1位

  • 恋する小惑星 (6)

  • Quro

きら星チャレンジの書類選考に落選してしまったみらとあおだったが、「星空サマーキャンプ(仮)」から研究計画採用のお知らせメールが届いて…! 幼い頃からの夢に青春をかける少女達のラストサマー、どうぞお見逃しなく!

quoted from Amazon

まさに大団円といえる完結巻。3年間積み重ねてきた経験や知識、人とのつながりが無事に結実しての結末は本当に感動的でした。
また、作品が完結するタイミングで恋アスが由来となって生まれたWebアプリ「COIAS」によって発見された小惑星に"Ao"と命名されることが決まったことも、この作品が非常に多くの人に愛されているのだな、と感じられる素晴らしいエピソードでした(最終巻発売直後というタイミング、凄すぎる…)。
最終話はまさかの展開でしたが、今までの恋アスを見てきたらこういう形の終わり方ができて本当に良かったと思います。連載開始から7年間本当にありがとうございました!
幼少期のみらあお、今までの登場人物にそれぞれスポットを当てた話、運動会、水着回、そしてみんなの将来・・・と内容が盛りだくさんで読み応えが半端なかった最終巻。
「小惑星を見つける」という夢をみんなの力で叶えていく終盤の流れに胸が熱くなりました。
終わっちゃうの悲しかったけど、ここで終わって良かったのかなとも。
まあ、いきなり先生に子供が生まれてて、びっくりはしましたが。
みさねえとすずの関係が進んでるのも微笑ましくて良かったなと。
なにより、ちゃんと星が見つかって終わって良かったなと思いました。みらの嬉し涙に、うるっと来ました。
みさねえとみらの関係性もやっぱり良いなと、みらの誕生日前日の話読んで思いました。
ちょいちょいはしゃぐナナが年相応の可愛らしさで好きです。
誰しも何かを好きになったり夢中になったり、目をキラキラ輝かせたりした事があるはずだ。その対象は空でも、地面でも、人でも非実在の物でもなんでも良い。そんな何かを好きな人同士が出会い、時に宇宙に漂う小惑星のように明るくなったり暗くなったりを繰り返し、時に異常巻きアンモナイトのように身の回りに合わせて適応し進化する。好きな人とその人たちのネットワークの描写を一貫した姿勢には本当に脱帽ものな本作はこれで完結だが、作品にハマった人たちの想いはこれからも生き続けるはずだ。最後に111ページ左三コマ目の糸崎遥のセリフをもじった言葉を叫んで締めくくります。「恋アスと出会わせてくれて ありがとうございます!」
みらとあおが共にモニターを凝視し同時に首を傾げたり、新しく出た助っ人ともすぐに同じノートを眺めたりパフェ喰ってたりと、同じ目的に向かって同調する具合がとても良い。全巻通して、先達たちや同じイベント参加者と関わり合う様子が魅力的な漫画でございました。
きららで1番好きな作品なので、綺麗に完結してくれたことが凄く嬉しいです。
最終巻の発売と同タイミングで小惑星Aoの誕生が発表されるというエモい展開もあり、最高の締めでした。
最終巻が出た後、この作品にちなんだ天体探索アプリCOIASで小惑星が発見され、実際にAoと名付けられることとなった(その後さらに2つ発見され、HoshizakiとQuroと名付けられている)。海賊の漫画である『ONE PIECE』が出ても海賊の宝は見付かっていないので、『恋する小惑星』はある意味でONE PIECEを越えたと言っても過言ではない。
楽しい日常を過ごしつつも各々がまっすぐ夢に向かう地学部ストーリーも、これにて完結。正直もっと見ていたかったという気持ちもあるが、見たい物をがっつり見せてくれた幕引きは、本当最後まで読んできて良かったと思わせる物だった。結果最初から最後までぶれずに地学漫画としての体裁を貫いたのも凄いと思う。普通に漫画の内容としても名作だけど、作品主題の「小惑星に名前を付ける」事がなんと、作品に関連づく形で現実でも叶ってしまい、天文学の歴史に名を刻む作品にもなったあたり、ファンとしては実に感慨深い物がある。
最終巻ということで、主人公みら、あおの目標が達成され、とても良い話でした。
みさすずは今作における最大のカップリングとなりました。結婚式を挙式して欲しい。
ナナチカはそれに次いでいます。みさすず
完結おめでとう
個人的に部活系のきらら4コマの中では現在この作品が最高傑作です。お話の中で部が合併した時にイノ先輩が「天地人」という言葉を引用していましたが、いろんな意味で人に影響を与えて、心を動かしたと思います。漫画みたいな事が本当に起きたのではなく、ファンのみんながキャラクター達の夢を叶えたそんな作品です。
最終巻発売に合わせるかのように現実でも小惑星「あお(Ao)」が命名されるという夢のような展開。さらには作者の「Quro」先生と「星崎高校(Hoshizaki)」まで命名されるという、作中の出来事が現実で完全に再現されるとんでもない成果を残してしまいました。実際に天文学の学術方面での影響は突出したものがありましたし、それとキャラクターやストーリーの魅力が高いレベルで融合したきっての名作だったと思います。終了後の「きらら展」来場者へのアンケート企画で、他のさらにヒットした作品(ごちうさやぼざろ)を押しのけて1位を取ったり、叡山電鉄でのコラボ企画に予想以上の人出が集まったのもひどく印象的で、「ほんとにきらら読者の深い支持を集めていたんだな」と改めて感じる次第です。
人生を支えてくれました。これからもきっと支えてくれます。感謝しかありません。
多くの人が投票するであろう恋アス最終巻
たくさんの夢を生み出した作品が大団円を迎えるどころか小惑星の発見と命名を本当に生み出してしまうなど、最後まで影響を残し続けていて、改めて恋アスの影響を感じた。
後世に語り継がれるほど素敵な作品。彼女達の活動を見て元気をもらえた。奇跡の瞬間に立ち会えた。
大団円。現実での小惑星命名の件とも合わさって、最後まで奇跡の煌めきを魅せられた作品だった。

2位

  • マグロちゃんは食べられたい (2)

  • はも

マグロが大好物の女子高生・みさきは、 キハダマグロから人間に変身したという謎の少女・まぐろと共同生活中!
マグロ一族に伝わる掟により、自分を食べてほしいと迫るまぐろをいなしながら、 まぐろを元のキハダマグロに戻す方法を探るみさき。
そんな二人の関係は、二人の時間を重ねるごとに、次第に変化していって――

quoted from Amazon

価値観の断絶した相手を好きになってもいい。好きになったからって相手の価値観に歩み寄らなくてもいい。

もちろん歩み寄ってもいい。描き下ろしでそれぞれの解答を提出した二組を踏まえて、みさきとまぐろが答えを見つけ出す最高のラスト
「食べられたいマグロの少女」。奇抜な設定から生まれた、人間の価値観にチャレンジする名作。後世へ語り継ぐべき。
萌え系擬人化漫画の概念を変えた傑作。
生命のあり方について絶対的な価値観の違いがある種族は友になれるのか、という命題をきららでぶつけてきた問題作。誰かが言っていた「令和に蘇った『ミノタウロスの皿』」という例えがよく合う。ただ、あのラストは美しかったよ。
最終回の風速がエグい。
衝撃の最終回できらら界隈で話題になった本作。単行本では描き下ろしエピソードが最終話前に追加されたことで、異種族間百合として完成度の高い作品となりました。作者の次回作も心待ちにしています。
価値観の違う人間(マグロ)が相手と向き合い、互いと分かり合おうとする姿を、ギャグを交えながらも逃げずに正面から描いた作品。マグロと人間では種族が異なるから分かり合えないという切り出しで始まるが、2巻になると同じ種族同士でも分かり合えない描写も増えてくるようになる。最終話は人によって解釈が変わりそうだが、互いが向き合って考えた末、みさきはまぐろを食べたと思うので、 人間的価値観から見て最善だったかはさておき、2人にとっては最高の結末だったのではないのだろうか。みさきとまぐろの出会いは、どんなものより特別で素敵な運命になったのだと思う。
衝撃の完結を迎えたマグロちゃん。
2人の変わった日常と百合もこれで終わりなのか、それとも永遠なのか・・・
衝撃のラスト!でも先送りにも有耶無耶にもせずちゃんとどんな関係になるのか結論を出して、徹頭徹尾異種ものを描き切って走り切ったなって感じる。
みさきはマグロに限らずいろんな魚を食べるので偉い。キヒトデとか。学校の屋上と七輪の煙、袖口でなぎさの涙を拭う変人らしからぬ情の厚さがこの話の主役に相応しいと思いました。あと三者三様のドリブル姿が大変面白かったです。ビチッ。
本日も私は
マグロを
美味しく
いただきました
伝説の哲学書。信念を貫いた最終回が見事でした。キャラクターや魚ギャグもおもしろ楽しい名作。
これも『きもちわるいから〜』と似たようなことが言える。
共に未来へ泳ぎ続ける一人と一匹へ祝福を
食う者と食われる者の、どうしようもない価値観の違い。最終回ではギャグでお茶を濁さず、あいまいな表現でごまかしもせず、主人公と魚ヒロインの行きつく先を真正面から描き切った衝撃のラストが胸に迫る。単行本では、他のペアが分かり合う話と最終回との間に描き下ろしでもう1話挿入され、主人公組の断絶がより際立つ形になっている。早期完結は惜しまれるものの、“鮮度が落ちないうちに頂いた”のは物語としてむしろ良かったのかもしれない。
途方もなく価値観が断絶していようと投げ出さずにお互いを想い続けたことが伝わってくる結末に胸を打たれたので選出しました。たとえ互いの思想や考えに共感することができなくとも、互いに諦めることなく想い続けることができたのであれば、そこには紛れもなく愛が存在していると言えるでしょう。
まさかの最後でした…
マグロが好きな人間と捕食されたがるマグロという相容れない関係でエッジの効いたコメディを展開しつつ、価値観の相違に絶望せず都合よく安易に理解もさせないでひたすらに向き合い、決定的な断絶を抱えたままでも共に過ごせるかを最後まで問い続ける。もし選ばなければならない時が訪れたら、わたしたちは倫理の彼岸を渡ることはできるのか?逃げずに結論を出す誠実なラストは衝撃的でもあり納得でもある。異種族交流モノの傑作。
まぐろとみさきの到達点
衝撃のラストに読後はしばらく放心状態
まさか2巻で終わるなんて誰も思っていなかったであろう、歴史に残る作品。
最後、想像の余地がある終わり方なのがこれはこれで良いなと。まあ、とても衝撃的な終わり方でしたが。
書き下ろしで更にいろいろ考察させるのも本当にいいなと思います。
願えば願うほどどうして掛け離れていくんだろうのセリフもすごくしみる。
そしてみさきとなぎさの幼馴染コンビの絆もすごく良かったなあ。
カジキちゃんがいなくなっちゃって泣いてるなぎさがすごく胸にグッときました。
みさきがマグロ食べるの拒否った時のざわつきが面白かった。
4コマオブザイヤーがきっかけで買った漫画。生まれた瞬間から運命が違う人類と魚類のズレた掛け合いがとても面白かった。その反面、終盤は相手の生き方を尊重するほど想いが分かり合えないのが淋しくもあった。2巻でも読み応えがあり、かなり満足する作品だった。

3位

  • 瑠東さんには敵いません! (3)

