gzagza3さんの選んだ新刊部門4コマオブザイヤー2017!
どうして私が美術科に!? (1)
|
相崎うたう |
芳文社 |
2017-03-27 |
きっとこの漫画を読んで、救われる人は沢山いることだろう。自分の居場所は本当に存在していると強く確信できているだろうか?自分の人生の選択は間違っていなかったと確信を持って断言できるだろうか?「ここにいる」という確信、「ここにいていい」という安心、「ここにいたい」という願いが珠玉のように詰まった作品。皆どこかしらに孤独を抱えており、それをそんな皆同士で解消していく物語でもある。黄奈子の家庭の事情、彼女の心情が個人的に自分と重なっていて、思うところもあるので、今回1番推したい作品です。
どうしてここにいるのか?何のためにここにいるのか?
テストを間違えまくる人、方向性が間違ってる人、加減を間違えて留年した人、受験科を間違えた人、
進路を間違えた人。
親との不仲で居場所を失っていた黄奈子が、「桃音のいる場所」を居場所と見つける物語。
自身に美術の素養がないがゆえ孤独を感じていた桃音が、自身と皆の孤独を溶かしていく物語。
人は弱く、ゆえに集う。美術X室は今日も騒がしい。 |
ぽんこつヒーローアイリーン (1)
|
ぼや野 |
芳文社 |
2017-11-27 |
1人はぽんこつ、1人はコスプレ。ヒーローの正体はちっぽけで、だけどちっぽけだからこそヒーロー。不完全で、弱々しくて、でも友達がいるから安心できて。ヒーローという社会的英雄像の象徴と、孤独でちっぽけな等身大の人間、その対称性に焦点を当てたヒロイック日常コメディ。丁寧な友情と正義と反抗が描かれており、終盤のラブリーメロンの特大感情は必見。 |
TCGirls (1)
|
もみのさと |
芳文社 |
2017-05-27 |
我慢する?それは赤くないな。ニッチなようでニッチじゃないような、そんな微妙なライン上の趣味である「TCG(トレーディングカードゲーム)」をテーマにした作品。お仕事モノの形を取る事により、禁止改訂によるメタの乱高下やスリーブ保護用のスリーブ、サーチ行為(重量の違いなどでレア入りパックのみを抜き取る行為。専門店では当然禁止行為でありプレイヤーからも嫌われている)への言及など、実際にプレイしているプレイヤーにしか分からないような異常に細かいネタを扱いながら、そのネタを非プレイヤー層でも容易に理解できるように分かりやすく整えられており、プレイヤー層には強い身近さを感じさせながら同時に非プレイヤー層にも強力に訴求している。この手の趣味系の漫画はニッチに向かいターゲット層を極端に狭めてしまうか、分かりやすさを意識しすぎて根本のテーマを見失ってしまうかのどちらかという二者択一の陥穽、ドツボにはまってしまいがちであり、そんな二項対立をどちらも高いレベルで両立できているのは丁寧なバランス感覚と高度な作劇力に基づいて作られている事がありありと伝わってくる。また、この作品は「萌え4コマの3〜6人キャラクターフォーマットテンプレート」と「Magic:The Gatheringやデュエル・マスターズなどにおけるカラーパイのフレーバー的・ゲーム的性格」の相性の良さを意図的に利用している作品でもある。デュエマのアニメを観たことがある人にはそれをイメージしてもらえば分かりやすいかもしれない。キャラクターの名前がそれぞれバーン、パーミッション、リアニメイト、ビッグマナ、ウィニーをもじったものとなっており、それぞれ赤、青、黒、緑、白というふうに、キャラクターのイメージカラーに応じたMTGの5色に対応している。その割り当ては猪突猛進なアン、生真面目なシオン、力を求めるメイ、受容的なマナ、純真なニイナというふうにキャラクターの性格付けにも現れている。題材をメタ的にも利用しており、ただの趣味モノにとどまらない作り込みと言える。カラーパイの文学的芸術性を含み込んだ複合芸術としての一面も持ち合わせていると言えるだろう。 |
ゴスロリJK無人島漂流記 (1)
|
青田めい |
芳文社 |
2017-04-27 |
もふもふしたい!ふわふわでユメカワでやさしいものがいっぱい出てくるよ!
力の姫野と頭脳の吉崎、今でこそとても仲睦まじい主人公達2人は、互いの初対面の印象は最悪の一言に尽きる。ゆえに、たった数話で成された関係性の変化が非常に力強くこの作品の基盤を構成している。その関係性の変化も独特の世界観を支えており、作者の圧倒的ゆるふわ力(ぢから)に押し潰されてしまうだろう。早くこのメルヘンなユメカワいさを皆に届けてゆるふわになりたい。 |
しょーがくせいのあたまのなか (1)
|
石見翔子 |
芳文社 |
2017-01-27 |
子供の頃、世界は神秘でいっぱいだ。世の中には知らないことと不思議なことがいっぱい。子供の目線のクセになる世界観をお楽しみあれ。 |