root23_aさんの選んだ新刊部門4コマオブザイヤー2021!

六条さんのアトリビュート (1)
セトユーキ
芳文社
2021-03-26
人は生まれながらにして知ることを欲する。私は、この漫画のこの先をなによりも知りたい。知って考察したい。数多くの美術史の話や雑学が知れて、まるで教科書のようだとこの作品は言われるが、きっと、それだけではない。これは漫画であり、魅力的なストーリーがある。しかも魅力的のくせに、結構色々な事が明瞭に描かれず、暗示的で、読んだ上でさらに考えてようやく味わえる描写だ。決して万人受けではないかもしれないが、作者様は説明しない描写表現を好む方らしいのでそこも関連しているようだ。知識を漠然と見るだけではない、どこまでも能動的に読みたくなる、そんな4コマだ。 本を能動的に読みなさい。今にも頭の中の六条さんが長い話を始めそうだ。
またぞろ。 (1)
幌田
芳文社
2021-04-27
留年生でも、そうでなくても、生きている相手にはやさしくしよう。率直な感想である。穂波殊は決して正しくない。人間が下手。一人で起きられない。変にプライド高い。同じ失敗する。暗い。弱い。…これ以上書いたら殊が可愛そうなのでやめておく。言葉の銃を向けるにはあまりに材料の多い相手だが、逆に彼女の良いところを挙げるとしたら、 いとおしい。 これに尽きる。
ホレンテ島の魔法使い (1)
谷津
芳文社
2021-02-25
「魔法」とは何か。グーグル検索ではこう説明している、「不思議な事を起こさせる術」。ならば私は、この漫画は魔法だと思う。あむと共に謎を解き明かすあのワクワク感は何物にも代えられないし、常にどこかから聞こえてくる変に楽しげな歌が聞こえるし、詰めが甘い観光テーマの統一観は突っ込みどころ満載でとても憎めない。「ホレンテ島 移住 手続き」。またグーグルを開いたかと思えばこの調子だ。いいぞ、もっとやれ。
しあわせ鳥見んぐ (1)
わらびもちきなこ
芳文社
2021-10-27
道端のスズメをそこら辺の鳥だと一蹴するほどつまらない人生はない。この漫画の冒頭、主人公のすずは「絵に個性がない」と大学講師から言われてしまう。こんな辛辣な事を言い放つ大学講師でも、私は彼の事をどうも嫌いにはなれない。何故なら私だって普段から他者の個性の有るのか無いのかを無責任に決めている意地悪な奴だからだ。では、その個性とはなんなのか。この漫画が良いのは、すずと共にその答えが分かるからである。この巻の最後、すずが大学で描いた絵は何の絵かをよく見てほしい。何の鳥を見るかではない、普段の鳥をどう見るかだ。
はなまるスキップ (1)
みくるん
芳文社
2021-05-27
「可愛いキャラに騙されるな」。私は騙された。 突っ込みの追い付かない倫理観、パロディ劇場、化調、そして急にぶち込まれる真理。シュールなギャグの作品は今までもあったであろうが、可愛らしい絵柄というギャップの暴力さえ、強い。とても、とても良い。作中のキャラ達の言動を現実にやろうものならアウトだが、これは漫画だ。それもぽかぽかでハートフルな漫画だ。笑えればそれで、ぽかぽかできればそれでいいじゃないか。さあ、外の空気を吸いに行こう。暖かな日差しとぽかぽかしよう。

root23_aさんの既刊部門4コマオブザイヤー2021!!

恋する小惑星 (4)
Quro
芳文社
2021-05-27
突然だがこの漫画はなぜ「地学部」なのか疑問に思った者はいるだろうか。作者様がかつて地学部所属だったから、というのが発想に至ったいきさつだが、作品としてそうでなければいけない「理由」は何か、考えたことはあるだろうか。この疑問こそ、私がこの作品にブラックホールに吸い込まれるが如くはまるきっかけであった。私が「新天体発見を夢見る女の子が主人公の漫画」を描きなさいと言われたら、せいぜい天文部を舞台にしてお茶を濁していると思うからだ。しかし、この漫画のテーマに選ばれたのはそれ「だけ」ではなかった。この第4巻で、みらは地学部の活動に関してある大きな提案をする。それは「だけ」以外の分野にも触れるようになったみらなりのアイデアだった。興味津々な彼女は、好きな分野が違う相手と、つながりながら触れてきた。かつてあおから教わったくじら座の変光星の話から始まり、そこから天文全般、地質、地形、気象。地学あるいは地学に関連する学術分野であるこれらはどう違い、どうつながっているか、調べたことがある。この巻の表紙の、手をつなぎ合っている部員たちのようだった。地学という巨大な括りである存在意義は、このつながりという共通性だと思う。
ステラのまほう (9)
くろば・U
芳文社
2020-12-25
生きがいがあるとは生きづらいという事である。ここでいう生きがいとはいわば青春のようなものであり、作中では無論同人ゲーム制作の事を指す。ゲームではないが、私自身過去に同人漫画を描いたり編集をしたりした経験がある。そんなつもりもないのに毎回もれなく徹夜同然で作業し、キツく、苦しく、「これ面白いのかなあ」「これ創って何になるのかなあ」といった不安で後ろめたい気持ちが時に襲いかかるのも言わずもがなだ。この漫画には、様々な描写に形を変えて「後ろ向きな何か」が出てくる。それらを読んだ時、辛いなあ悲しいなあといった感想だけではなく、「そうそう、こんな感じだ。懐かしい」とさえ思う事がある。辛い思いをしながらも人はなぜ創作活動を続けるのか。答えは簡単、ページをめくると本田珠輝という星があきらめ悪く輝き続けている。それと同じだ。
mono (2)
あfろ
芳文社
2021-02-25
最初からありましたよと言わんばかりに、あまりにも自然で似合い過ぎたキャッチフレーズが、この作品に付いている。「今週末の楽しみ方4コマ」というものだ。その文句の通りこの漫画では、大人子供も関係なく、ただ撮影にまつわる遊びの限りを尽くす。…正確には遊びではなく作中漫画の取材協力のためなのだが、これがなかなかどうして、楽しそう以外の感想など湧かない。これは例えばの話だが、ブログやSNSで、旅行先の絶景とか、美味しそうな肉料理だとか、そういった写真や動画を見てうらやましくなるのと同じ感情を抱くのだ。今週末の楽しみ方は無尽蔵である。今後もシネフォト研究部および秋山春乃の「取材」に同行し、隙あらば真似したい。
まちカドまぞく (6)
伊藤いづも
芳文社
2021-02-25
私を球場に連れてって! (4)
うみのとも
芳文社
2021-07-27
「今年も無事に開幕できてよかった」。最終回の某所に出てくるセリフの一節である。密集やら飛沫やらがすっかり悪となったこの時代、野球観戦界隈も大変な状況となっても、それがまた出来るという素直な喜びが見られる。作者様も同じ事を思い、様々な気持ちが渦巻いた上で例のこのご時世を作中に描写したのかもしれない(※現実の野球史を元にしている作品だからご時世も描いただけでは?、と言ったら身も蓋もないが…)。タマたちの観戦の日々をユーモラスに描き続け、たくさんの笑いを提供してくれたこの作品に、感謝。今後もゆっくり読み返します。

root23_aさんと似た人

ほしくず@2日目東L16a
ほげぴよジロー
かがみ餅
まきまき
フエ@脚力EF-SE
もしもス
EH
でんか
カンカンヨル
霜築
敵
ペチカ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加