  • 相崎うたう

自分の本当の姿をクラスの皆にも知ってほしいと思う瑠東さん。
それを応援しつつも、どこか寂しさを感じている和村さん。
すれ違う二人の関係は、文化祭で大きな転機を迎えます。
少女たちの心の機微を丁寧に描き続けた本作の、堂々の完結巻です。

quoted from Amazon

和村ちゃんにだけ見せる、からかい上手の瑠東さん。それは、和村ちゃんが弄りがいのある子だからではなく…。回想シーン、そして「第0話」の後で1巻を読み返すと、瑠東さんがこれまでとまったく違う姿に映る構成の絶妙さ。お互いに余裕のない二人だからこそ、心の波長が合う…そんな不器用でかわいらしい関係があったっていいじゃないか!
描き下ろしエピソードが見事でした。漫画としてありがちなシチュエーションから始まった物語がストーリーの一部へ…。和村ちゃんのイケメンっぷりは世界を救う。どうぞお幸せに……!!
るとわむ。るとわむ。るとわむ。時代はなぜこの様な作品を目につけないのか。
百合系漫画としての一種の完成形を拝めることが出来た。
芳文社の至宝・相崎うたう大先生の作品。光と影、ギャグとシリアスを自在に操り、瑠東と和村の関係もクライマックスへ。
つむつきや恋アスの完結があった中でも、今年の1番良かったきらら、いや、1番良かった漫画はこれで間違いない。
オタク少女と優等生のいたずらっ子の日常の最終巻、誠に圧巻だった。
最後まで二人の強い友情が美しく描かれていたし、最後に掲載されていた第0話を見た時は泣くかと思った。
どうびじゅに続くまさかの3乙。しかし最後まで瑠東さんと和村の関係は尊い方向に向かい、読者を癒やしてくれます。終盤、瑠東さんの本性が明かされますが、もっと続いていればより詳細に、より深く描かれたと思うと本当に残念でならない。相崎うたう先生の次回作待ち続けています。
瑠東さん描き下ろしも神でしたるとわむは最高です
巻のラストの書きおろし、瑠東さん視点での二人の出会いがすごく良かった。エモい。るとわむは元から大好きだったけど、もっともっと好きになった。
いつまでも尊さのある、るとわむワールドを楽しみたかった。

4位

  • ぬるめた (4)

  • こかむも

かつて[いつ?]隆盛を極めた[要検証]日常系4コマ作品は、 令和の世においては絶滅危惧種とされています[独自研究?]。
『ぬるめた』はそんな時代に反逆し、 オルタナティブ日常系という新しいスタイルを確立したことで、 多くの識者[誰?]に評価されています。
一説[信頼性要検証]には 「『ぬるめた』はまだガンには効かないがそのうち効くようになる。」とされています。[要出典医学]

quoted from Amazon

なんでもありなハイテンションJK日常4コマ。これが彼女たちの日常。なんでもありすぎて毎回斜め上を行く展開をするのがたまりません。でかくるみに性癖を破壊された読者も多いはず。それでいて、さきなの距離感の変化も過去編から紐解かれていくのがまたたまりませんなぁ。
年1の定番で一生読んでいたいSF(すごくふざけた)日常コメディ。メインキャラクターのやり取りはそのまま、クラスの人にもフォーカスして全体的に"仲良し"だけではない人間関係を描いているのに殺伐とし過ぎてないのが良い空気感ですよね。
4巻の中だと映画回が一番好きで、「でもいいんじゃないの 友達の前でくらいキモくてもさ」というオタクの救いになる言葉と、"キモ"を受け入れてくれる人たちの素晴らしさよな!
Null-Meta. 鴉越咲樹菜、高田詩雪、宗円レイ
読む度にキャラの新たな関係性が明らかになっていく過程が好き
ちあき・さきな・ごめの中学時代の回想エピソードは特に必見
漫画が面白い。たまに声出してゲラゲラ笑ってる
ぬるめたはえろ!詩織さんかわいい!
ハイパワー!きららMAXのオルタナティブ(別の顔)として既に4巻に突入!アニメ化の話とかとんと聞かないけど、最近のアニメ業界の口の硬さは折り紙付きなので、まだ秘されたままなだけなんだ!メインの四嬢にサブの子たちも加わって、できることが無闇に増えていく!いやマジでアニメ化して?
早くアニメ化して、こんなきらら作品もあるんだと世間に知らしめたい。
なんでどこもこの作品に手を付けないんだろう。うーん。
「いわゆる」日常系、という言葉でイメージされる型はどれだけ面白くできるのか、と突き詰めているような作品。
日常系に馴染みのない人,離れた人に今の環境はこれですよ、と突き出したい
ごめちゃんがかわいい巻
さきなが自作小説を知り合いに読ませに行く回、「ドニャア」が鴉越咲樹菜すぎて最高!
これが日常系か〜、と唸る作品。

5位

  • 紡ぐ乙女と大正の月 (4)

  • ちうね

その愛は100年の時を越えて――。

地震をきっかけに、唯月から告白を受けた紡。
これからのことに悩みながらも紡が出した答えは…?
そして、唯月の婚約も決まり、残された時間が減っていく中、
2人の関係を大きく揺るがす出来事が…!?
令和JKと大正令嬢が紡ぐ恋物語、感動の完結巻!

quoted from Amazon

紡と唯月の二人の思いを語った、儚さと美しさの満ちる最終巻。
素晴らしい作品をありがとうございました、でもやっぱり早過ぎる完結が未だに寂しいです。。ちうね先生の次回作を首を長くして待っています
この「つむつき」が急遽終了したことに衝撃を覚えた人は数知れないはずです。えっこれアニメ化まで絶対行くよね?と確信するほどのきらら次期最有力候補が・・・。現代の女子高生が大正時代にリープしてそちらの令嬢にメイドとして仕えつつ女学校に通う話ですが、個性的な女学生たちとの楽しい日々の描写に加えて、大正時代の文化や風俗の描写が詳しいところも大きな魅力でした。原敬の暗殺のニュースが出てくることが話題になったり、例のプリンのシーンが延々とバズったりと、ネットでの話題にも事欠かない作品でもありました。
凄く綺麗にまとまった、令和→大正の少女達の百年の時を越える愛の物語
もっと色んな話も見たかった気持ちも大きいですが
非常に綺麗な物語としてまとまってて最高でした
1巻から大正時代の文化、華族令嬢の日常を緻密な時代考証に基づいて描いてきた本作の最終巻。唯月の恋心に紡はどう向き合うのかから始まり、唯月が自身の公爵令嬢としての役目とどう向き合うのか、実際の出来事や当時の価値観を提示しながら登場人物の心情を繊細に描いており、たいへん読み応えがあった。4巻では賀川七緒と末延道実が何故このような立ち振る舞いをするようになったのかが明らかになる描写があり、上流階級ゆえの苦しみに苛まれていたのは唯月だけではなく、道実も同様であったということを限られたページの中で表現していることが見事であると感じた。唯月が終始、公爵令嬢としての役割を放棄しなかったことについて、当時の価値観からして極めて妥当であるように感じており、こうしたところからも作者の時代背景への向き合い方が伺えて好感を持てた。本作はキャラクターも大変魅力的であり、特に旭は1巻終盤からそのような描写はあるものの、序盤の騒がしいキャラのイメージから、終盤に向かうにつれて大事な場面で紡の背中を押す重要なキャラになっていき、紡に対して普段ぶっきらぼうに接していながら恋敵であっても助けてしまう人の良さが溢れ出ていて大好きなキャラになった。
100年の時を越えて結ばれる愛の尊さを全人類に見てほしい、ただそれだけです…
生まれた時代の差、歴史の流れ、かつての強大な家父長制や異性愛規範など逆らえない大きな壁がが立ちはだかるなかでも命懸けで立ち向かい、一夜限りで結ばれた二人。きららのレーベルイメージに逆らうようなベッドシーンに、現代でも残る規範やそれらを直視してこなかった読者への決死の抵抗を見た。
タイムスリップ、青春、恋愛と全ての要素がうまく絡み合い綺麗に締められている。詳しくは言えないが今まで守られる立場だった紡が唯月のところに行く展開と一晩の夢はとても魅せられた。最後のページでは時を越えた美しき乙女の物語として、この作品の良さを一番描いていると思います。
二人の想いは100年の時を時を超え、そして物語は続く
ちうね先生最高の作品をありがとうございました…!
こいつら百合えっちしたんだ!!!
運命の1923年9月1日の足音が近づく不穏な展開。当日を前に、紡の選択は……ラストの出会いであり再会でもあるシーンは作品のテーマとも言える百年を超えた物語の本当の意味を感じさせ、初めて読んだ際には感動のあまり放心状態になりました。物語全体を通じて大正時代の設定をこの上なく生かしており、終わり方も含めて最高でした。でもやっぱり4巻で終わるには惜しかったという気持ちはある。
シンプルながら重い結末が凄かったですね。唯月さんの執念などなど…。月夜さんがこれまでどんな教えを受けて、この先どう生きていくのかが気になりました。
なんでアニメ化までいかなかったのか不思議な作品。
何回読んでも最終話は涙が出てきます。こんなハッピーエンドの形があったなんて、びっくりしつつも感動しました。
しかし、きららでここまで描くとはおもわなかったなあというシーンが。とにかくテーマ的にもすごい作品だったなという感じです。
ぼっち克服できてると良いね。

6位

  • しあわせ鳥見んぐ (3)

  • わらびもちきなこ

“答えは、さえずりとともに。”

すずがヒナを同定したり、みんなでツバメの巣を観察したり、 相変わらずバードウォッチングを楽しむ一同。
そんな中、今泉家の一人娘であるひなは、 ツバメの巣立ちと自分を重ね、何か思う所があるようで…?

鳥見旅は、山形・宮城に跨る蔵王へ!

quoted from Amazon

山形にも聖地巡礼で行きたい
聖地山形、飛島とのコラボや大型コラボで話題の鳥見んぐ
話も素敵で毎回楽しみです
夏の鳥見もいいけれど、ひなと岬の家系ペアの関係が進んでいくのもいいっ!
読み終えるとついつい外に鳥を探しに行きたくなってしまう。
まんがタイムきららで次に来る、来てほしい作品。バードウォッチング雑誌や飛島フェリーなどコラボ展開が充実してきており、そろそろアニメ化もしてほしいと願っております。3巻は今泉ひなの心理描写に注目です。
視覚的な充実感が並じゃないですね。パラパラとページをめくってみただけでも面白いのが伝わってしまうぐらい、視覚に残りやすい工夫を散りばめています。もちろんじっくり読んでみると1巻から健在である優美な鳥がダイナミックに描かれているシーンの数々を味わえたり、技巧的かつ洗練された表現法を堪能することができたりします。ダチョウフランクってマジであるんだ…
3巻はひなちゃんがお話の中心でファンの方は必見。大学生&アウトドア要素からいろんなファッションが楽しめて良いですね。
今回も山形要素が盛りだくさんで通いたくなります。
ほのぼのハートフルバードウォッチング漫画第3弾。1・2巻でもそれぞれすず・翼にスポットが当たってきたが、今回のスポットキャラクターはひな。皆が夢を持つ中一人だけ置いて行かれた感のひなが「生存戦略」をいかにして見つけるのかを見てみてほしい。
蔵王でバードウォッチングしたい
2巻では飛島を離れた翼の複雑な心境を渡り鳥になぞらえて描き、一方3巻では家柄と自分との関係性に悩んでいたひなをツバメの巣立ちになぞらえて描いていて、通して読んでいくとそのコントラストが非常に見事だと感じました。相変わらず鳥たちの描写も素晴らしく、ますます目が離せない作品です。(きらら展で即完売したマグカップもめちゃくちゃいい絵なのでぜひ再販してください…)
すずメインの1巻→翼メインの2巻、ときて3巻はひなメイン。バードウォッチングで学んだ鳥の生態と、ヒューマンドラマ的なメッセージ性を上手にからめる構成も健在。今回の巻は、ひなと「生存戦略」の話をからめてた。各巻ごとに1冊の中でやりたいことが考えられていて好感が持てる。
岬との関わり合いの中で、ひなが少しづつ自分なりに歩んでいくストーリー、とても良かった。ひなと岬、親が有名っていう似た境遇同士だからこそ、通じ合える部分があるっていうのもエモい。
ひなちゃんの成長が眩しい!
バードウォッチングという趣味性とそれを通じた人と人との交流、切なくも確かな成長を描いた名作。もう現時点で名作です。地元秋田では舞台となった飛島の連絡船にラッピングが施されたことでも大きなニュースに。つむつき無き今これこそ本当に次期本命だと思います。

