブ猫・おやびん。
この愛らしい4匹の猫を飼っているのはねこと遊び、ねこを愛す。その名も…ねこ部!!

ねこ好き男子と4匹のねこによる幸せにゃんだふるライフはじまります♪

quoted from Amazon

146位

直島古民家シェア暮らし : まつざきしおり

瀬戸内海の小さな島で起こった、やさしい奇跡の物語。

【アメブロ「デイリー総合」「絵日記」「4コマ漫画」ランキング第1位の人気ブログ、ほぼ描きおろしで初書籍化!】
瀬戸内海の小さな島で起こった、やさしい奇跡の物語。

激務で身も心もすり減りきったしおりは、瀬戸内海の小さな島に移り住み、カフェで働き始める。
似た境遇のなっちや姉御肌の店長、タコ漁師のよっちゃんや生粋の島っ子のまっちゃきなど、
島の個性豊かな仲間と美しい海に囲まれた生活で、少しずつ心がほぐれていき――
大人気ブログが豪華ほぼ描きおろしで書籍化!!

quoted from Amazon

たくさんの投票

ありがとうございました!!!