7位

  • きもちわるいから君がすき (2)

  • 西畑けい

一旦、親友の下駄箱の中で考えよう。

NTRクリスマスから時は経ち、冬休み明けの登校日。
司の様子はまったくもっていつも通り…?
2人の愛の平穏を脅かす、偽ラブレターの執筆者も血祭にあげなくてはなりません。

quoted from Amazon

きもすき、きもすぎ〜!!
女力バトル漫画として覚醒した2巻。百合以外の要素もおもしろいマンガは強い。傍観者キャラだった透も絡んできて、ただの変態百合漫画ではない、ド級の変態百合漫画になりました。
1巻に続き演出力が突き抜けている作品ですね。4コマ漫画として筋を通しながらぶち抜きを活用する姿勢も好きで、そういった箇所で効果的に全身を描くからこそキャラクターの異様なポージングで笑わされてしまったりすることがある。こうした労力の裂き方が面白さに直で結び付いてるのもやっぱり強い作品である証拠なのかな、と思います。
相変わらずきもちのわるい依子さんの奇態と、その世界を広げるイかれた奴らの繰り広げる愛の話。偽ラブレター事件の顛末の話でもあります。大体の女の子がいかれてるけど、女の子はちょっとイかれてるくらいが丁度いい。そう思わせる問答無用の力に満ちた、その力別のとこで使わん?とつい言いたくなる。そんな魅力の漫画です。
伝説のバトル漫画。セリフ回しやシチュエーションの選び方がいちいち凄い。予想の斜め上を行く展開にシビれますね。きもすき、きもすぎ~!!!!
対比の演出が好み。
恋愛っていいよね、と思い直せるラブストーリー。
まあタイトル通り気持ち悪い挙動が大量に出てくるけど、人を好きになった時は大なり小なりそうなるもんじゃないですか。なるよね?
いやそれにしてもやっぱりお前らの気持ち悪さはライン越えてるわ
女力(ヂカラ)バトル漫画。きららの週刊少年ジャンプ枠はこことぼっち・ざ・ろっく!です。
芦屋々々というイカレ女もこの辺りから怪しくなってゆき…
神戸霧乃と西宮透は早く幸せを享受して欲しい。
2巻p. 55で透の後ろにいる霧乃に徐々にズームインしていったところで、p. 56でさらに後ろに潜んでいる依子に急激にフォーカスが当たってズームインするのは完全にホラー映画の手法。
純愛を、証明せよ。
異常百合4コマ漫画の最前線を突っ走る作品。読み返すたびに発見が見つかる、作りこまれたストーリーと伏線が圧巻。
新たなきもちわるい女 神戸霧乃参戦!
彼女の目的は一体なんなのか?
そして依子は偽ラブレター事件の犯人を血祭りに上げることは出来るのか!
ますます加速していく女力(おんなぢから)バトルを見逃すな!
きもちわるい女ときもちわるい女が出会ったらどうなるのか? 何気に1巻から登場していた図書委員がその本性を現した時、主人公とのディスコミュニケーションの果てに繰り広げられる意味不明な頭脳バトル。優秀ながら倫理観と正気度が終わってる者同士、収拾がつくわけもなく… 。勝手に戦え!
百合作品として、各キャラの相手への愛の向け方が変なのが特徴の漫画にも思えてしまうんだけど、ちゃんと向き合えば「愛」ってなんだろうな?と考えさせられる作品。
ラブ同盟でのやりとりすごく好き。

8位

  • SAN値直葬!闇バイト (2)

  • ムクロメ

「きらら × クトゥルフ神話」

極貧女子高生・黒乃あかりとオカルト好き女子高生・明治こよは、 オカルトショップ「輝くトラペゾヘドロン」で働くアルバイト!
恐らくこの世の者ではない店長・アメンパインのもとで、 一時的狂気に陥ったり死んだり生き返ったりしながら 今日も元気に闇バイト~★

quoted from Amazon

最初はクトゥルフ神話をテーマにした色物4コマという印象だったが、徐々にこの作品が主人公も店長も店員達もそして対峙する化け物たちも皆ぶっ飛んでいる、光と闇両方向にネタ的に面白い作品であると確信。このまま連載が続いてほしいですが。
いっそ本気の実写ドラマ化が見てみたい作品
主人公が異常で面白い
命がけのバイトは死ぬこともあるが、店長がすぐに復活させてくれるので安心である。
ところでキレイな黒乃人形で復活した「きれいな黒乃あかり」は元のあかりと別人格だったけど、1巻で一度死んで復活している今のあかりは最初のあかりと本当に同一人格なんだろうか(ここでSAN値チェック)。
呪!2巻乙突破!3巻の壁もこの勢いで超えてください!きらら漫画×クトゥルフ神話という、合成事故の見本な漫画ですが、だからこそ今まで見たことがない境地に読者を追いやるのです。とりあえずあかりさんのバイタリティは見習いたい。タヒんでも治らない筋金入りですからね。
ここが"4コマ"オブザイヤーである以上やはり巻頭のカラー描き下ろし部分を語るべきだ。この部分では、とある登場人物の身に何が起きたのかがワイド4コマ形式で描かれている。全体的に鈍色な色彩でありながら突然やってくる4ページ目一コマ目の真っ赤なコマからは、漫画には本来存在しない「音」が本当に聴こえてきそうだ。名状し難い感覚、響き。読んだ側も世界に取り込まれてしまったような感覚だ


   そうですよね 神様         
時事の話題を積極的に取り入れ更に切れ味を増した銭ゲバ系のギャグが面白いが、そこで印象付けた現実の日常を足元から崩すホラーシーンの暗転が本当に恐ろしくて上手い。だがもっと恐ろしいのは、ホラーな事態が終わるとギャグとして回収されてしまうこと。笑いと恐怖、正気と狂気がいつの間にか切り替わって呑まれていき本当に帰ってこられたのかわからなくなる無二の感覚がたまらない。
きららでコズミックホラーやってくれるがうれしいし、なにより面白い。
魔境と言われるきららMAXで2巻を突破したきららの異色作
どんどん磨きがかかる主人公 黒乃あかりのギャグ的なヤバさと
突然顔を出すコズミックホラーの寒暖差がスゴイ
更にパワーアップしたダークで狂気な世界観。そしてそのパワーアップを更に凌駕していく主人公のゲスさ。

9位

  • スロウスタート (12)

  • 篤見唯子

冠ちゃんがお父さんからもらったチケットでホテルのプールに集った生徒会メンバー。
榎並先生、志温ちゃん、万年さんも誘って賑やかなイベントに!
そこから季節は冬へと流れ、花名ちゃんは初のアルバイトに向けて面接の準備。
一方で雪の季節を迎えた万年さんの表情に翳りが…?

quoted from Amazon

主人公の花名ちゃんの精神的な成長が見られ、とても感動する話でした。スロウスタートならではの優しい空気感と相まって、花名ちゃんの成長を我が子のように感じられました。
ついにごちうさに並ぶ12巻に達していたのですね。連載開始はこちらの方が遅いのでこれはほんとに快挙。留年の告白という大きなイベントのしこりはいまだ残っているものの、それを穏やかに包み込む優しさに満ちた作風は健在。長期連載でキャラクターの繋がりもさらに広がり、個人的に再アニメ化最大期待候補でもあります。Cloverworksさんほんとやってくださいお願いします。
栄依子ちゃんが花名の成長に泣くシーンで自分も栄依子ちゃんと同じ感情になりました。
やっぱ水着回は神
とくみ幼女は百薬の長なのじゃよ。

10位

  • ご注文はうさぎですか? (12)

  • Koi

大人気喫茶店日常4コマ、最新12巻が登場!
木組みの街では、文化祭のシーズンが到来!
文化祭の出し物にも大注目!!
すべてがかわいい世界で繰り広げられる、 出会いと別れ、友情や成長、さまざまな交流をどうぞお楽しみに。

quoted from Amazon

11巻ラストの別れを経て成長していくチノの様子はつい応援したくなります。
作中のシリアスな雰囲気が強くなっているのを感じ、この作品も終わりに向かっていることを実感できました。
都会旅行編が終わってもごちうさの物語はまだ終わらない。さらに1歩1歩大人へと成長していくココアチノたちがほんとに愛おしいです。フユ・ナツメ・エルのブライトバニー組も本格的にエピソードに参入するようになって、早くアニメでも観たいですよなぜ4期来ない!
ココアの成長ぶりと、チノそしてティッピーの始まり。未来へ進みゆく姿と過去を並行して描くことで、文化祭のモチーフとなった不思議の国のアリスのごとく、あっちこっちへ飛ばされているかのような錯覚を覚える。「日常の中に不思議の交差点」とアニメで歌われているとおり、現実と非現実、過去と未来が交錯する木組みの街から目が離せない。
読者自身が不思議な国に迷い込んでしまうような、12巻

11位

インディーズレーベルでのデビューが決まり、
レコ発ライブに向けて大忙しの日々を送る「結束バンド」。
そんな折、同じレーベルに所属する人気ユニット
「クリムトの夜」の作曲担当・Ameと知り合った後藤ひとりは、
同じ陰キャとして、どこか親近感を感じていて……。

虹夏の大学受験や後藤&喜多の修学旅行など見どころもたくさん!
大ガールズバンド時代の先頭を疾走する大人気コミックス、待望の第7巻!

quoted from Amazon

もはや殿堂入り。
1バンドマンとしての成長、結束バンド全体の成長、自己顕示欲の成長(?)…と人として変わっていってるひとりちゃんを感じる良いエピソードでした。
この巻で初登場のAmeもしっかりキャラを確立させ、エピソードの肝として作品に溶け込んでおりスムーズに読むことが出来ました。
「可愛く、面白く、そして"熱く"なれる」・・・これは作品紹介文にかつて実際に書かれた事があるフレーズの一節だ。この作品の人気の秘訣である3つの要素を明快に表したフレーズだと思う。キャラの可愛らしさ・ギャグの火力・物語のアツい展開という、読者の左脳追い越して心を走らせる欲張り3点セットは、7巻にしてまだまだ衰える気配は無く、それどころかもっと見たいと中毒になりかけている自分さえいる。最後に好きな回発表ドラゴンして終わるとするか。<「新曲『1977』のMV撮影するやつ」
正直前巻くらいまでは中弛みを感じてたけど、再びギアを上げてきた印象
劇場総集編観た。ハマった。映画館で前後編ともに10回以上観た(詳しい回数は秘す)。アニメに関しては説明不要でしょ。
原作も、アニメとは全くと言っていいレベルのテイストの違いはあるけども、4コマ漫画として面白いからね。かなりシニカルな笑いを極めてるけど。
大好きな、毎週欠かさず聞いているラジオ番組。その番組がある日突然、「終了」のお知らせ…!
愛する番組の終了を食い止めるために、たったひとりでタイムリープを繰り返し立ち向かう。
ラジオ番組終了の「黒幕」は誰だ…!?

quoted from Amazon

思想が違う!!!!!
世界のオールドヨコハマラジオ。遂に二巻。財閥との戦いが幕を開ける!
実はなぎさがタイムリープした後も、そのほかの人達からはなぎさが消えたように見えるだけで、問題が残ったままの世界が続いているんだけど、その辺の深刻さは特になくて軽いノリで進む。
1巻と同じく勢いとテンポ感が良くて、オタクの描写も好き。そしてそれに加えて、なぎさ×ハラスが最高。二人はオタクとしても相性ばっちり、ノリとかも相性ばっちりですごく良い。

13位

滅んだ世界で、人類が培ってきたあらゆる情報からなるデータベース
『情報の海』を旅するハカセとAIクマノミ。

研究者たちが海に残した想いとは。祖父がハカセに遺した宝とは。
そして、たった一人の生き残りと相棒AIの行く末は。
先ゆく者と残される者の、さみしくもやさしい物語。

quoted from Amazon

ほぼ1話完結かつ一期一会のSF股旅物でありながら、過去のエピソードの中にヒントがあるなど、歩んできた道のりが無駄にならない作風。別れた人々の寂しさだけでなく、旅人のもとに残るものが確かにある。仮想世界を出て、滅んだ世界を去り、新天地を求める本当の旅に出たのはたったの二人だけれど、その胸中にはこれまで出会った人々の想いが生きている…そう思わせてくれる。
眼鏡かけたらコマ枠が描かれるようになるのオシャレすぎる。
よいSFでした。2巻乙なのがつくづく残念。
最後新しい始まりで終わるの、旅ものらしいラストですごく良いなと思いました。
博士がなんだかんだ優しくていい人だから、最後まで嫌な気分にならずに読めたのかなとかも思います。
毎回刺さる言葉があって、でも真面目だけじゃなくちゃんと面白さもあって、そこのバランスが最後の最後まで崩れなかったの本当に素晴らしかったなと。
個人的には、絵の世界と人間の世界が特に好きだったな。
結局わたしも人間(わたし)を知りたいんだのセリフが特にしみました。
青春も麻雀も、押せ押せ押してけ!
麻雀はじめたてお嬢様たちの日常、第3巻!

3巻では文化祭のクラス演劇で千星と冴がW主演をしたり、乃々花と純礼がおうち麻雀をやったりと 学校生活も麻雀生活も大忙し!

quoted from Amazon

今回は2巻も投票対象である中、敢えて3巻のみに絞った。千星だけでなく冴も注目されるようになって起こったクライマックスが、恐らく作品一になるかもしれない名シーンだったから。それ以外でも今回は、麻雀教室や乃々花宅の話も、麻雀とキャラの掛け合いの楽しさがしっかり噛み合っていて、非常に楽しめた。満足度の高い巻だったように思う。
うなれ徳‼️
天河市の非公式キャラ「笹かまぼこの天使・ササエル」としての活動も板についてきた小依。
公式キャラのクジベェくんとタッグを組んで、いよいよ地元を飛び出して仙台進出だ!
だけどそこで出会った宮城応援アイドル・未萩も一筋縄ではいかない性格で…?

笑いと笹かまぼこで東北を支えるご当地キャラコメディー、完結の第2巻!

quoted from Amazon

どのキャラも個性が尖ってるのに愛おしい。
優雅にロンですわ~~!
ゆるくてカワイイお嬢様麻雀4コマ!

流行のアプリ麻雀をきっかけに友達になった4人。
麻雀の資金稼ぎで海にアルバイトに行ったり、
夏休みにファミレスに集まってプレイしたり、
冴が初の役満を和了ったり…!?

quoted from Amazon

光の麻雀漫画。本当に意義深い作品。
麻雀仲間の仲がより深まり、旅行までしてしまうこの2巻
新キャラが登場し、2人の距離が縮まり、麻雀とは思えないほどの百合を見られた。
冴さま

17位

小学校生活21年間、ありがとう!

ついに小学校卒業をひかえたらいかちゃん達。
縦割り班の後輩と夏休みの自由研究をしたり、将来の夢について作文を書いたり、
中学に行っても変わらない日々が続くと思っていたけれど…。
お別れは突然、またどこかで会いたいな。天才小学生4コマ、完結!

quoted from Amazon

むんこさんの代表作であり、出世作でもあり、花丸町という舞台の根幹をなし、ファミリー4コマ史の中で大きな足跡を残した作品もついに完結。「らいか・デイズ」の中やほかのむんこ作品の中で来華と竹田君の中学生以降が描かれていましたが、卒業式を迎えた二人のドラマには目頭が熱くなりました。作品当初は来華の完璧超人なキャラクターが前面に出ていましたが、長期連載になるにつれ群像劇となり、来華の子どもらしい面も描かれるようになりました。初期の来華に比べると35巻の来華は喜怒哀楽のふり幅が大きく描かれていますね。
ついに花丸町ユニバースの中核である、らいか・デイズが完結。連載スタート当時は棒人間みたいだったらいかさんもすっかり女の子らしくなって、成長したなあとしみじみしました。今後もむんこ作品のどこかにらいかや竹田が出て…もう出てたわw
いよいよ卒業ということで最終巻
竹田とらいかのそして他のメンバー含めていい終わり方だったと思います
長年楽しませていただいた作品にも、終わりが来ることがあるんだ…という感想です。
永遠に続くものだと思っていたので、喪失感もありました。
私はこの作品で4コマ漫画を読む人生が始まった。たまたま見かけた「むんこコレクション」で4コマ漫画雑誌を認識してその後、らいかデイズを買い始めた。正直たくさんの思い出があり過ぎてここには書けないほどです。あえて言うとしたら「私を4コマ漫画の世界に連れて行ってくれてありがとうございます」そして連載お疲れ様でした。これからも御身体に気を付けて新たな作品とクロスオーバーにも期待しています。
完結おめでとうございます!
いつまでも続くと思っていたが終わってしまった、その2。21年で35巻って相当続いてますよ!?らいか自体は他のむんこ作品でも出ているからたまに会えるんだけど、寂しくなるなあ。30巻までkindleunlimitedで読めるので、これを機に読み直してみるのもいかがでしょうか。マッキーはいつまでも気高いぜ。
21年続いた長寿作品もついに完結・・・「きれいにたたむ」を体現した最終巻。
特にらいかと竹田、カズ君のエピソードはとても綺麗に纏められていました。
むんこ先生の作品は世界観を共有しているので「らいか・デイズ」は終わっても花丸町の物語はしばらく終わらないでしょう。

18位

未確認で進行形 (16) : 荒井チェリー

小紅の着替えをうっかり覗いてしまい、事故の傷跡にショックを受ける白夜。
過去を思い出せない小紅にも変化が……?
そして明らかになる、二人が許婚になった驚きの理由とは!?
――小紅の日常を一変させた、この奇妙な関係も、いよいよ最終巻!!

quoted from Amazon

ついに完結した……
いつまでも続くと思っていたが終わってしまった。最初から最後まで甘々な作品だった。一番の出世株は末継だったかもしれない。
完結おめでとうございます!

19位

ゆゆ式 (14) : 三上小又

ゆずこのいきなりの発言に唯がツッコみ、縁が輪をかけて脱線させていく。
ゆずこたち3人の会話の楽しさに、相川・岡野・長谷川の3人も思わず引き寄せられていく。
連載開始から16年目の「ゆゆ式」ワールド、ますます絶好調です!

quoted from Amazon

とうとう14巻の大台に乗ったゆゆ式。いつまでもアニメ2期は待ち続けています。
表紙からして素晴らしい
変わらないようで少しづつ変わっていく日常。ずっと続いてほしい
グラフィックオペレーターとしての仕事が板についてきたハイル。
頼りになる凛々たちから独り立ちする日も近いかも!?
そんなある日、自動車のチラシ制作を請け負うことになったのですが、
実はこの案件、凛々の過去に関係しているもののようで…?

超本格お仕事4コマ、堂々完結です!

quoted from Amazon

後半、自動車会社からのお仕事で「ああ、あるんだよねこういうのって」と思いながら、キャラの設定(見た目と中身と立ち回り)が個人的にハマッたため、読んでいて没入しそうになった作品。
なんだかんだでハイルさんの成長はわが子の成長のようにウレシイ。デザインはじめクリエーターの力は、誰かが統合させて生きるものなんだなぁと。
そしてやっぱり大座さん推しです。毛先緑バージョンをカラーでみたい。
終盤にタイトル回収する作品は神と相場が決まっている通り(?)、帯にも載せられたハイルの「リ・クリエイトです!」というセリフに非常にグッと来ました。 表面的には広告を作り直すということだけれども、それを通じて上手くいってなかった人間関係の再構築や、前職時代の後悔を取り返す、という意味までも含めてのリ・クリエイト、モノづくりの大変さや楽しさ、やりがいなどそういったものが包含されている気がしてとても好きなシーンでした。自分は完全なるルーティンワークな職種に就いているので、こういったクリエイティブな仕事をしている人全般に憧れがあって、本作を通じてさらにそういった方々への尊敬の念を深めました。
ハイ凛の関係性がめちゃくちゃ良いです…
第1巻以上に、ハイルちゃんの成長がめまぐるしく描かれており、ずっと見守っていたくなった。
コンビニで夜勤を続けるうちに、人間より人間らしくなってきたアルール。
しかし、人間界には悪魔の理解を超えたイベントが盛りだくさん!
一年中コンビニ夜勤の苦労は絶えない…?

夜勤に励む悪魔の奮闘記、ついに完結!!!

quoted from Amazon

主人公の成長が感じられる一冊。
酔い多田店長や光野の知り合いが出たりめちゃくちゃ良かったです…

22位

キャストは小さな女の子、ゲストは大人の女性限定の
『おねロリキャバクラ』。
SEとして働く楓は、キャストの凛ちゃんにぞっこん。
一方、楓の上司・美波も、
キャストのみゆりに会うためお店に通うように…。

可愛いキャストが勢ぞろいの癒し空間。
ハマるお姉さん、増えてます!

quoted from Amazon

作者さん独特のふわふわ感にあふれた作品。この感触は唯一無二だと個人的には思っています。
そして「4コマとの相性の良さ」も数多あるこの手の作風作品の中ではとびぬけていて、今後も末永く4コマ作品を生み出していってほしいものです。

23位

ワルになりたい小犬系JKの優谷優、
自由過ぎる風紀委員長の水鳥亜鳥、
優の幼馴染でナチュラルボーンアウトローの涼風涼、
ナルシストな胴・瑠璃葉るら。

4人と愉快な仲間たちが繰り広げるガールズ学園コメディ、第4巻!

quoted from Amazon

キャラクターの個性を確立した上でギャグに昇華させてて終始笑えました。
アニメへの期待がかなり高いです。
うわっ…私の友達、ヤバすぎ…?
元ぼっちオタクのギャルがガンバる、メイクフレンズ(友達づくり)コメディ!

quoted from Amazon

なぎのあいりに向ける感情の重さを目撃した時おもっくそスマイルしちゃってしばらくの間潰れたトマトみたいな顔面のまま戻らなくなっちゃった。
2024年この激重百合がすごいマンガ大賞。1巻の牧歌的な作風から急転直下、一気にアクセルを踏み込み、猛スピードで突っ込んでいくさまを毎日の連載で読めたのはほんとうに僥倖でした。クールを装った女の子の闇落ち百合が読みたい人におすすめです。
右の人が左の所有権を主張して読者を威嚇する異常者みたいな表紙になってますが、本編ではさらに異常なので安心してください。

主人公は左の人です
やったー!独占欲の百合~!やったー!

「だからごめん 全部言うね」からの全ての気持ちの吐き出しのシーンが最高でした。ツイ4、毎日1話更新なので、リアルタイムで読んでいた際は、この闇の告白の終着点はどこ……?と気が気でなかった次第。

もはや初出から20年でインターネット死語な気もしますが、他人と他人が仲良くしている様を見て自身が不快になることを「けまらしい」なんて言いますが、自身のけまらしさに決着を吐露するのは勇気がいることですよね……
あなたの推し原型師が見つかる!!

フィギュア原型師・滝館おこめ率いる工房・おこめ畑は
クセツヨメンバーばかり。締め切りに四苦八苦しているのに、
面白そうだと思ったら、仕事そっちのけで
等身大フィギュア、ドール制作。フィギュア周りの
新たなキャラ(仕事)も登場の第6巻!!

quoted from Amazon

まんがタイムオリジナルのキャッチフレーズ「元気がでるオトナマガジン」を体現してる作品です。巻を増すごとに代表が恋する女になっていくのが実にオトナです。
6巻ではおこめ代表たちみんなアウトドアな回が多かったですね。動物園とか普通のお出かけとか、疑似水着回もあったねぇ。
そして3Dスキャンとか外側にいるクリエイターとの交流とか、新しいことにも積極的なおこめ畑の面々。
6巻まで続いててもまだまだ面白さの期待を裏切らない高打率な回が多いのが良い。

26位

配信者とファン、でもって友達!正反対な二人のかわいい毎日。

憧れの美少女ウーチューバー・あやもりんと仲良くなってから、無表情JKひよの日常はハプニングの連続。
あやもりんと海に行ったり、ライバルのプリンと競い合ったり、ますます騒がしくて楽しい第2巻!

quoted from Amazon

1巻に引き続き、あやもりんの行動に振り回されるひよちゃんは見ていて飽きなかった。

27位

大河が終わっても静岡にはこれがある!!

Uターンして静岡にすっかり馴染んだりん子。
しぞーか愛半端ない同僚へのツッコミもイマイチしぞーか県民になりきれない東京左遷
男・雲春の矢継ぎ早の質問もなんだかんだで、
名回答!?大人気ご当地4コマ第10巻!!

quoted from Amazon

28位

乙女が探る、純朴&無骨男子の恋模様。
ある日「瀬尾結月」は目撃してしまう。「若松博隆」が同級生とデートの約束をしている現場を。ある日「佐倉千代」は目撃してしまう。「野崎梅太郎」が下級生とデートの思い出を語っている現場を。果たして真相を探るべく動き出した結月と千代が、たどり着く未来とは…!? モブキャラ脇キャラ増量でラブ&ギャグが激化する、少女漫画家男子コメディー第16巻!!

quoted from Amazon

うわーーーー!堀先輩がデレ期だー!巻数も16を数えると、そりゃ、進展もあるさ。遼介さんと都先生にも進展あるくらいだし。進展っても毎月感想くれる、だから進展とは?ってなるけど。

29位

鬼桐さんの洗濯 (7) : ふかさくえみ

使える技と知識が満載!!プロも驚く本格クリーニング店コメディ!

quoted from Amazon

長期連載化して作中がサザエさん時空になっても新しい知恵、新キャラが尽きない洗濯漫画の第7巻。
新キャラがもれなく魅力的、既存のキャラも意外な一面が発覚して新たな魅力が出来たりで初期から追っていても飽きがこない作品です。
人ならざる者相手のクリーニング屋コメディももう7巻。何度も言ってる気はするけど、まずこれだけ長期の連載でネタが尽きない事が素直に凄いと思う。それでいて登場キャラクターは皆生き生きしていて、クスッとした笑いから時にじんわり来る話まで提供してくれる。準レギュラーキャラの掘り下げが適度に挟まるのもまた楽しい。今回はぱせりさんの鬼桐さんとの関わり始めやアサキヌちゃんの父親話などが印象に残った。
ここはとある異世界のとある魔王城。
最弱で平和を愛する魔王様は、
部下である四天王に振り回されたり、
人間の勇者と友達になったり、
平和な日々を送っています。
そんな折、魔王とそっくりな子供が
行方不明になっていることが判明して……。

世界に隠された衝撃の真実が明らかに!異世界ファンタジー4コマ堂々完結!!

quoted from Amazon

キレのあるギャグとどこか謎めいたシナリオが魅力の作品。
魔王様と勇者、そして四天王達のドタバタコメディの裏に隠された世界の秘密と結末を見届けろ!
本作の壮大な設定と世界観を描写するには240pでは足りなかった。
メタな世界観が面白かったです。まだ語られてないエピソードもありそうで、もっと読んでいたい作品でした。
本番に弱い駆け出しベーシストの是沢芽依。
「お助け妖精」てんちゃんと、ガチャで手にしたレアアイテムで
観客をハッピーにする演奏を目指します。
音楽を通して出会った人たちに支えられながら演奏に励む是沢に、
カリスマシンガーのバックバンドに参加するチャンスが訪れるのだが…!?

quoted from Amazon

長く続く作品だと思ってたので、2巻で終わりとは…残念。
おたすけ妖精も増えて、ファンタジー感も強くなる一方で「リアル音楽メイキング」のヘヴィさも随所に描かれています。
キャラと楽器のマッチングも好みです。
全編カラー化して見せてほしい作品。
バンド物に奇跡のガチャ要素の加わった、ちょっとおかしなバンドストーリー。2巻で完結ですが、この漫画のポテンシャルは完全にできった完全燃焼の展開で大変よござんした。芽衣さんが心底ベーシストなのな、の辺りは本当に好きです。みんなを支えたい、からくる終盤の展開も納得でした。

32位

mono (4) : あfろ

"グルグルマップカー"のカメラを春乃の車に取り付けて…?
富士山をぐるっとひと回り、魅力を伝えるレポ取材編はいつもとは違うストーリー仕立てでまるっと収録!
今週末の楽しみ方マンガ、第4巻!

quoted from Amazon

アニメ化決定したあfろ先生のゆるキャン△の裏側的な、しかしゆるキャン△よりフリーダムなmono。途中4コマを逸脱した構成にはなっていますが、面白さは健在。そしてあのキャラも出演。
ハンバーガーを作ること以外はからっきしな陰キャ少女・こむぎも、 「モグモグバーガー」のアルバイトとして次第に成長してきました。
おまけ付きセットでお客が殺到したり、
出前サービスに対応したり、
先輩が辞めたり、店長が交代したり、
いろいろ大変なこともあるけど、今日も元気に働こう!
堂々の完結巻!

quoted from Amazon

愉快なキャラ達によるハンバーガーショップコメディ、2巻で完結してしまったのは残念無念。特に最近は男キャラもしっかり出てくるきらら作品の数が控えめに思えるので、なおさら勿体ないなと。内容的には、学校で独りぼっちだったこむぎにようやく来た転換期が実に良かった。あと今回もトラブルの多いバーガーショップが色々楽しかった。最後も綺麗にまとまってて満足だった。
わたしほんとに見たんです。見ちゃったんです。物語始めで「お兄ちゃんに寄ってきた女をブチ●す」とまで威嚇していたあの小浦零ちゃんが、最終話でこむぎに対してすっかり信頼を寄せ「お兄ちゃんとは最近どうなの~?」とまるで兄のお相手に認めるが如く恋の進捗を尋ねてくるところを。目撃したんです。嘘じゃないです。ラブコメ脳の妄想とかじゃないです。信じてください。透さんの妹に認められる主人公、いいですねえ…(証言はここで途切れている)

34位

けいおん!Shuffle (3) : かきふらい

新入生のリサと蘭花もすっかり軽音部になじんできた頃、しなの先輩が夏合宿開催を宣言!
当のしなの先輩が赤点で追試の危機で…!? 
波乱含みの夏合宿、果たしてホントに開催できるのか!?

quoted from Amazon

ステキな鹿(カ)ノジョと奈良探訪…⁉

奈良の高校に転校してきた、ちあき。
そこで出会った学園のマドンナ、ハルヒノは
なぜか彼にだけ、人間の姿には見えない。
郷土研究部の二人は天川村、大和郡山、
明日香村などを訪れ、距離が近づいていく。
普通の高校生の青春もハルヒノにとっては初体験の連続で…。

quoted from Amazon

1巻というか、連載当初の頃はそこまで本気で読み込むような作品ではなかったけども、1巻の途中ぐらいから熱心に読んでます。
御当地&擬人化モノってだけかなあ?と疑問に思っていましたが、神々の側も人間の側もキャラクターをかなり作り込まれていて、ほぼ知識でしか知らないところのことなのに感情移入させられること半端なし。
種族を超えたラブコメ(?)物語も面白いし。
奈良を舞台に、歴史を知ることができる両作品というだけでなく。
他の作品も見習ってほしいのは「めっちゃ許可取ってる」ということ。
もっと、実名出して欲しい作品多いんだよなぁ~!(特にゲーム系)
福は宿下がり中の食べ歩きで不義密通を疑われて毒見役を罷免されてしまう。食欲しか取り柄のない福が役目を取り戻し、篤姫と家定の願う御世は実現に貢献できるのか?
涙と満腹の最終巻!

quoted from Amazon

政争に翻弄されても己の想いを貫き通した篤姫様と、成り行き任せの人生から一歩踏み出して戦うお福さん。対照的なこの二人が表紙で並んでるのはどちらも主人公と読み取れてしまいます。…硬い話を抜きにすると、気弱で呑気で食いしんぼでむちむちなお福さんがあたふたと頑張る姿が大好きでした
幕末を学びつつお腹がすいてくるいい作品でした。
歴史に基づいた4コマは結構増えましたが、この作家のストーリー作りは群を抜いていると思っています。食うことは生きることである、を最後まで貫いている作品だった。

37位

「あの世」と「この世」を
優しく繋ぐ霊感無限大の太一!完結巻!!

霊感無限大の太一の元には
2頭身のお豆腐もどきの謎の生物、
フォトフレームのそばにたたずむ美女幽霊など
「あの世」と「この世」から様々な相談事がやってくる。
持ち前の優しさで問題を解決する太一にも
十子との進展が…!?
心を癒やしてくれる見逃せない完結第14巻!

quoted from Amazon

まさかこの作品が終わりを迎えるとは思いませんでしたね
最後の最後まで心あたたかくなる作品でした
宮成樂さん名義の新作を楽しみにしてます
今まで表紙になれなかった主人公、太一くんがついに表紙を飾った最終巻。
1話1話がドラマチックで笑いあり涙あり、しかも主力キャラ全員に見せ場がある正に集大成な一冊でした。
憧れのお姉さんに
近づきたーーい!!!

憧れのお姉さんのように自分もなりたい紫山蛍。
周囲の個性あふれる素敵お姉さんたちから
「つやつやお肌」「美脚」「母性」「美文字」などの外見は
もとより内面も吸収、観察して自分磨きにいそしむ日々。
果たして輝くお姉さんになれるのか!? 注目の最終巻。

quoted from Amazon

きれいなお姉さんとむっちりお太りさんは全てを解決する…!そんな過激思想で突き進んできたフェチ漫画が遂に完結。単行本描き下ろしの後日譚は「これ膨らませてもう一冊描いてくださいよォーッ!」と叫びたくなってしまってもうもうもう!
トフ子さんのお得意フェチが詰まった作品ですね
個人的にはだりあちゃんが大好きでした
いいキャラでしたね
ぜひまた新作をお願いしたいと思います
トフ子さんの漫画って、あんまり長く続けるような作品構造にはなってないのかなあ。
理想のお姉さんとは?というテーマを追求する主人公のイカれっぷりが時に洒落にならないだろってレベルで踏み外してる感じなのがこの作品の持ち味。もうちょっと長く読みたかった感じもするのだけど。

39位

“セフレってのはそんな優しいもんじゃねーんだよ”

ド陰キャ高校生・すうなはルームメイトのルカと意味もわからず『セ(ミ)フレ(ンド)』契約中。
日に日に濃くなる絡みに負けるなすうな!溶けるなすうな!

1巻重版ゾクゾク!
次マンにもノミネートの最強GL!

quoted from Amazon

キツネの神様・壱与は今回もイタズラをしてばかり!
夏の海、ハロウィン、クリスマス…
どこに行っても、どんな時でもナマイキなことを言っては
JK巫女の桜子にわからせられています。
可愛くてナマイキで、クセになること間違いなしな第2巻!!

quoted from Amazon

どこかウザさがあり、そしてわからされてしまう壱与ちゃんに思わずにやけること間違いなし。非常に強いメタ要素のある最終回は非常に印象に残った。
表紙を飾るのは『ゆるゆり』『大室家』(一迅社刊)のなもり、裏表紙は『コンビニ夜勤のあくまちゃん』のなじみが担当!
その他にも、さがら梨々、肉丸、藤真拓哉、ちうね、千種みのりなど豪華執筆陣が多数参加!
原作とは一味違う「ぼっち・ざ・ろっく!」を今回もお楽しみください!

quoted from Amazon

表紙100点。中身ももちろんよいのですが、表紙100点(2度言う)。
ちうね先生の、ぼっちちゃんとヨヨコの話大好きです
真冬を味方に新婚全開なこの夫婦、愛しすぎる!!!!ご褒美に彩葉さんがコスプレ姿で誘惑してきたり、電気なしの夜をふたりきりでイチャイチャ楽しんだり、あえての冷却期間を通してお互いへの想いを募らせたり――。
新婚夫婦のふんわり甘い日常を描いた人気シリーズ、第8弾!一生別れてほしくないし(別れないだろう)カップルNo.1なふたりは、さらに熱々で見ているだけで、とろけちゃう…最強の眼福です!!

quoted from Amazon

ここ数年のマイNo.1です
8巻目になっても薄まらず徐々に増してゆく新婚ラブラブ感がとても良いです。
こだわりのタオル干しの回や餃子の回のほんわかした面白さも、停電回や犬の散歩回のちょっと大人な回も変わらず面白いのが続いている凄さを是非
泣く子も黙る最強の不良でありながら
実はカワイイ動物さんやキャラクターが大好きな女子高生・ハチ。

純朴で天然なパン屋の息子・クマ、
隣のクラスのギャル・ヤヤ&ネムたちとパン部を結成して
ますますカオスな高校生活を送ることに…。

quoted from Amazon

女の子だけのキャッキャウフフが苦手な身でも読めた、数少ないきらら漫画でした。
『多田と楽道』を読んでください…!
友達が欲しいギャルのいよねと眷属が欲しい吸血鬼のまくる。
最初はそれぞれの目的のために眷属契約を結んだものの、
二人はいつしか互いに「契約」だけの関係ではない存在に。
しかし、そんな二人の関係に不穏な影が差し始めていて…?

不器用で純粋な主従関係、ここに完結!

quoted from Amazon

新な豊橋信者が生まれると思うと…興奮が止まらんじゃんね!!
超局地的ご当地マンガ、まさかまさかの最新7巻が登場。

quoted from Amazon

だも豊も7巻!理子ちゃんが活躍してかなり嬉しい
豊橋の話題尽きることがないですね
この作品読んで2度大阪→豊橋に行きました
来年も是非新たにこの作品から情報を仕入れて行きたいですね
ついに豊橋に聖地巡礼に行ってきました(個人的報告)。
あんまきを食べるくらいしかできませんでしたが。あと負けヒロ…
アニメ化まだー

46位

みやこの自己肯定感を高めるため、
褒めて伸ばそうとするノアちゃん。
花ちゃんの不意打ちな褒めに
みやこはドキドキして…。
さらに、ノアちゃんの誕生会では
超すごいサプライズが…!?
超絶かわいいあの娘と仲良くなりたい系
スケッチコメディー、第15巻♪

quoted from Amazon

47位

高瀬道子、独身OL。
美味しいお酒を飲むと
テンションが上がってしまう、
ちょっぴり残念アラサー女子。

高瀬姉妹がスーパー銭湯でリラックス飲み♪
シャキシャキ加賀れんこんを味わい尽くす!
太っ腹井田先輩のおごり飲み!?
会社の同期みんなで海鮮鍋を愉しむ!!

気の合う仲間と一緒に
またまた飲みすぎちゃう!!

quoted from Amazon

モブ顔なのにキャラが立つ男・吉田、ついに表紙に登場です。吉田くんは読み切りから登場しているキャラクターでみっちゃんや吉田姉妹と絡んでちょっとかわいそうな目に合うとき輝くキャラなのですが、吉田くん自身が起点となり楽しい飲み会が描かれるのもこの作品の面白さを支える柱の一つです。13巻でも吉田くんがきっかけの飲み会エピソードが大変に読み応えのある内容となっています。
また金沢に聖地巡礼して金を落としたい

48位

白聖女と黒牧師 (13) : 和武はざの

セシリアに対して「もっと踏み込みたい」と誓ったローレンス。そんな一歩進んだ二人だが‥‥!? 13巻は「みんなの日々の話」や「ひさしぶりに再会した話」などを収録!! アニメの続きのお話はさらにあまくて、さらにもどかしい――互いの大切さが日々増していく[無自覚いちゃラブコメ]、最新刊!!

quoted from Amazon

49位

高瀬道子、29歳独身OL。
美味しいお酒を飲むと
テンションが上がりすぎちゃう、
ちょっぴり残念アラサー女子。

獲れたてピチピチの
ホタルイカでしゃぶしゃぶ!
極厚フワフワうなぎに舌鼓♪
仲良し三人組が回転寿司で平日昼飲み!
道子と吉田が二人で新規店開拓!?

美味しく飲んで
ココロもカラダもリフレッシュ!!

飲んたくなる呑兵衛女子コメディ、12巻!

quoted from Amazon

待望の井田パイセン表紙♪
休日のみっちゃんと吉田くんが新しい店を開拓しに行く神回があったんですけど、この二人の場合「お前らもうくっついちゃえよ!」じゃなくて、「守りたい!この凸凹コンビ」って感じになるのは私の気のせいなんですかねえ。
幼い弟・トシのためにマチ姉さんが贈るのは、オリジナリティーあふれた改変おとぎ語!
桃太郎は人見知り!?
赤ずきんちゃんは忍者だった!?
誰もが知っているアノおとぎ話が、鬼才・安堂友子によって誰も知らない奇想天外ストーリーに生まれ変わる!!

quoted from Amazon

主任SPもほんわらも休刊して、今後のマチ姉さんはどうなってしまうの? 主任SP最終号でもその後の話は出てないし…。たびたびネットニュースにもなってるし、Twitterでもバズったりしてるのに、このまま終焉とかは嫌だ!

51位

時は平安時代、宮中では殿上人と女房達の宮廷文化が花盛り。後世名を残した清少納言は、そんな事お構いなしにひたすら定子様を溺愛していたのでした。…なにせ1000年も昔の事、史実なんてアテになりません!? 大人気平安ギャグ4コマ草紙、シリーズ最終巻!

quoted from Amazon

52位

イストとエルセ兄妹の遠慮ないやりとりに羨望を覚えるアクサナ。実はずっと苦手意識のある兄王子殿下との関係に悩んでいて……。イストとエルセが兄妹になったばかりの頃の出会い篇も収録。すれ違ったり、ケンカしたり、心配したり。縮めたい、兄妹の心の距離。魔女と養い子の兄妹と大きな獣たちが織りなす、ハートフル・ファンタジー第四弾!!

quoted from Amazon

エルセと友情を結んだアクサナの活躍が大変に良い印象を残します。あこがれのフィグネリアの住む森への遠征、ぎくしゃくしている兄との関係に悩みをエルセたちに相談する等。硬いイメージのあったアクサナのキャラクターが大きく飛躍したのがこの4巻の面白さの肝です。アクサナが腹をくくって兄と向き合うことを決めたとたんに、あれほど怖いイメージのあった兄に隙がみえる演出を仕掛けてくるところがたまりません。
ゾンビ・パンデミック下の世界にやってきた白魔導士のリルー。
生き残りの少女・アヤや、しゃべる魔法の杖・ジジと一緒に 終末世界をのんびり旅しています。

そしてゾンビ禍の原因も次第に明らかに。
全ての運命が収束する、迫力のストーリーは必見!
堂々たる完結第2巻です!

quoted from Amazon

54位

ソーニャとやすながついに迎えたきらら4コマ最長の15巻!
満月のように欠けるところがない…なんてことはなく、凸凹だらけの名コンビが今回も躍動!
プールに行ったりダンスバトルをしたりと自由奔放なお笑いの詰め合わせ!

quoted from Amazon

55位

「……私、牛乳好きなんだ」

藤成学園生徒会は今日も今日とて大わらわ!
地学実習の下見に行った山で
会長がトイレに行けずに大暴走!?
急遽参加が決まった球技大会の練習で
たんとみんなで合体技を大開発!?

そんな賑やかな真夏のある日、
俄かに明かされたこまろの過去と今――。
頑張って、楽しく生きてる第8巻です♪

quoted from Amazon

56位

新人Vtuber「天乃ヒカリ」として活動中の高校生・リコ。
個人勢トップVtuber「神木ふゆ」に誘われて、
同級生のVtuberたちと事務所に所属&グループを結成することに!
癖の強いメンバーだらけのグループ活動、いったいどうなる!?
リアルイベントで歌う夢を叶えるため、今日も元気に配信中!

quoted from Amazon

リアル、アバター、お面という多層的なコマの中で描かれる我の強いキャラ達のわちゃわちゃがとても楽しかったです。不遇な役目になることが多いヒカリ、それでもしっかりと役目を果たすので偉い。

57位

ちょっとずつ変わっていく日常を…。

今回のらいか・デイズは強風の中で写生会をしたり
七夕にみんなの願いを叶えたり
来太くんの家に虫じゃないペットがやってきたり
財津先生の新たな決意が見えたりと
ドキドキのエピソード盛りだくさん!

quoted from Amazon

私、寿々さんが好きです!!!

父の再婚相手として家にやってきた
見た目は幼いけれど成人女性の寿々に、
生まれて初めての感情を抱く女子中学生の鈴。
そのほのかな想いはやがて大きな決意へと変わって…。
初恋が一人の少女を大人へと近づけていく。
胸キュンガールズストーリー完結巻!

quoted from Amazon

「義母と娘、見た目(背の高さ)が逆なのでは?」という捻りをまず感じると思うのですが、実は義母の方が恋という気持ちをわかっていなかったという捻りを更に加えてきた所でなるほどと思いました。義母と父とその娘の3人で新しい家族になるために手段を使う強かさになんだか読んでて励まされた気になったりもして。全員幸せになれるような、オリジナルな関係に行き着いてほしいとつい思ってしまいました。
国元ほのか、この春から愛知県豊橋市に引っ越してきた豊橋1年生。そろそろ豊橋にも慣れてきました…!?
大反響超局地的ご当地コメデイ最新第6巻!

quoted from Amazon

7巻と同年に発売した本巻、ほのか初のお泊まり会を始めボラ部とその仲間たちとの交流が尊かったのでこちらを選びました。
作者さんが目標の1つと言っていただけに「奇祭」鬼祭りの描写にかなりの情熱を感じました。
いつか本当の友達になると約束したフブキ君とメイドさん。
メイドさんのおかげでフブキ君はちょっとだけ素直になれました!
そんなフブキ君を取り巻く状況も少しずつ変化しているようで…?
ラブコメ未満なギャンブルコメディ、ここに完結です!

quoted from Amazon

人付き合いが苦手な自分には、めっちゃ刺さる作品だったなと。
メイドさんの情報、もうちょっと欲しかったなあってのはあるけど、ミステリアスだからこそ、興味が引かれる感じもあったしこれはこれでいいのかなあと。
P42のメイドさんのセリフは特に刺さる一言だったなあ。周りに恵まれてるだけって確かになあと。
メイドさんは最後まで大人ででも可愛くて最高でした。特に雪ではしゃいでる姿が。
イダチちゃんのキャラも本当に良かったし、今のきららでは希少価値の高い男女恋愛要素もあったし、本当にいい作品でした。
ヒナノちゃんと上手くいってると良いな。

61位

◯◯なメイドさん (2) : 鮭乃らるかん

引き続き……主従関係が尊い!

大学生の三葛真琴はメイドの月居雫と二人暮らし。仕事は仕事、生活は生活。見えるようで見えない区切りで一緒にいるけれど?「◯◯」の中に入る言葉を想像しながら、お楽しみください。

quoted from Amazon

愛媛県に引っ越してきた女子高生ななみ。自転車でゆる散歩するポタリング部へ入稿して、映えスポットや放課後グルメを満喫中!読むほどに愛媛にくわしくハマっていくポタリングコミック!

quoted from Amazon

個人的にのんびりと自転車で島を走るのが好きで、その楽しさや雰囲気の良さ(とちょっとの辛さ)がよく描かれている作品。今巻はしまなみ海道のみならず、登場人物の住む今治周辺のエピソードも多く、この地域の魅力をさらに感じられた。今治としまなみ海道沿道はそれぞれ2回ずつ旅行で訪れている好きな地域なので、読むたびまた行きたくなっています…
シャカリキ!がバイブルの俺が買わないはずがない
姫ヶ崎櫻子が不憫可愛い、ラブコメ作品、第5巻!

姫ヶ崎櫻子はあらゆる
負けヒロイン属性をもっている。
しかし、前回ついに幼馴染みの
夏樹と付き合うことに。

ハッピーエンド……と思いきや
人生はこれで終わりではなく
今後は捨てられないように
夏樹と付き合った状態を
続けなければいけない事実に
気づいてしまい――!?

物語は新たなステージへ!
姫ヶ崎櫻子の奮闘記、第5巻!

quoted from Amazon

彼に教えてもらったのは恋と野草の食べ方

成績をあげることしか興味がなかった小麦は
学年1位の苧環有利の成績を気にせず
野草ばかり考える姿に影響を受け、
なぜ勉強するのかを考え始める。
彼の作る野草料理に舌鼓を打ちつつ、
彼との距離も縮まる。そして彼の心にも変化が…。
学べるグルメ学園4コマ完結。

quoted from Amazon

苧環くんと穂高さんの恋路は道草食うかのごとく回りくどくてじれったらしいが、それでも2人は必ず上手くいく。・・・ような気がする。どんなに道草しようが行きつく先は決まっているし、苧環くんは野草が無くても穂高さんと一緒に居たい(98ページ目でそう言っている)と想っている。2人で仲良く野草を眺め、2人で仲良く料理し、2人で仲良く食べる。私これ知ってる。尊いってやつだ。私の心の中にいる苧環家のお父さんがウキウキしながらこう話した気がした。

65位

聖夜を共に過ごしちゃったり、滝沢さんのとのお付き合いも超順調!

滝沢さんとのお付き合いも超順調!聖夜の一晩も過ごしちゃったり♪滝沢さんの学生時代も明らかに!?美人で巨乳な女上司・滝沢さんとの社会人生活コメディ第8巻!

quoted from Amazon

66位

仕事以外の生活能力が壊滅的な28歳のOL福澤幸来《サク》と、仔猫の頃に凍死寸前のところを彼女に拾われた家事万能(!)の大きめの猫の諭吉(ゆきち)の思いっきり幸せな一人と一匹暮らしを描く日常4コマ&ショートコメディー。月刊少年シリウス、ニコニコ漫画、マガポケ、Palcy、コミックDAYS、pixivコミックで大好評連載中!
諭吉の行きつけのスーパーのアルバイトにして元バンド女子の仁科さん。彼女がついに、師匠と慕う諭吉が着ぐるみ男ではなく本物の猫だと気づいてしまった! ……だからといって何が変わるわけでもなく、相変わらず「デキる独り暮らし女子化計画」に邁進するべく諭吉師匠に家事の奥義を教わり、代わりにギターを教える(猫に!)日々であった。恒例の単行本描き下ろしエピソードも収録!

quoted from Amazon

67位

可愛い上司にずっと困らせられたい!!

飲み会後の介抱から一夜を共にした井羅恵と
青木俊の関係も二人きりの出張を経て、
同棲するまでになった。会社にはずっと伏せてい
たが、そのことが皆に知られる事に。
二人の関係はどうなるのか!?
大人気大人のピュアラブコメ、注目の完結巻!!

quoted from Amazon

68位

めんつゆひとり飯 (8) : 瀬戸口みづき

料理はなるべくラクしたい!めんつゆ使ってレッツ簡単クッキング!
2024年10月2日よりBS松竹東急にて、ドラマ「めんつゆひとり飯2」放送開始!

quoted from Amazon

とうとうめんつゆメーカーまで動かすに至った、ズボラ料理界の大立者。
執筆に本腰を入れようとするものの、書いては消して、書いては消して、ボツになる……を繰り返していた絶賛スランプ中のライトノベル作家・古橋湊大。
本業こそパッとしない毎日だったが、アパートの隣の部屋に住む元教え子の奏とのもどかしくも愛おしい生活が心地よくなっていた。
そんなある日、ひょんなことから元カノに再会することになって――…!?

湊大の作家業、そして、湊大と奏の恋のゆくえは……?

近すぎるからこそ、遠くてもどかしい……!
佐野妙が描く、壁1枚隔てた両片思いの“もどキュン”ラブコメ、最終巻!
描き下ろし漫画もたっぷり収録!!

quoted from Amazon

佐野妙さん作品初のラブコメ作品
2巻は1巻にも増して劇的に甘々に詰まった巻となりました

70位

オウルナイト (4) : 高津カリノ

夜の街で気づく 君の強さ、僕の弱さ
不思議なクラブ「オウルナイト」。このお店にお越しになった際は、コスプレ衣装を楽しんだり、キャストの恋愛模様を見守ったりと、さまざまにお楽しみくださいませ!

quoted from Amazon

71位

ルナナナ (2) : 小坂俊史

月面生活は第7寮に新たなメンバーを加えてパワーアップ!…と思いきや、歓迎会どころか上下関係を決めるタイマンバトル勃発!?
ペットを飼いたいとダダをこねてみたり、スマホを使いたいと電波を求める旅に出てみたり、今日も月面を華麗に荒らしてゆく彼女たちの世界一ゆるいSF未満4コマ。

quoted from Amazon

もっと続いて欲しかった……!
一見すると、なんてことはない4コマ漫画。しかし、最後のコマを読んだとき、世界は一変する――!?
ページをめくると、描きおろし解説ページつき。子供から大人まで楽しめるミステリー&ホラー。
4コマ漫画の名手・湖西晶が贈る、世にもゾッとする大人気の短編集第4巻。

quoted from Amazon

イカした大爆笑をお届け!

世界的人気ゲーム、スプラトゥーンの爆笑4コマギャグ!

スプラトゥーン3で追加されたブキやステージのギャグは、
ゲームをやっているキミはもちろん、やっていなくても思わずゲラゲラ笑っちゃう!
誰でもサクッと読めちゃう、ここだけの爆笑4コマギャグはイカが?

quoted from Amazon

デュエマのドラゴンがまたまた女の子に!?

人気イラストレーター・さいとうなおき氏が女の子化した『デュエル・マスターズ』の人気ドラゴン達を、ニャロメロン氏が4コマ漫画化! そんな夢のような作品の待ちに待った第2巻が登場――!!

マグマ・メガ・ドラゴンをモチーフとした真久間メガ。
地封龍ギャイアをモチーフとした地封院ギャイ。
流星のガイアッシュ・カイザーをモチーフとした流星アーシュ。
悪魔龍ダークマスターズをモチーフとした熊田すず。
煌龍サッヴァークをモチーフとしたサーヴァ・K・ゼオス。

1巻でも自由過ぎるネタの数々に話題騒然だった彼女たちが、さらにパワフルになって、どこでもないゾーンから飛び出してくるぞ!!
日常を描いているのに、日常を忘れさせてくれる不思議な力をもった本作は、もちろんデュエマを知らなくてもOKな、楽しい1冊!!

quoted from Amazon

週刊コロコロコミックはキッズのみならず中高生や親もターゲットにして、ウェブと雑誌のコロコロコミックを結ぶ交易路のような役目を果たしている。ここではさながらシルクロード沿いの都市のような文化交流が行われ、結節点のような作品が現れることがある。本作はデュエル・マスターズのカードを美少女化したコンテンツ「ドラゴン娘」のスピンオフだがデュエマはあまり関係なくニャロメロン先生らしい自由すぎるギャグ。作風からも伝統的な4コマ、コロコロのギャグ、カートゥーン、美少女、ウェブ漫画などの要素を見出すことができる。4コマの懐の広さや文化的な豊かさの象徴的作品といえる。

75位

新コボちゃん (54) : 植田まさし

一家に一冊!!
家族みんなで
リラッくすっ!

しぐさが可愛らしいうえに自立心がついてきたミホちゃん。
物事をよーく観察して見事な発想力を発揮するコボちゃん。
四季の行事を大切にする家族に見守られながら子供たちが
のびのびと成長するのが楽しめる最新第54巻。

quoted from Amazon

76位

ねこねこ日本史 (14) : そにしけんじ

紫式部が猫に?累計150万部突破!中学受験問題にも採用!東大教授オススメの日本一かわいい歴史マンガ。

quoted from Amazon

77位

記念日(?)を忘れていたみやこは、
色々あって松本さんとデートに行くことに。
みやこの運命やいかに…!?
そのほかにも、小依ちゃんが催眠術で
「最強のお姉さん」になったり、
天使たちの髪型をアレンジしたり大忙し!
そして、1年ぶりの文化祭が近づいてきて…。
超絶かわいいあの娘と仲良くなりたい系
スケッチコメディー、第14巻♪

quoted from Amazon

コスプレイヤーの堂本君が異世界に子猫として転生!そこで運命の推しと出会い、魔王を倒して国つくりに奔走中!樹るうの描く異世界転生ファンタジー第4巻!

quoted from Amazon

この方が、異世界ものを描くとは思いませんでしたが、とても良い作品。
キャラが増えてわからなくなってきたので、コミックスも買おうかなぁ。

79位

ネコノヒー (5) : キューライス

ザンネンな猫に手を貸したい キューライスが贈る「ネコノヒー」第5弾!

いろんなことにチャレンジしては、
どうにもなんだか、上手くいかない。
それでもテテーンウサギと力を合わせて、
サクセス目指して、
がんばれ、ネコノヒー!!

quoted from Amazon

80位

AV男優はじめました (8) : 蛙野エレファンテ

ある朝起きたら…立ち上がれない!? 救急車で運ばれた病院では…ストレスや加齢が原因と診断される……。アラフォーが故のAV業界の苦悩が描かれる第8巻!

quoted from Amazon

81位

仕事以外の生活能力が壊滅的な28歳のOL福澤幸来《サク》と、仔猫の頃に凍死寸前のところを彼女に拾われた家事万能(!)の大きめの猫の諭吉(ゆきち)の思いっきり幸せな一人と一匹暮らしを描く日常4コマ&ショートコメディー。月刊少年シリウス、ニコニコ漫画、マガポケ、Palcy、コミックDAYS、pixivコミックで大好評連載中!
かねてから猫を飼うことに興味を持っていた幸来の同僚の尾代は、幸来と共に初の猫カフェ体験をしてから、すっかりハマってしまった! 幸来以外には猫カフェ通いを秘密にしていた尾代だったが、婚活仲間のゆりに内緒で彼氏を作った裏切り者と疑われてしまう。修羅場(?)になりかけた彼女達に振り回される幸来だったが……? 恒例の単行本描きおろしエピソードも収録です!

quoted from Amazon

82位

「褒められた!!」

夏だ!! 海だ!! Hな水着だ!!!
え、マジでコレ着るの――!!??

藤成学園生徒会の面々は、
お泊まり旅行の真っ最中!!
梅の手作り料理や、みんなの水着が炸裂!!
さらに夜には、会長の恋にも進展が!?

梅のお姉ちゃんの再訪や、
虎丸とこまろの仲良しイベントも収録!!
賑やか楽しい第6巻です♪

quoted from Amazon

83位

「巨乳」と「武力」でお出迎え。
天国に一番近いビジネスホテル「スパロウズホテル」へようこそ。
山東ユカの大人気お仕事コメディー最新第14巻が登場!

quoted from Amazon

84位

全国新聞11紙で毎日掲載中の人気4コマ漫画、ついに10巻目!おかげさまで累計発行部数も30万部超!! 今回もぴよちゃんと又吉が全国に笑顔をお届けします!!!

quoted from Amazon

大人気シャニマス4コマコミックス第4弾が登場!!

仲間が増えてますます賑やかなアイドルたちの日常をお届け!「アイドルマスター シャイニーカラーズ」web4コマコミックス第4弾が登場!

quoted from Amazon

86位

めんつゆひとり飯 (7) : 瀬戸口みづき

2023年春のドラマも大好評だった「めんつゆひとり飯」の第7巻!本編に加え、ドラマの撮影見学レポートも掲載。

quoted from Amazon

声フェチ上司とイケボ部下の【恋】の行方は!?

クールで仕事ができる若王子さんは
仕事疲れを声で癒やす重度の“声フェチ”!!
部下に配属された岸川くんの声が
好みすぎる若王子さんは誠実な岸川くんを
徐々に意識するようになっていく。
上司と部下の二人の恋路が見逃せない完結巻!

quoted from Amazon

ストーリーの行きつく先はある程度予測できてたのですが、やはりサブキャラたちの動き回り…言動が当初より前面に出てきて、そこが面白かったと思います。
あくまで「2次元上のまんが作品」なので、それこそ勝手にキャラたちの声をイメージできるのは、たぶん良いこと。アフターストーリーで第2部をお願いしたい。

88位

スキウサギ (8) : キューライス

自由さ満点♪愛らしさてんこ盛り♪スキウサギがますますパワーアップした動きを見せる第8弾!
『ウサウサダンス』や『ヒップバトル』、さらには『ニセスキウサギ』も登場!そしてあのスキヒツジも…!?
必見の最新刊!

quoted from Amazon

89位

断れない少女の、将来の夢……!

秋が深まっていく時期、受験に向かい
つつも日々を大事に過ごしている小森さん。
安定の頼まれっぷりで、コスプレしたり
運動したり部屋で水着を着てたり。
文化祭にも積極的に参加するなか、
残念ガール・シキちゃんに事件が!?
将来に向けて夢もふくらむ第12巻。

quoted from Amazon

90位

東南の風よ勝利を運べ!

士元と月英と孫尚香は曹操本陣で偽の情報を流し、
『連環の計』を成し遂げた。
その後、月英と尚香は同盟軍へ帰還し、
火計の準備を進めるが…!?
エッセイ「赤壁古戦場レポート」
「古代中国の衣食住」も同時収録!

quoted from Amazon

三国志の中でも群を抜いて有名な「赤壁の戦い」がついにクライマックスへ。曹操軍を打ち破るために策を練る孔明、孫呉軍が有利な水上戦で勝利を掴もうとする周瑜。圧倒的な戦力を持つ曹操は今までにない油断を見せてしまう。この作品のたまらないところは正史と演技を織り交ぜながら、杜康潤の「三国志」を読者に提供するところです。月英が曹操の元へ行き孔明と龐統の策を成し遂げるのに大きな力になるなんて杜康潤三国志ならではの面白さです。

91位

志村アキヒコ20歳(♂)
目を覚ますと金髪幼女でした…!

完全に幼女化したアキちゃんに振り回されるひなちゃん達。
事態を収束させる鍵を握っていたのは意外な人物で…!?

アキちゃんの明日はどっちだ!?


今回も描き下ろしカット多数収録!
話題のTSFコミックス待望の第5巻!!

quoted from Amazon

92位

花丸町で次々と結ばれる、満開の花むすびパーティー!!

結ちゃんの誕生で新しい家族にわく
花むすびファミリー。そして彗ちゃんにも
素敵なパートナーができてしまい…!!
どんどん増えていく花丸町の幸せな関係に
たっぷりの愛を感じざるをえない!!
家族の愛情がおむすびの中で
おいしくはじける完結巻!!

quoted from Amazon

93位

「自分を必要としてくれる場所がある
それだけで、まぁ、救われるよな」

トんだら終わりでパンツ一丁!!
始まるっ…!! 恐怖の脱衣麻雀がっ…!!

藤成学園生徒会が相対するは、
裏番・汐見紫緒の率いる裏カジノ部!!
服を脱いだり、脱がせたり、
ちょっぴり意外な過去も見えちゃったり……!?

そして勝負が終われば、お風呂でみんなで一休み!!
こまろの小さな夢の話や、会長と梅のお弁当回も収録!!
それぞれの想いが、繋がり始める第7巻です♪

quoted from Amazon

私の料理、食べてごらんあそばせ

四王天慧都は全知全能と言い張る生粋のお嬢様。
彼女は知らない料理をレシピも見ずに、
料理名だけで作り、その上成功させる奇跡を連発。
でも料理よりクラスメートと
仲良くなりたいホンネもちらほら。
B級グルメ×素直になれないお嬢様のグルメ4コマ完結。

quoted from Amazon

Twitter時代から追いかけていた作者が4コマ漫画に進出。前作の漫画も購入している身としては、ぽっちゃりな女の子が出てきて嬉しい限り。作品の内容は庶民の料理を知らないお嬢様が勘と偶然で料理を完成させるグルメ漫画。残念ながら自分の中ではタイトルだけではグルメ漫画とは分かりづらいと思うので少しでもこの作品がみんなの目に止まって欲しくて投票しました。
お嬢様高校きっての才媛、春姫こと春日晴さんには、人に言えないお悩みが…。
極貧生活から一転、いきなりお嬢様になってしまった超庶民派お嬢様のハラハラギャップ生活♪

quoted from Amazon

ピクシブエッセイ主催「とある日常マンガ賞」第1回大賞作品の続編!

東京・練馬の大きな一軒家に暮らす姫ばあちゃんとゴールデン・レトリバーのナイト。相思相愛のふたりの姿に街の人々は癒され、ときに励まされます。読めばきっと勇気がもらえる待望の第2弾。

quoted from Amazon

姫ばあちゃんと愛犬・ナイトの周りには今日も色々な人たちが集まってきます。姫ばあちゃんとナイトを中心に放射線状に繫がっていた人間関係に横のつながりができて、一つのコミュニティーが出来上がっていくのがうれしい気持ちにさせてくれます。今作で四季ごとに章が立てれれていて、季節ごとにナイトが可愛い姿を見せてくれて幸せな気持ちになります。
幼なじみバカカップルと、ヒロインを寝取りたいチャラ男が繰り広げる濃厚下ネタギャグ!! 2巻では愛梨ちゃんを狙うメスガキ系ヒロインが新登場! さらにチャラ男が世界を救う使命を背負っちゃって…!? どう頑張っても不健全になっちゃう暴走ラブコメ4コマ、第2巻!!

quoted from Amazon

デュエマのドラゴンがまた×3女の子に!?

人気イラストレーター・さいとうなおき氏が女の子化した『デュエル・マスターズ』の人気ドラゴン達を、ニャロメロン氏が4コマ漫画化!
読みだしたら止まらないと話題の本作、伝説のエピソード満載の第3巻だー!!

マグマ・メガ・ドラゴンをモチーフとした真久間メガ。
地封龍ギャイアをモチーフとした地封院ギャイ。
流星のガイアッシュ・カイザーをモチーフとした流星アーシュ。
悪魔龍ダークマスターズをモチーフとした熊田すず。
煌龍サッヴァークをモチーフとしたサーヴァ・K・ゼオス。

待ちに待った3巻では、このおなじみの5人に加えて、「スーパートコジラミ」、「ハサミ女」、「パワータイプの作者」、「両面テープボーイ」など、ハイパーオリジナルな新キャラクターたちも、どこでもないゾーンから飛び出してくるぞ!!

(これを聞いて新キャラクターをすぐにイメージできたあなたはもちろん、読んでみなきゃイメージできないよ~と思ったそこのあなたも、どうぞ安心してお手に取って下さい。)

今回特に注目の付録デュエマカードは、
このコミックスだけのオリジナルイラストバージョン「パンドラの記憶」!

日頃のあれやこれやをナンセンスな笑いで忘れさせてくれる今作は、もちろんデュエマを知らなくてもOKな最高の1冊!!

1・2巻の隣に仲良く並べて、心のオアシスにしてください。

quoted from Amazon

理系ギャルの青春☆笑えて癒やされる4コマ

“偉大な科学者”を目指すハイテンション理系ギャル・水沢ララたちが繰り広げる、青春×サイエンス☆キャンパスコメディ4コマ!!!
オープンキャンパスの学生代表に選ばれたララ。
でも、まだ自分は何も成してないのに…悩むララに、毒島と内藤ちゃんが「丸出し作戦」を決行!?
陰キャの大学院生・なの子やララママも登場して、賑やか&眩しさ最高潮!

quoted from Amazon

100位

主任がゆく! (30) : たかの宗美

たかの宗美の看板タイトル、No.1オフィスギャグ4コマ、堂々完結!!

完全無欠の女性中間管理職・北見しろみ。
仕事ひと筋の北見主任が、ついに結婚――…!?!?
結婚したら、仕事はどうなっちゃうの? 北見主任……!

さらに、作品を盛り上げるあの人気キャラクター達のプライベートを覗き見するスピンオフ漫画もたーっぷり収録!

quoted from Amazon

いつまでも続くと思っていたが終わってしまった、その3。こっちは雑誌が無くなったから、という理由もあるんですが。こう、1巻からずっとノリが変わらずいれるのが凄い漫画だった。29巻までkindleunlimitedで読めますね。これも古典となったなあ。

101位

スマートフォンゲーム『アリス・ギア・アイギス』のオフィシャルデジタルマガジン『アリスギアマガジン』で好評連載中の4コマ漫画、待望のコミックス第2巻! 『ファルコム学園』では、ブッ飛んだキャラクター設定ながらその溢れるゲーム愛でメーカーを陥落させたゲーム4コマの名手・新久保だいすけが放つ、オールスターギャグ漫画! クセの強さに慣れれば誰もがその沼にハマる!

quoted from Amazon

原作破壊?…いや、公式webマガジンのコミカライズでは一番原作ゲームに忠実だよ!とファンの間でも評判のカオスな4コマの第2巻。昭和生まれのオタク直撃なSF&パロディネタ満載な原作を濃厚オタクの作者が更に煮詰めた劇物みたいな逸品です。

たくさんの投票

ありがとうございました!!!